2015年12月31日
大晦日
年越しキャンプに行かない、おっぺ家の大晦日は、ジルベスター音楽祭です 
所沢市民文化センター ミューズで楽しいコンサートがありました。

写真が見にくくてスミマセン
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
よこはま動物園ズーラシアに行くと
動物の中に入っている人は、一流の演奏家の方々なんですよ!!
子供も大人も楽しめる、素敵なコンサートで、今年も終わりです。
ブログを始めて、まだ2ヶ月にもなりませんが、たくさんの方に出会うことが出来ました。
おかげで、キャンプがますます楽しくなってしまいました
次から次へと、ほしい物が出てきて・・・
キャンプ沼にはまっています
明日からの、新しい年も、
みなさんのブログを参考にさせてもらいながら、
キャンプを楽しみたいと思いま~す
どうぞ良いお年をお迎えください

所沢市民文化センター ミューズで楽しいコンサートがありました。

写真が見にくくてスミマセン

ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
よこはま動物園ズーラシアに行くと
会えることもある動物たちです。
動物の格好して、楽器を演奏していますが、動物の中に入っている人は、一流の演奏家の方々なんですよ!!

子供も大人も楽しめる、素敵なコンサートで、今年も終わりです。
ブログを始めて、まだ2ヶ月にもなりませんが、たくさんの方に出会うことが出来ました。
おかげで、キャンプがますます楽しくなってしまいました

次から次へと、ほしい物が出てきて・・・
キャンプ沼にはまっています

明日からの、新しい年も、
みなさんのブログを参考にさせてもらいながら、
キャンプを楽しみたいと思いま~す

どうぞ良いお年をお迎えください
2015年12月29日
スウィートグラス 満天星屑キャビン・・・3
今日は、スウィートグラスについて、紹介しま~す
管理棟 チェックイン、チェックアウトなどの手続きをします。
オリジナルのTシャツなども販売
もちろん、薪ストーブが暖かくむかえてくれますよ~

そして、今回泊まった 満天星屑キャビン

扉を開けたデッキ部分
テーブルと椅子5脚 バーベキューグリルがあります

手作りのクリスマスリースが飾られていました

もう一つ中の扉を開けると室内
中央に薪ストーブがあり、壁に沿ってコの字型にベンチ兼ベッドが並んでいます
満天星屑キャビンの名の由来とも言える、天井は、アクリル板で出来ていて、星空が眺められるはずが・・・
今の時期は、結露が酷いので、星空は見えません!!
ポタポタと水滴がたれてくるので、オーニングをしていました・・・

備え付けの スノーピーク焚き火用品

楽々移動できる車輪のついたテーブルとファンヒーター付!もちろん灯油は満タンです

排水専用のシンク このスペースは、料理をしたりするのに便利でした。
排水だけでも、シンクがあるといいですね

ウォータージャグとヤカンは、無料でレンタルできました

薪ストーブ専用の薪置き場
ここから、自分の部屋の薪を持って行きます。
使い方にもよるでしょうが、十分すぎるほどの薪が用意されていました。
これでも足りない人は、購入して使うことになります。

売店 品揃え抜群!!
基本的なキャンプ用品、食品、特にスパイス類は豊富
かわいい、雑貨屋さんみたい

サニタリー棟
扉の中がトイレ パネルヒーターがついていて暖かいです。もちろん暖房便座
ビニールシートの中が炊事場 もちろんお湯が出ますよ
ここは、一番きれいな炊事場です

他の炊事場も、もちろんきれいで清潔に保たれています。
ここにも、手作りのリースが・・・素敵です

このほかに、ランドリーやシャワー、犬用の洗い場などがありますが、
シャワーなど冬は使えない設備もあるようです。
敷地内の押際端(おしぎっぱ)の森には、
アスレチックや落書きの出来る大きな黒板があり、
子供達は、1日楽しめると思います。

敷地内には小さな川、地蔵川が流れていて、夏場は水遊びが出来るようです
木の橋がいくつもかけられていたり、ベンチが用意されていて、大人も子供も楽しめそうですよ

他にも、ドックランがあり、小型犬と大型犬と分かれていて、使いやすいです。
もちろん無料ですよ~~
そして、なんと言っても、スタッフの対応が素晴らしいです。
清掃スタッフの方々も、みんな笑顔で、挨拶してくれるし、ほんとに気持ちいいですね
リピーターが多いのが、わかる気がしました~~
私もまた行きたいな
管理棟 チェックイン、チェックアウトなどの手続きをします。
オリジナルのTシャツなども販売
もちろん、薪ストーブが暖かくむかえてくれますよ~

そして、今回泊まった 満天星屑キャビン

扉を開けたデッキ部分
テーブルと椅子5脚 バーベキューグリルがあります

手作りのクリスマスリースが飾られていました


もう一つ中の扉を開けると室内
中央に薪ストーブがあり、壁に沿ってコの字型にベンチ兼ベッドが並んでいます
満天星屑キャビンの名の由来とも言える、天井は、アクリル板で出来ていて、星空が眺められるはずが・・・
今の時期は、結露が酷いので、星空は見えません!!

