2016年11月14日
キャンプ・アンド・キャビンズ その4
今日は 11月14日 埼玉県民の日 です
県内の公立学校などはお休みのところが多いと思います。
が・・・・うちの子の学校は、通常授業があるんです

しかも、給食センターがお休みなので、お弁当持ち

早起きしちゃったから、眠いです

そういえば、創立記念日も休みにならないんだよね~

平日休みになると、どこも空いていていいんだけどなって思ったおっぺママでした。
さて、本題の キャンプ・アンド・キャビンズ 今日で終わらせますよ~

前回の記事もどうぞ
キャンプ・アンド・キャビンズ その1
キャンプ・アンド・キャビンズ その2
キャンプ・アンド・キャビンズ その3
11月5日 土曜日
朝は少し冷え込み、7時過ぎで、5.5℃です。
天気も良くて、風もなく、暖かくなりそうな予感

私、おっぺママも朝から元気いっぱいでした!!

朝は、この日も100円モーニングが販売されることになったので、またまた楽をしちゃいました

7時45分までが販売時間なのですが、45分過ぎに行ってみると、まだ余っているみたい。
スタッフに確認をしてから、お皿を持って、おかわりのモーニングを買いに行きました

朝の調理がないと、とっても楽ですねぇ。
C&Cのチェックアウトはなんと、午後1時

コーヒー飲んだり、ハンモックに揺られたりと、のんびりしちゃいます


少しずつ撤収作業を始めていかないと、のんびりしすぎて、終わらなくなりそうです


陽射しがまぶしいくらいで、とっても暖かくなってきました

ただ、今回使ったF3サイトは、林間サイトなので、日陰になる部分も多く、テントに陽がなかなか当たりません・・・
まぁ、結露はしていなくて、スカート部分が湿っぽい程度でしたけど。
ギリギリまで、テントは出しておいて、カラッと乾燥させることにしました



のんびり撤収の間に、ひっちはストラップとキーホルダー作り

パワーストーンを使ったストラップ作り 250円
キーホルダーは50円以上の寄付で作ることができます。
プラ板に色を塗って、オーブントースターでキューっと小さくするやつです。
じゃぶじゃぶ池のほとりのカウンターで、色塗り開始


ひっちが作業中に、私は、ホットチョコで一息いれますね

300円払うと、カップを出してくれるので、あとはセルフです。
「好きなだけ入れていってくださいね。 1回だけですけど」
ということなので、あふれそうなくらい入れさせてもらいました

ちょっと、ビターな感じだったのかな。
ひっちは、普通のココアの方がおいしいと言っていました


ストラップ、真剣に作ってます。

トースターで加熱中


できあがり~

後ろに写っているのは、熊手・・・
後で、大活躍するんですよ~


10時くらいになると、自家農園とれたて野菜が並びます。
キャベツもブロッコリーも100円

このお野菜の高い時に、100円ですよ~
しかも新鮮


ストラップとキーホルダーを作り終える頃には、テントも片づけられてました

完全乾燥撤収です

後は、熊手でサイトをきれいにしますよ~


こんな感じで、きれいになりました。
焚き火サイトには、ハンモックチェアが2つついてます。
でも、焚き火するのに、なんか邪魔だったので、取り外してました


11時30分、チェックアアウト完了です。
受付で、「熊手しました!!」と報告すると、お菓子が貰えました

最後まで、子供は大喜びですね

でも、このお菓子、ひっちは「お口に合わない・・・」と食べませんでした


大人はこの巻物が貰えました!!
中身は、次回使えるクーポン

5月まで使えるみたいだけど、それまでに来ることあるかな・・・・

チェックアウト後は、渋滞する前に帰ることにします。
おじいちゃんも疲れているし、ゆっくり休んでもらわないとね

車は別々なので、ひっちがおじいちゃんの車に乗って、東北道佐野SAで待ち合わせることにしました

本日のお昼は、SAで、佐野ラーメンやカレーです。
おいしく頂きました


キャンプ場で、おじいちゃんと記念写真を撮り忘れたぁぁぁ

仕方なく、ここで。
気持のいい青空ですね


気をつけて帰ってね~と、ここでお別れ

このあと、我が家はすぐ近くの館林ICで降りて、自宅へ向かいます。
おじいちゃんは、このまま東北道~圏央道を通って帰ります。
家について、荷物を片づけたりするだけで、汗かいてきます。
寒いところから帰ってきたので、真冬みたいな恰好していて、暑くて暑くて・・・

ひっちは半袖になってました

初のC&C、うわさ通りの超高規格っぷりでした

もう、いろんな方が、施設紹介していると思うので、施設紹介は省略しちゃいます!!
ていうか、施設紹介できるような写真がないだけですけど・・・・
土日に行くと、イベントで忙しそうだけど、大人も子供も楽しめそう

無料のお風呂も、ポイント高いです

今回は、混んでいたし、おっぺママは具合が悪くて入れなかったのが残念。。。

男性陣の話では、お風呂は露天風呂らしく、寒かったらしいです。
ビンゴ大会の時間が、ちょうど夕飯の時間

ビンゴが始まる前に、夕飯を食べさせたり、ちょっと忙しかったです

慣れている人は、ピザ食べながら参加したりしてましたよ。
夜もうるさいサイトはないし、快適です。
ただ、今回のサイトからは、トイレが遠い・・・
具合の悪い時には、特につらかった・・・・

