2016年11月18日
昔なつかし、エコたわし♪
キャンプ場での洗い物って、みんなどうしているのかな~って気になって、
洗い場で、よそ様の洗い物風景をちら見したことがあります・・・
意外と、合成洗剤でガンガン泡立てて洗ってたりしますよね

そういうおっぺ家でも、合成洗剤使ってます

ドイツ生まれの フロッシュ
キャンプ場で売っている所もあるし、まぁいいかな・・・って感じで使っているんです。
もちろん、合成洗剤禁止のキャンプ場では使えません!!

洗い物をするとき、おっぺ家では、
まず最初に、汚れを紙でふき取ります。
次に、お湯を沸かして、食器類にかけて、ふき取ります。
この段階で、見た目は結構きれい

後は洗い場で、軽く洗剤つけて洗うだけです

そこで、最終段階の洗い場でエコたわし(アクリルたわし)を使えば、
洗剤の量をもっと減らして、洗いものも簡単になるんじゃないかなって思っちゃいました

だいぶ前に、流行った?エコたわし。
アクリル100%の毛糸で編んだもので、台所スポンジの代わりに使います。
そこで エコたわし 自作してみました

編み物久しぶり~

押入れの奥で眠っていた毛糸を引っ張り出し、
こんなの作ってみました

一応、薔薇の花と苺のつもり・・・

なかなか、可愛らしくできたとかなり自己満足


エコたわしは、洗剤なしで使います。
アクリル100%の毛糸で作っているので、アクリル特有の細かい繊維が、
ミクロレベルの細かい汚れをかき出して取り込んでキレイにしてくれるらしいのです

30℃くらいのぬるま湯がお勧め。
熱いお湯だと、縮みます

使った後は水洗いして、太陽の下に干しておけば、大丈夫

食器洗いの他にも、お風呂や洗面台などのお掃除

から拭きで、窓掃除、パソコン周りなどのお掃除に使えますよ

これで、少しはエコになるでしょうか・・・・
今日、あることに気づいてしまいました。
このフロッシュって洗剤は、薄めて使う ってことを。。。

水1Lに対して、0.6ml
小さじ1杯が5mlなので、かなり少ない量ですよね・・・

今まで、原液のまま使ってました

すでに半分くらいは使っているので、かなりの無駄遣いです

エコには、程遠いことになってましたとさ・・・

今日はおしまい。
この記事へのコメント
こんばんは
さすが女子ですね。
こういうの、男にはできないです、、。
合成洗剤、、、気にしたことが無かったです。
泡、、大切ですよね~(笑)
エコたわし自作すごいですね。
うちも嫁さんに頼んでみようかなーーー
また寄らしてもらいます。
さすが女子ですね。
こういうの、男にはできないです、、。
合成洗剤、、、気にしたことが無かったです。
泡、、大切ですよね~(笑)
エコたわし自作すごいですね。
うちも嫁さんに頼んでみようかなーーー
また寄らしてもらいます。
Posted by snowman00000
at 2016年11月19日 00:25

おはようございまーす!
写真の可愛いの、エコたわしって言うんですね。(^^;
知りませんでした。(汗)
>まず最初に、汚れを紙でふき取ります。
次に、お湯を沸かして、食器類にかけて、ふき取ります。
この段階で、見た目は結構きれい。
後は洗い場で、軽く洗剤つけて洗うだけです。
自分も同じです。(^^)
これ、みんながやったら炊事場も綺麗になるんでしょうけどねぇー。(汗)
写真の可愛いの、エコたわしって言うんですね。(^^;
知りませんでした。(汗)
>まず最初に、汚れを紙でふき取ります。
次に、お湯を沸かして、食器類にかけて、ふき取ります。
この段階で、見た目は結構きれい。
後は洗い場で、軽く洗剤つけて洗うだけです。
自分も同じです。(^^)
これ、みんながやったら炊事場も綺麗になるんでしょうけどねぇー。(汗)
Posted by TORI PAPA
at 2016年11月19日 06:22