ポタポタと水滴がたれてくるので、オーニングをしていました・・・

備え付けの スノーピーク焚き火用品

楽々移動できる車輪のついたテーブルとファンヒーター付!もちろん灯油は満タンです


排水専用のシンク このスペースは、料理をしたりするのに便利でした。
排水だけでも、シンクがあるといいですね


ウォータージャグとヤカンは、無料でレンタルできました


薪ストーブ専用の薪置き場
ここから、自分の部屋の薪を持って行きます。
使い方にもよるでしょうが、十分すぎるほどの薪が用意されていました。
これでも足りない人は、購入して使うことになります。

売店 品揃え抜群!!
基本的なキャンプ用品、食品、特にスパイス類は豊富
かわいい、雑貨屋さんみたい


サニタリー棟
扉の中がトイレ パネルヒーターがついていて暖かいです。もちろん暖房便座

ビニールシートの中が炊事場 もちろんお湯が出ますよ

ここは、一番きれいな炊事場です


他の炊事場も、もちろんきれいで清潔に保たれています。
ここにも、手作りのリースが・・・素敵です


このほかに、ランドリーやシャワー、犬用の洗い場などがありますが、
シャワーなど冬は使えない設備もあるようです。
敷地内の押際端(おしぎっぱ)の森には、
アスレチックや落書きの出来る大きな黒板があり、
子供達は、1日楽しめると思います。

敷地内には小さな川、地蔵川が流れていて、夏場は水遊びが出来るようです

木の橋がいくつもかけられていたり、ベンチが用意されていて、大人も子供も楽しめそうですよ

他にも、ドックランがあり、小型犬と大型犬と分かれていて、使いやすいです。
もちろん無料ですよ~~
そして、なんと言っても、スタッフの対応が素晴らしいです。
清掃スタッフの方々も、みんな笑顔で、挨拶してくれるし、ほんとに気持ちいいですね

リピーターが多いのが、わかる気がしました~~
私もまた行きたいな

こんな感じで今日はおしまい。
2015年12月28日
スウィートグラス 満天星屑キャビン・・・2
今日は、クリスマスツリーを片づけて、お正月に向けて準備をはじめました 
でも、大掃除は終わってません・・・
子供が、おじいちゃんの家に泊まりに行っているので、静かで、のんびりしちゃって・・・
のんびりしすぎも、良くないので、昨日の続きを書いてみようっと!!

でも、大掃除は終わってません・・・

子供が、おじいちゃんの家に泊まりに行っているので、静かで、のんびりしちゃって・・・

のんびりしすぎも、良くないので、昨日の続きを書いてみようっと!!
興味のある方は スウィートグラス 満天星屑キャビン・・・1 も見てくださいね。
私は、眠くて21時頃には寝ていたですが、パパとひっちは、2人でUNOを楽しんでいました!!
パパが言うには、夜22時過ぎで、デッキの気温が1度。
室内は、薪ストーブのおかげで温々~~
薪ストーブも、順調に200度キープです
パパが新しい薪を足して、薪ストーブはつけたまま、みんな就寝
ですが・・・寝袋に入ると、暑いんです
薄手の毛布1枚で十分なくらい
火の勢いが無くなれば、徐々に室温も下がってくるのですが、
それまでは、寝袋のファスナー全開で、足もだしてました
12時頃にトイレに目が覚めたので、薪を足して、
その後は朝6時過ぎに起きるまで、薪を足すことはありませんでした。
そして、12月26日 土曜日になりました!!
目が覚めた頃には、ちゃんと寝袋に入って寝ていましたよ~
寒くなって、寝ぼけながら、寝袋に潜り込んだらしいです
とは言っても、薪ストーブの中は、いい感じの熾火
部屋の中も、寒いわけではなく、ぬくもりが残っていました
早速、新しい薪を投入!! 部屋の温度があがってきました
外は・・・朝の気温 氷点下4,8℃ 寒い~~

朝ご飯は、ウインナーとベーコンを薪ストーブで焼きました。
あっという間に、焦げちゃいました・・・
アルミホイルの中は、夕飯の残りのご飯で作ったおにぎり
おいしい、焼きおにぎりのできあがり!!
それに、残りのビーフシチュー、一晩ねかせて、更においしくなりました~~

今日も ひっちのお楽しみ第4弾 缶バッジ作り
4個目ゲットです!!

その後も、11時のチェックアウトまで薪ストーブを楽しみました

薪を足してもいいのは、チェックアウトの2時間前まで。
11時にチェックアウト予定だったので、9時に最後の薪を足して、終わりです。
チェックアウト後も、スウィートグラス内で遊びま~す。
今日も、ほぼ貸し切りに近い状態
押際端(おしぎっぱ)の森のあちこちに隠れている、かわいらしいコロモックを探したり、

看板の上にも、赤い帽子をかぶったコロモックが・・・

犬の苺と散歩したり

ドックランで走り回ったり

のんびり過ごしました。
チェックイン前も、チェックアウト後も、追加料金なしで遊べるのはうれしいですね
3時になると、ひっちのお楽しみ第5弾 わっしょい!餅つき
いつも気軽に話せる、ステキなスタッフの皆さんです

ひっちも頑張って、 よいしょ!!よいしょ!!

つきたてのお餅はおいしいよ~~
でも、さすが北軽井沢・・・ すぐに冷たくなってしまいます

イベントも終わり、後は帰るだけ・・・・
この頃には、クリスマスの飾り付けも、片づけられていました。

おっぺ家の楽しいクリスマスも終わり・・・ さぁ、帰ろう・・・
15時40分にスィートグラスを出発しました。
途中、軽井沢アウトレットで買い物して、夕飯を食べ、
19時30分頃、無事に帰宅
雪もなく、渋滞もなく、
静かなスィートグラスで、薪ストーブを堪能しました~~
とっても、幸せなクリスマスを過ごせました
こんな素敵なクリスマスを過ごせたのも
スタッフの皆さんの努力があるからだと思います。
ありがとうございました。
そして、なんと言っても、パパのおかげですね。
ありがとう パパ
次は、いつ行こうかなスウィートグラスに・・・
私は、眠くて21時頃には寝ていたですが、パパとひっちは、2人でUNOを楽しんでいました!!
パパが言うには、夜22時過ぎで、デッキの気温が1度。
室内は、薪ストーブのおかげで温々~~

薪ストーブも、順調に200度キープです

パパが新しい薪を足して、薪ストーブはつけたまま、みんな就寝

ですが・・・寝袋に入ると、暑いんです

薄手の毛布1枚で十分なくらい
火の勢いが無くなれば、徐々に室温も下がってくるのですが、
それまでは、寝袋のファスナー全開で、足もだしてました

12時頃にトイレに目が覚めたので、薪を足して、
その後は朝6時過ぎに起きるまで、薪を足すことはありませんでした。
そして、12月26日 土曜日になりました!!
目が覚めた頃には、ちゃんと寝袋に入って寝ていましたよ~
寒くなって、寝ぼけながら、寝袋に潜り込んだらしいです

とは言っても、薪ストーブの中は、いい感じの熾火
部屋の中も、寒いわけではなく、ぬくもりが残っていました
早速、新しい薪を投入!! 部屋の温度があがってきました

外は・・・朝の気温 氷点下4,8℃ 寒い~~

朝ご飯は、ウインナーとベーコンを薪ストーブで焼きました。
あっという間に、焦げちゃいました・・・

アルミホイルの中は、夕飯の残りのご飯で作ったおにぎり

おいしい、焼きおにぎりのできあがり!!
それに、残りのビーフシチュー、一晩ねかせて、更においしくなりました~~

今日も ひっちのお楽しみ第4弾 缶バッジ作り
4個目ゲットです!!

その後も、11時のチェックアウトまで薪ストーブを楽しみました


薪を足してもいいのは、チェックアウトの2時間前まで。
11時にチェックアウト予定だったので、9時に最後の薪を足して、終わりです。
チェックアウト後も、スウィートグラス内で遊びま~す。
今日も、ほぼ貸し切りに近い状態
押際端(おしぎっぱ)の森のあちこちに隠れている、かわいらしいコロモックを探したり、

看板の上にも、赤い帽子をかぶったコロモックが・・・

犬の苺と散歩したり

ドックランで走り回ったり

のんびり過ごしました。
チェックイン前も、チェックアウト後も、追加料金なしで遊べるのはうれしいですね

3時になると、ひっちのお楽しみ第5弾 わっしょい!餅つき
いつも気軽に話せる、ステキなスタッフの皆さんです


ひっちも頑張って、 よいしょ!!よいしょ!!

つきたてのお餅はおいしいよ~~
でも、さすが北軽井沢・・・ すぐに冷たくなってしまいます


イベントも終わり、後は帰るだけ・・・・
この頃には、クリスマスの飾り付けも、片づけられていました。

おっぺ家の楽しいクリスマスも終わり・・・ さぁ、帰ろう・・・
15時40分にスィートグラスを出発しました。
途中、軽井沢アウトレットで買い物して、夕飯を食べ、
19時30分頃、無事に帰宅
雪もなく、渋滞もなく、
静かなスィートグラスで、薪ストーブを堪能しました~~
とっても、幸せなクリスマスを過ごせました

こんな素敵なクリスマスを過ごせたのも
スタッフの皆さんの努力があるからだと思います。
ありがとうございました。
そして、なんと言っても、パパのおかげですね。
ありがとう パパ

次は、いつ行こうかなスウィートグラスに・・・
今日はおしまい。
2015年12月28日
スウィートグラス 満天星屑キャビン・・・1
今年のクリスマスは、 スウィートグラスで薪ストーブ体験 したい!!
おっぺママの強い希望で、パパは、1日休みを取ることに・・・
12月24日<クリスマスイヴ>まで学校があるので、25日金曜日に1泊することにしました

12月25日 金曜日 クリスマスです

朝、7時出発

関越~上信越道と渋滞も無く、快適ドライブです!!
途中、横川SAで、空腹を満たしま~す


軽井沢ICおりると、だんだん天気が悪くなってきます

でも今回は、キャビンだもんね!! 大丈夫だもんね~
平日のせいか、インターからも渋滞なく、スウィートグラスに10時前には到着!