おはようございます。
エコたわし、可愛く出来ていますね。
でも、こんなに可愛く出来ていると使うのが勿体なくなりそうです(*´ー`)ゞ
キャンプ場での洗い物ってメラニン系の食器が多いので、ヌルヌルが残るのが嫌で洗剤をガンガンつけて洗ってる方が多いですよね~。
ちょっとした工夫でエコや環境保護につながるので、一人ひとりが意識していくことが大事ですね。
エコたわし、可愛く出来ていますね。
でも、こんなに可愛く出来ていると使うのが勿体なくなりそうです(*´ー`)ゞ
キャンプ場での洗い物ってメラニン系の食器が多いので、ヌルヌルが残るのが嫌で洗剤をガンガンつけて洗ってる方が多いですよね~。
ちょっとした工夫でエコや環境保護につながるので、一人ひとりが意識していくことが大事ですね。
Posted by あつゆき
at 2016年11月19日 09:47

なるほど家にもバアバが大量に作ってくれたエコたわしあるのでキャンプグッズとして活用します!
Posted by すけべえ
at 2016年11月19日 12:42

そうそう洗剤の代わりに重曹持っていってます、最近はセスキ炭酸もです。
これお勧めします!
これお勧めします!
Posted by すけべえ
at 2016年11月19日 12:45

snowman00000さん こんばんは~
一応、女子歴長いんで、編み物やったりもしちゃうんです(*^^)v
泡立ちがいいと、気持ちよく洗い物できるし、
すごくきれいになった気がしますよね。
でも・・・エコじゃないですよね・・・
エコたわし、きっとキャンプでも活躍してくれるんじゃないかと、密かに期待しているんです。
一緒に、自然に優しいエコキャンプ目指しましょね~♪
一応、女子歴長いんで、編み物やったりもしちゃうんです(*^^)v
泡立ちがいいと、気持ちよく洗い物できるし、
すごくきれいになった気がしますよね。
でも・・・エコじゃないですよね・・・
エコたわし、きっとキャンプでも活躍してくれるんじゃないかと、密かに期待しているんです。
一緒に、自然に優しいエコキャンプ目指しましょね~♪
Posted by おっぺママ
at 2016年11月19日 21:11

TORI PAPAさん こんばんは~
そうそう、私もそう思います!!
みんながほんのちょっと気をつけるだけで、
炊事場はきれいになりますよね~
これからは、エコたわしを使って、簡単きれいを目指しますね!!
その上、更にエコで~す♪
そうそう、私もそう思います!!
みんながほんのちょっと気をつけるだけで、
炊事場はきれいになりますよね~
これからは、エコたわしを使って、簡単きれいを目指しますね!!
その上、更にエコで~す♪
Posted by おっぺママ
at 2016年11月19日 21:20

あつゆきさん こんばんは~
キャンプ用の食器って、油よごれとか落ちぬくいのに、油料理が多いですよね・・・
キャンプやるようになって、エコってことを前よりも気にするようになりました。
いつまでも、きれいな自然の中でキャンプを楽しめるようにしたいですよね♪
キャンプ用の食器って、油よごれとか落ちぬくいのに、油料理が多いですよね・・・
キャンプやるようになって、エコってことを前よりも気にするようになりました。
いつまでも、きれいな自然の中でキャンプを楽しめるようにしたいですよね♪
Posted by おっぺママ
at 2016年11月19日 21:29

すけべえさん こんばんは~
エコたわし、意外と使われていない物があったりしますよね・・・(^_^;)
たくさんあるなら、是非、活用してみてくださ~い!!
重曹やセスキ炭酸、を使っているんですね!!
私も、見習って、エコキャンプやってみま~す♪
エコたわし、意外と使われていない物があったりしますよね・・・(^_^;)
たくさんあるなら、是非、活用してみてくださ~い!!
重曹やセスキ炭酸、を使っているんですね!!
私も、見習って、エコキャンプやってみま~す♪
Posted by おっぺママ
at 2016年11月19日 21:36