管理棟もクリスマスモード全開

煙突に、サンタさん発見!!
テンションあがります

チェックインは2時ですが、この時間に到着するのは、意味があります・・・

ひっちのお楽しみ第1弾 平日9時半~10時半までの缶バッジづくり

1日1個作ることが出来て、ひっちは、このバッジを作るのを楽しみにしてました~
この日で3個目の缶バッジゲットです

ひっちがバッジを作っている間に、管理棟内のフロントで内緒で会計を済ませる。。。のはずが


イベントハウスでやっているはずのバッジ作りが、
管理棟の中でやっていてちょっと焦りました

内緒の理由は、後ほど・・・
会計を済ませた後は、2時まで、思い切り遊びま~す。
ほとんど、人のいないスウィートグラス、広場も、ドックランも貸し切り状態!!

ツリーハウスも貸し切り状態

ドックランも貸し切り状態

ひっちの大好きな遊具も貸し切り状態
時々、雲がバァーーーと広がって暗くなったりするけど、青空も見えて、想像していたより暖かい

SGスタッフの方が、「今年の冬は、暑い冬です!!」と言ってましたよ

でも納得です!! 日陰にほんのちょっぴりだけ雪があるだけ。

浅間ビューサイトから見た浅間山
上の方にしか雪がありませ~ん

この草原は全部サイトですが、雪が全く見られません。
ちなみに、1月からは一部、雪原広々フリーサイトとして稼働するそうです。
電源無サイトだけど。。。
さぁ、いよいよチェックインの2時になりました


ファイルを2冊受け取り、スウィートグラスで楽しく過ごすための、お約束などについて説明を受けます。
そして、薪ストーブについてのレクチャーも受けます。
だいたい30分くらいかな?
そして、今日泊まるキャビンがここ 満天星屑キャビン

ちゃんと煙突もついてる~

脇に車も止められます

念願の薪ストーブとご対面~~


バーモントキャスティングス アスペン と言う、かわいらしい薪ストーブがありましたよ


早速、薪を入れて、点火・・・ これは、パパの腕の見せ所!!
どうかな・・・
チェックイン時の説明通りで、すぐに火がつきました!!
後は、温度が上がるまで、様子を見ながら待ちます。
夕飯のビーフシチューを薪ストーブにセットして、しばし、薪ストーブを楽しみました~~

火がついても、ストーブの最初はなかなか温度が上がってきません

「200度くらいまで上げてください」と説明されたけど、最初が時間かかりますね~~
部屋の温度は、だいぶ暖かくなっています。
夕飯までに、ビーフシチューが出来るか心配・・・

3時には、ひっちのお楽しみ第2弾!! クリスマスキャンドル作り

こういうイベントがたくさんあるのも、人気の秘密なんでしょうね~~
キャンドル作りが終わると、ひっちは遊びに行っちゃいました!!
その間大人は、またまた、薪ストーブをゆっくりと楽しみます。
温度も150度ほどになり、ダッチオーブンで作っているビーフシチューも、
グツグツといい音を立ててます

その後も、薪ストーブは順調に温度があがり、200度に到達

ダッチオーブンもいい仕事してくれそうです

さて、今日の夕飯は、薪ストーブで煮込んだビーフシチューと、チキン、サラダ


クリスマスなのでケーキも頼みました

お酒の飲めないおっぺ家は、シャンメリーで乾杯

ひっちの作ったクリスマスキャンドルにも火を灯します
薪ストーブでダッチオーブンを使い、4時間ほど煮込んだビーフシチューは、
作った本人がビックリするくらい、おいしかったです

お肉がとろけるくらい柔らかくなってました!!
簡単なので、おすすめです!!
そこへ、トントン!!入り口をノックする音が・・・
「ひっち、何か音するよ、ちょっと見てきて」と外を見てくるようにお願いすると・・・
入り口で、口をぽかんと開けたまま、立ちすくむひっち・・・
ナッナッナント・・・サンタクロースがいるではありませんか!!

ひっちは、驚いたのか、しばらく動けませんでした

その後も、興奮しすぎ!!
「本当に、サンタさんが来てくれた!」大喜びです

これが、内緒で会計を済ませたかった理由

SGサンタがやってくる!
というイベントで、あらかじめプレゼントを預けておくと、
サンタさんがプレゼントを届けてくれるんです!!
ひっちには、ばれていなかったようで、大成功でした

プレゼントは、前から欲しがっていた、学研の電子ブロック
![]() |
|
サンタさんに直接プレゼントもらって、テンションあがりまくりで、夜は更けていきました・・・
続きは、またこんど・・・
今日はおしまい。
2015年12月26日
スウィートグラスでクリスマス!!
スウィートグラスから帰ってきました~
12月25日から1泊の、満天星屑キャビン、満喫してきましたよ

クリスマスの飾り付けもきれいでした



思っていたほど、寒くなくて、雪もほとんどない状態。
本当に暖冬なんですね~~
今回の一番の楽しみは 薪ストーブ

イベントもあり、ひっちもワクワクでした

今回のスウィートグラスレポは、また明日
今日は、片づけして早めに寝ようと思います

今日はおしまい。
2015年12月23日
ソリステとエリステ
今、おっぺ家では、ペグの購入を検討中!!
ペグと言えば、 スノーピーク ソリッドステーク 多くの方が使っていますよね。
スノーピークにしては、まあ、良心的な価格かな・・・
他に気になっているのが 村の鍛冶屋 エリッゼステーク
ソリステとエリステ、この2つよく似ていますよね。
どちらも、新潟県三条市。
燕三条の鍛造製法で作られてます。
素材も同じ S55Cスチール
エリステは28cm、楕円の棒状 ふるさと割りで、30%引き
ソリステは30cm 丸い棒状
もちろん、他の長さもあります!!
楕円状の方が抜けにくそうで、いいかな・・・とか思ってます
それに、2月28日までのふるさと割り
「新潟県ふるさと名物商品事業」
ふるさと名物商品事業とは、地域資源等を活用した商品を「ふるさと名物商品」として指定し、インターネット通販サイト等での割引販売(原則3割引)を支援する事業です。
この事業は、国の地域住民生活等緊急支援のための交付金を活用して、県から補助を受けて実施します。
※販売は平成28年2月までを予定していますが、予定より早く販売を終了する場合があります。
技術はどちらも本物だと思うので、あえて、エリステにしてみようかな・・・
他にも、カラフルな物があり、いろいろとそろえてみたいと思ったりしてます
やっぱり散財しちゃいそう 

カラフルなのは、目立つし、明るい色なら、夜でも見やすそう!!
さあ、どれにしようかな・・・
今日は、おしまい。
ペグと言えば、 スノーピーク ソリッドステーク 多くの方が使っていますよね。
スノーピークにしては、まあ、良心的な価格かな・・・
他に気になっているのが 村の鍛冶屋 エリッゼステーク
![]() |
価格: |
どちらも、新潟県三条市。
燕三条の鍛造製法で作られてます。
素材も同じ S55Cスチール
エリステは28cm、楕円の棒状 ふるさと割りで、30%引き
ソリステは30cm 丸い棒状
もちろん、他の長さもあります!!
楕円状の方が抜けにくそうで、いいかな・・・とか思ってます
それに、2月28日までのふるさと割り

「新潟県ふるさと名物商品事業」
ふるさと名物商品事業とは、地域資源等を活用した商品を「ふるさと名物商品」として指定し、インターネット通販サイト等での割引販売(原則3割引)を支援する事業です。
この事業は、国の地域住民生活等緊急支援のための交付金を活用して、県から補助を受けて実施します。
※販売は平成28年2月までを予定していますが、予定より早く販売を終了する場合があります。
技術はどちらも本物だと思うので、あえて、エリステにしてみようかな・・・
他にも、カラフルな物があり、いろいろとそろえてみたいと思ったりしてます



![]() |
価格: |
カラフルなのは、目立つし、明るい色なら、夜でも見やすそう!!
さあ、どれにしようかな・・・
今日は、おしまい。
2015年12月21日
自作 シュラフ用毛布!! 寒い夜を暖かく過ごしたい!!
キャンプ場で、シュラフを使っているけど、寒くて・・・・ブルブルブル
カインズホームで、こんなの見つけたので、今日は、ミシンを引っ張り出して、縫い物しました!!

200円ほど安くなってたから、同じ物2つ買って、ひっち用と自分用と作ってみます

広げて・・・・縦に半分に折って・・・

青い洗濯ばさみで止めた部分を、 ミシンでダァーーーーーーーーー っとするだけ。

ただひたすら、まっすぐに ミシンでダァーーーーーーーーー
すると

これは、既製品 ??
ジャストフィット ナイスです

ひっち用の寝袋は、封筒型ではないので、ジャストフィットしないけど、ぜ~んぜん OK です

暖かければ、それでいい!!