こんにちは〜!
エコたわし 懐かしい〜(^^)
私の母がよく作って持って来たわ!
すごく 可愛いエコたわしを作りましたねぇ
使うのが勿体無いぐらい(^-^)
私も久しぶりに編み編みしようかなぁ〜?
女子力低いから 可愛いのは作れないけど...(;^_^A
エコたわし 懐かしい〜(^^)
私の母がよく作って持って来たわ!
すごく 可愛いエコたわしを作りましたねぇ
使うのが勿体無いぐらい(^-^)
私も久しぶりに編み編みしようかなぁ〜?
女子力低いから 可愛いのは作れないけど...(;^_^A
Posted by みかりん
at 2016年11月20日 15:59

こんばんは~
洗剤不要で行けるとは、荷物も減るしいいかも。
洗剤って小さい容器に入れなおしたり、漏れを気にしてビニール袋に入れたり、面倒ですし。
テレビ台とか冷蔵庫の上のホコリ取りにもいいかな。 家事エモンを越えた!?
('ー')
洗剤不要で行けるとは、荷物も減るしいいかも。
洗剤って小さい容器に入れなおしたり、漏れを気にしてビニール袋に入れたり、面倒ですし。
テレビ台とか冷蔵庫の上のホコリ取りにもいいかな。 家事エモンを越えた!?
('ー')
Posted by oicho
at 2016年11月20日 18:45

みかりんさん こんばんは~
エコたわし、懐かしいですよね!!
バラの花のエコたわしは、自分の手に握ったときに、ちょうど良い大きさに作りましたよ~(^^)
みかりんさんの女子力の高さ、知ってますよ~♪
一緒に自然に優しい、エコキャンプを楽しみましょうね(*^_^*)
エコたわし、懐かしいですよね!!
バラの花のエコたわしは、自分の手に握ったときに、ちょうど良い大きさに作りましたよ~(^^)
みかりんさんの女子力の高さ、知ってますよ~♪
一緒に自然に優しい、エコキャンプを楽しみましょうね(*^_^*)
Posted by おっぺママ
at 2016年11月20日 23:14

oichoさん こんばんは~
洗剤の扱いって、ちょっと面倒ですよね・・・(^^;)
私も、ビニール袋に入れて絶対に漏れないようにきつく口を縛ってます。
材料費も安いし、いくつか用意しておけば、いつでもお掃除出来ますね。
エコたわしで、家事エモンを越えちゃいましょう(*^_^*)
洗剤の扱いって、ちょっと面倒ですよね・・・(^^;)
私も、ビニール袋に入れて絶対に漏れないようにきつく口を縛ってます。
材料費も安いし、いくつか用意しておけば、いつでもお掃除出来ますね。
エコたわしで、家事エモンを越えちゃいましょう(*^_^*)
Posted by おっぺママ
at 2016年11月20日 23:26

エコたわし!まさにエコですね!!
うちもキャンプでは同じ洗剤使ってます~。
でも合成洗剤がダメなキャンプ場に行ったことがない^^;
うちもキャンプでは同じ洗剤使ってます~。
でも合成洗剤がダメなキャンプ場に行ったことがない^^;
Posted by yasuっち
at 2016年11月21日 07:27

yasuっちさん こんにちは~
まさにエコたわしなんです♪
もこもこの泡に慣れていると、最初は、すごく物足りない感じになります。
本当に綺麗になっているのか、不安になります・・・(^^;)
同じ洗剤使っている人、意外と多いですよね~
キャンプ場でもよく見かけます!!
私が行った、合成洗剤がダメなキャンプ場では重曹を貸してくれました。
その時は、使い慣れていなかったので、なんだか綺麗になっていないような気分でした(^^;)
今なら、エコたわしを使って、綺麗に出来ると思いま~す!!
まさにエコたわしなんです♪
もこもこの泡に慣れていると、最初は、すごく物足りない感じになります。
本当に綺麗になっているのか、不安になります・・・(^^;)
同じ洗剤使っている人、意外と多いですよね~
キャンプ場でもよく見かけます!!
私が行った、合成洗剤がダメなキャンプ場では重曹を貸してくれました。
その時は、使い慣れていなかったので、なんだか綺麗になっていないような気分でした(^^;)
今なら、エコたわしを使って、綺麗に出来ると思いま~す!!
Posted by おっぺママ
at 2016年11月21日 13:33