カインズのうす~い毛布ですが、これ入れると、ポカポカです~~

手触りもいいし、この布1枚で、ずいぶん違いますね~~
シュラフの生地が直接さわると、なんとなくヒンヤリして、寒い感じ

足先が冷えにくくなるといいなぁ

本当は、こんなのが欲しかったの・・・

次のSGで、実戦投入!! キャビンだけど・・・
はい、正直にいいます・・・
自作と言えるほどの物ではなかったです。 スミマセン

今日は、おしまい。
2015年12月19日
MRIやってきました~
今日は、いいお天気でしたが、北風が強くて寒くなりましたね。
おっぺ家は、ノーキャンプな週末です

子供会のクリスマスイベントで、ひっちが出かけるので、ひっちのことはパパにお願いして、おっぺママは、お茶の水まで出かけてきました。
久々の都内です

理由は・・・ MRI検査
大学病院に行ってきました~

MRIとはMagnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像 )の略
強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して体の臓器や血管 を撮影する検査だそうです。
閉所恐怖症の人には絶えられないかと・・・

すごい大きな音がするので、ヘッドホンをさせられます

でも、痛くもかゆくもなく、じっと動かずに横になっているだけで、終わります。
私は、ちょっと、頭が悪い??? うん? 確かに悪いですが、これは病気のせいではないでしょう

実は・・・頭に悪いところがあるので、1年に1回検査してます


病院内もクリスマス仕様になっていて、いろんなところがきれいに飾られていました。
病気の時って、こういうちょっとしたことが嬉しくて、妙に感動しちゃったりするんですよね。
入院患者さん達も、きっと癒されていると思います。
朝一番の検査だったので、暗いうちに電車に乗っていきました

埼玉の田舎から、ちょっとした旅ですね

その代わり、病院もまだ空いていて、検査は待ち時間なく終了。
結果はどうなのか、ドキドキする間もなく診察も終了。
そして、検査結果は・・・問題なし
ホッとしたおっぺママでした

来年の予約もしてきましたよ~
皆さんも、健康には、注意してくださいね。
全く自覚症状ないこと多いですよ!!頭の中!!
でも、命に関わるこが多いんです!! それか、後遺症・・・
脳ドックだと3万、4万することもありますが、
「頭が痛くて痛くて・・・」 と脳神経外科にかかると、MRIとかやってくれたりします。
もちろん、保険でね。
家族のために、楽しくキャンプを続けるためにも、1度検査することをおすすめしま~す。
キャンプに関係ない事でしたが、今日はおしまい。
2015年12月18日
スノーピーク・・・そして、炒飯に挑戦
訳のわからないタイトルでスミマセン 

まず、最初にお詫びを・・・
昨日の記事に、コメントをくださった方、本当にごめんなさい。
昨日の記事をなんだか消してしまったようです・・・
自分でも、何をしたのかさっぱりわかりません・・・

これからは、気をつけます。
さあ、気を取り直して・・・ 今更ですが、スノーピークのカタログを送ってもらいました!!
ポイントカードの会員になると、送ってもらえると知って、WEBから会員登録いちゃいました。
今までは、会費がかかると思っていたので、作らなかったのですが、
よく見ると、会費は無料じゃないですか
それに、今度行く予定のSGでもお得なサービスが受けられるらしい!!
動機が不純で、ごめんなさい

皆さんのように、立派な箱に入って宅急便でなんてことはなく、ビニールに入っているだけで、郵便で普通に送られて来ました。
会員になって、最初にオンラインショップで注文した物が、無料のカタログですから・・・ 当然ですが

1冊目は無料で、2冊目からは1000円するそうですね。
確かに、立派なカタログです。
ちょっとした、読み物としても楽しめました。
スノーピークには、少しも貢献していませんが・・・だって、高いだもん!!
そして、今日は初挑戦した物があります!!
それは・・・JDさんの炒飯
詳しくはJDさんのブログを見てください。

写真が上手く撮れなかったので、小さくしておきます

家にある材料で作ったので、ネギ無しです。卵も2個しかありませんでした・・・
気になるお味は・・・
ひっちが、 「今日の炒飯、おいしいね。いつもと違う味がする」 と褒めてくれました。
パパも 「どうしたの?作ったの?」 とちょっとビックリしていたようです
でも、やっぱりネギはあったほうがいいと思います。その方が絶対美味しいです
JDさん、おいしい炒飯の作り方、ブログで紹介してくれて、ありがとうございます。
この炒飯をキャンプで作りたいらしく、美味しくご飯が炊けるクッカーをパパが探し始めました・・・・
今日は、おしまい。


まず、最初にお詫びを・・・
昨日の記事に、コメントをくださった方、本当にごめんなさい。
昨日の記事をなんだか消してしまったようです・・・

自分でも、何をしたのかさっぱりわかりません・・・


これからは、気をつけます。
さあ、気を取り直して・・・ 今更ですが、スノーピークのカタログを送ってもらいました!!
ポイントカードの会員になると、送ってもらえると知って、WEBから会員登録いちゃいました。
今までは、会費がかかると思っていたので、作らなかったのですが、
よく見ると、会費は無料じゃないですか

それに、今度行く予定のSGでもお得なサービスが受けられるらしい!!

動機が不純で、ごめんなさい


皆さんのように、立派な箱に入って宅急便でなんてことはなく、ビニールに入っているだけで、郵便で普通に送られて来ました。
会員になって、最初にオンラインショップで注文した物が、無料のカタログですから・・・ 当然ですが


1冊目は無料で、2冊目からは1000円するそうですね。
確かに、立派なカタログです。
ちょっとした、読み物としても楽しめました。
スノーピークには、少しも貢献していませんが・・・だって、高いだもん!!
そして、今日は初挑戦した物があります!!
それは・・・JDさんの炒飯
詳しくはJDさんのブログを見てください。

写真が上手く撮れなかったので、小さくしておきます


家にある材料で作ったので、ネギ無しです。卵も2個しかありませんでした・・・
気になるお味は・・・
ひっちが、 「今日の炒飯、おいしいね。いつもと違う味がする」 と褒めてくれました。
パパも 「どうしたの?作ったの?」 とちょっとビックリしていたようです

でも、やっぱりネギはあったほうがいいと思います。その方が絶対美味しいです

JDさん、おいしい炒飯の作り方、ブログで紹介してくれて、ありがとうございます。
この炒飯をキャンプで作りたいらしく、美味しくご飯が炊けるクッカーをパパが探し始めました・・・・

今日は、おしまい。
2015年12月16日
ロースタイル始めました!!
今年5月、キャンプデビューした私は、最近のキャンプ事情は全く知らなかったので、びっくりしました 
近頃のキャンプは、ロースタイルやらお座敷スタイルやら、かっこいいテントに、カラフルな飾り付け、おしゃれになりましたよね~
小学生だった頃に、家族で行ったキャンプしか経験ないおっぺママは、キャンプと言えば 黄色い三角テント のイメージ
とりあえず、借り物や手持ちの物でキャンプ計画をたて、最小限の物だけ買いそろえてデビューを果たしました!!
が・・・何だか荷物がかさばるばかりで、車に乗らない、使いにくい、もっとあーしたい、こーしたい、あれが欲しい・・・これが欲しい・・・
キャンプ沼にどっぷりはまりこんでしまったのです
そこで、キャンプ快適化計画なるものを推し進めることになったおっペ家では、前回のケニーズファミリーで、ロースタイルを取り入れてみました!!
このロースタイルが思いのほか、使いやすく、過ごしやすくて、パパが
「これからは、このスタイルでいこう!!」
おっぺ家のキャンプスタイルが少しずつ見えてきたかな
今回導入したテーブルその1 ユニフレームの焚き火テーブル

多くのキャンパーさん達が使っている、高さ37cmのテーブルです。
そして、多くの方が複数使っていたりしますよね。
いいお値段だし、もっとほかでもいいじゃない??と思いつつ、使って見なきゃぁわからない!!
山渓で、15%オフのポイント10倍の時に、1つポチってたんです。
実戦投入して思ったのは、「もっと早くに買っていればよかった~」
あつあつのダッチオーブンだってそのまま置けちゃえます

ダッチオーブン、重たいですよね。中身が入っていると、もっと重たい
でも大丈夫です
作りはシンプルなテーブルですが、しっかりとしています。
それに、今回導入したロゴスのテーブルと、相性がいいのです
今回導入したテーブルその2 ロゴス(LOGOS) オートベンチテーブルセット4(ストライプ)

焚き火テーブルに、シングルバーナーをおいて、料理したり、
メインテーブルで邪魔な物を置いたり便利に使えます
さらに、今回導入した、ヘリノックスチェアエリートとの相性も抜群でした

ロゴスのテーブルに、ユニフレームの焚き火テーブル、ヘリノックス、この組み合わせだと、
みんなの顔を見ながら、おしゃべりしながら、食事の支度ができますね
今までは、キッチンテーブルにツーバーナーをセットして、焼き焼きするときなどは、一人さみしい状態でした・・・
お茶を飲むだけでも、お湯を沸かすために、その場を離れて一人背を向けて・・・
座ったまま、家族みんなでわいわい食事の支度から楽しめるのは、ファミキャンの醍醐味の1つだなって、実感しました!!
食事をしながら、パパとひっちと3人で、
「なんだか、いいね~ 高さもちょうどいいよ!! この焚き火テーブル便利だね~」
とおっぺ家のお気に入りに。
もちろん、焚き火テーブルは、焚き火周りでも本領発揮!!
どこへでも、簡単に持ち運べるので、焚き火をしながら、まったりお茶するのに便利です
おっぺ家にアルコールはありません
めでたく、焚き火テーブルは、追加購入決定
キャンプから帰ったその日に、さっそくポチりました。 山渓 15%オフのポイント10倍でね
これに、ヘリノックスを組み合わせれば、キャンプ快適化計画も順調って感じ
あれ?? このスタイルにすると、ツーバーナーいらないじゃん!!てことは、キッチンテーブルいらないじゃん!!
そうなると、荷物が減っていいじゃん!!
でも、シングルバーナー1つじゃ、ファミキャンもさみしいな・・・・・・・・・
荷物も減ったことだし、
欲しいな・・・マーベラス
欲しいな・・・マーベラス
心のが叫んでます
おっぺ家は、シングルバーナーに ジェットボイルミニモ 使ってます