こんちにちは〜♪
かわいいなあ、エコたわし。^ ^
なんか使っちゃうのもったいないからかですね〜。うちのママさんにリクエストしてみよっかなぁ…。撃沈必至ですが。^^;
キャンプ場の洗い物って、何気に考えちゃいますね。ウチなんて、そのまま洗い場に持っていってガーって洗うだけなんですが、もうちょっと工夫してワンランク上のキャンパー目指したいなぁ。
この洗剤も、前から気に入ってました〜。
今度買ってみよっと♪
かわいいなあ、エコたわし。^ ^
なんか使っちゃうのもったいないからかですね〜。うちのママさんにリクエストしてみよっかなぁ…。撃沈必至ですが。^^;
キャンプ場の洗い物って、何気に考えちゃいますね。ウチなんて、そのまま洗い場に持っていってガーって洗うだけなんですが、もうちょっと工夫してワンランク上のキャンパー目指したいなぁ。
この洗剤も、前から気に入ってました〜。
今度買ってみよっと♪
Posted by ひでらん
at 2016年11月21日 17:10

こんにちは。
相変らずクラフト魂マンマンデスネ @o@
ウチはホームが、合成洗剤 NG なカンパーニャ嬬恋なんで、キャンプ場では、汚れはまずキッチンペーパーであらかた拭きとってしまうのが習慣化してマス。
これなら余程じゃない限り合成洗剤は不要ですしね。
で、拭き取ったキッチンペーパーは焚き火行き ^^
油分が多いと焚きつけとしても優秀だし(爆)
相変らずクラフト魂マンマンデスネ @o@
ウチはホームが、合成洗剤 NG なカンパーニャ嬬恋なんで、キャンプ場では、汚れはまずキッチンペーパーであらかた拭きとってしまうのが習慣化してマス。
これなら余程じゃない限り合成洗剤は不要ですしね。
で、拭き取ったキッチンペーパーは焚き火行き ^^
油分が多いと焚きつけとしても優秀だし(爆)
Posted by GRANADA
at 2016年11月21日 19:48

ひでらんさん こんばんは~
かわいいでしょ!!
奥様、器用だし、ちゃっちゃと作ってくれそう。
お気に入りの物があると、洗い物も苦にならないかも。。。と期待して作ってみました(^^;)
まず、汚れを紙で拭き取る事から始めましょう!!
これだけで、出来るキャンパーに見えること間違いなし(^_^)v
フロッシュ使うときは、薄めるらしいですよ。
これからは、私も気をつけま~す!!
かわいいでしょ!!
奥様、器用だし、ちゃっちゃと作ってくれそう。
お気に入りの物があると、洗い物も苦にならないかも。。。と期待して作ってみました(^^;)
まず、汚れを紙で拭き取る事から始めましょう!!
これだけで、出来るキャンパーに見えること間違いなし(^_^)v
フロッシュ使うときは、薄めるらしいですよ。
これからは、私も気をつけま~す!!
Posted by おっぺママ
at 2016年11月21日 22:18

GRANADAさん こんばんは~
私はまだまだ、素人なので、どうしても合成洗剤で、泡いっぱいにして洗いたくなっちゃいます(T_T)
これからは、エコたわしで、洗剤なしに挑戦です♪
キャンプって油料理が多いから、拭き取ったペーパーは、
焚き付けにもってこいですよね(^_^)v
うちも、焚き火にポイって入れちゃいます。
私はまだまだ、素人なので、どうしても合成洗剤で、泡いっぱいにして洗いたくなっちゃいます(T_T)
これからは、エコたわしで、洗剤なしに挑戦です♪
キャンプって油料理が多いから、拭き取ったペーパーは、
焚き付けにもってこいですよね(^_^)v
うちも、焚き火にポイって入れちゃいます。
Posted by おっぺママ
at 2016年11月21日 22:26