お湯を沸かすのほんとに早いです
燃費もすこぶるいいです
でも、料理にはあまり向いていない気がする・・・
マーベラスが欲しいんです 、
せっかく、荷物が減ってきたのに、じゃまになるだけかしら???
ロゴス(LOGOS) オートベンチテーブルセット4(ストライプ)
ユニフレーム 焚き火テーブル
ロースタイルの良さにやっと気づいたお話でした。 おしまい。

近頃のキャンプは、ロースタイルやらお座敷スタイルやら、かっこいいテントに、カラフルな飾り付け、おしゃれになりましたよね~
小学生だった頃に、家族で行ったキャンプしか経験ないおっぺママは、キャンプと言えば 黄色い三角テント のイメージ
とりあえず、借り物や手持ちの物でキャンプ計画をたて、最小限の物だけ買いそろえてデビューを果たしました!!
が・・・何だか荷物がかさばるばかりで、車に乗らない、使いにくい、もっとあーしたい、こーしたい、あれが欲しい・・・これが欲しい・・・
キャンプ沼にどっぷりはまりこんでしまったのです

そこで、キャンプ快適化計画なるものを推し進めることになったおっペ家では、前回のケニーズファミリーで、ロースタイルを取り入れてみました!!
このロースタイルが思いのほか、使いやすく、過ごしやすくて、パパが
「これからは、このスタイルでいこう!!」
おっぺ家のキャンプスタイルが少しずつ見えてきたかな

今回導入したテーブルその1 ユニフレームの焚き火テーブル

多くのキャンパーさん達が使っている、高さ37cmのテーブルです。
そして、多くの方が複数使っていたりしますよね。
いいお値段だし、もっとほかでもいいじゃない??と思いつつ、使って見なきゃぁわからない!!
山渓で、15%オフのポイント10倍の時に、1つポチってたんです。

実戦投入して思ったのは、「もっと早くに買っていればよかった~」
あつあつのダッチオーブンだってそのまま置けちゃえます


ダッチオーブン、重たいですよね。中身が入っていると、もっと重たい


作りはシンプルなテーブルですが、しっかりとしています。
それに、今回導入したロゴスのテーブルと、相性がいいのです

今回導入したテーブルその2 ロゴス(LOGOS) オートベンチテーブルセット4(ストライプ)

このテーブルは、高さが2段階調節でき、41cmと63cmになります。
収納コンパクトで、とても軽いので、私が1人でも持ち運べます。
ベンチは、スチール製で軽くはないけど、許容範囲
このテーブルを低く使い、脇に焚き火テーブルを置くと、4cmほどの高低差がつきますが、これがまた、使いやすかったです!!収納コンパクトで、とても軽いので、私が1人でも持ち運べます。
ベンチは、スチール製で軽くはないけど、許容範囲

焚き火テーブルに、シングルバーナーをおいて、料理したり、
メインテーブルで邪魔な物を置いたり便利に使えます

さらに、今回導入した、ヘリノックスチェアエリートとの相性も抜群でした


ロゴスのテーブルに、ユニフレームの焚き火テーブル、ヘリノックス、この組み合わせだと、
みんなの顔を見ながら、おしゃべりしながら、食事の支度ができますね

今までは、キッチンテーブルにツーバーナーをセットして、焼き焼きするときなどは、一人さみしい状態でした・・・

お茶を飲むだけでも、お湯を沸かすために、その場を離れて一人背を向けて・・・
座ったまま、家族みんなでわいわい食事の支度から楽しめるのは、ファミキャンの醍醐味の1つだなって、実感しました!!
食事をしながら、パパとひっちと3人で、
「なんだか、いいね~ 高さもちょうどいいよ!! この焚き火テーブル便利だね~」
とおっぺ家のお気に入りに。
もちろん、焚き火テーブルは、焚き火周りでも本領発揮!!
どこへでも、簡単に持ち運べるので、焚き火をしながら、まったりお茶するのに便利です


めでたく、焚き火テーブルは、追加購入決定

キャンプから帰ったその日に、さっそくポチりました。 山渓 15%オフのポイント10倍でね

これに、ヘリノックスを組み合わせれば、キャンプ快適化計画も順調って感じ

あれ?? このスタイルにすると、ツーバーナーいらないじゃん!!てことは、キッチンテーブルいらないじゃん!!
そうなると、荷物が減っていいじゃん!!
でも、シングルバーナー1つじゃ、ファミキャンもさみしいな・・・・・・・・・
荷物も減ったことだし、
欲しいな・・・マーベラス
欲しいな・・・マーベラス
心のが叫んでます

おっぺ家は、シングルバーナーに ジェットボイルミニモ 使ってます

お湯を沸かすのほんとに早いです

燃費もすこぶるいいです

でも、料理にはあまり向いていない気がする・・・
マーベラスが欲しいんです 、

せっかく、荷物が減ってきたのに、じゃまになるだけかしら???
ロゴス(LOGOS) オートベンチテーブルセット4(ストライプ)
ユニフレーム 焚き火テーブル
ロースタイルの良さにやっと気づいたお話でした。 おしまい。