それに、トイレが少なくて、個室が狭いんです

他が良すぎるために、妙に気になってしまいました

売店の雰囲気もいい感じだったし、スタッフの対応もさすが高規格!!
何から何まで、素晴らしいです。
また行きたいなぁ

次回のキャンプは、12月までお預けで~す。
今日はおしまい。
2016年11月13日
キャンプ・アンド・キャビンズ その3
今日は、暖かい1日でしたね~

キャンプに行くには、ぴったり

でも、我が家はノーキャンプなんだよね・・・

こんな時は、レポを仕上げちゃいましょう

そんなわけで キャンプ・アンド・キャビンズ 2日目からです。
前回の記事もどうぞ
キャンプ・アンド・キャビンズ その1
キャンプ・アンド・キャビンズ その2
11月4日 金曜日
朝の冷え込みもなく、7時過ぎで9℃ほどあります。
天気は、山の方は雲が多いですが、青空も見えてました


この日は、おっぺママの体調が優れません

朝から、頭痛が・・・ お薬を飲んじゃいました


朝食は、C&Cと言えばこれです

100円モーニング
いつもは、日曜日の朝だけのサービスみたいですが、お客さんが多い時には、販売があるみたいです。
一度食べてみたかったし、とっても楽々


フレンチトースト1枚と、コーヒーorコンソメスープで100円はお得。
お皿とカップを持って、買いに行きます。
+200円でソーセージもつけちゃいました


食後は、少しお出かけ~
おじいちゃんは、お留守番

久しぶりのキャンプで、疲れたのか、ゆっくりとしたいと言ってました
おじいちゃんにはゆっくりしてもらい、3人でモンキーパークに行ってきました

C&Cからもすぐ近くです。
入場料、大人1800円 小人1000円 ちょっとお高い

C&Cには、いろんな施設の割引券が置いてあって、モンキーパークは100円引きでした

モンキーパークですから、まずは、いろんなおサルさんを見てみます。
熱帯性のサル、夜行性のサル・・・・空調のきいた室内で展示されているんだけど、
なにしろ、臭いがキツイ

朝から体調がすぐれずに、頭痛薬を飲んでいたおっぺママは、更に具合が悪くなってきちゃいました・・・・

ここは、モンキーパークだけど象もいます。
しかも、こんなに近くに

ホントに大きいし、しかも、さわれるんですよ

乗ることだってできるんです
3000円するけど、主人とひっちの二人で、森を1周するコースで象ライドを楽しんできました

これには、二人とも、大喜びでした。

猿劇場もおもしろい

フサオマキザルのメイちゃんと、ニホンザルの乙女ちゃん
とっても知能が高いんですよ

ぜったいに、ひっちよりもかしこいとおもいます


リスザルには、直接エサやりもできます。
手袋をして、汚れてもいいように、上着を着て小屋の中に入ります。
すぐに肩や頭に飛び乗ってきて、かわいいかった~



このあたりで、おっぺママは、もう限界達してました

頭痛に加え、吐き気も

ここで、本日2回目の頭痛薬服用です・・・
主人とひっちの二人で、おサルさん達と遊んでもらっている間、ベンチに座って休んでました・・・
薬が効いてくると、少し楽になるので、また一緒に見て回ります。
こんなこともしてきました。
ニシキヘビと一緒に写真撮影
ひっちは、最初嫌がっていたけど、首にまいてみると、満更でもなさそう。
よく見ると可愛い顔しているけど、体は冷たい


このおサルさんも一緒に遊ぶことができます。
すっごくおとなしくて、かわいいでしょ~

シロクロエリマキキツネザル

のんびり見ていても、午前中で十分です
1800円は高いと思ったけど、主人もひっちも楽しかった~と喜んでいるので、良しとします。
おっぺママも体調が良ければ、もっと楽しめたのにな・・・・
モンキーパークの後は、あのペニーレインに行ってみたかったけど、
主人が場所を調べた時に、「平日でも行列のできるパン屋さん」 とばれてしまったのです

こんでいる所には、絶対に行かない主人なので、キャンプ場へ直行しました

おじいちゃんも待っているしね・・・
キャンプ場に戻ると、ものすご~く具合が悪くなってきちゃって、そのままテントにこもっちゃいました

食事もできません。
なんとか、みんなの食事の準備をしようとしたけど、無理そうなので、男性陣にお任せです・・・

みんなでBBQをしたみたい。
肉好きのおっぺママだけど、さすがに食べたくないし、においだけでも、気持ち悪い。
最悪の状況でした

少し眠ったのでしょうか。
具合は悪いけど、おなかがすいてきて、無性にリンゴが食べたくなってきたんです

いつも、具合の悪い時には、リンゴが食べたくなるおっぺママ。
わがままを言って、主人にリンゴを買いに行ってもらいます

道の駅まで行ってくれたみたいで、おいしいリンゴを食べることができました

リンゴを食べた後も、一眠りし、徐々に回復し始めた模様

ちょっと歩きわまれるようになってきましたよ

私が寝ている間、ひっちは、おじいちゃんと薪割り。
ただでさえ、よく燃える薪なのに、更に火持ちの悪い薪になりましたとさ


私が寝て切る間に、おやつの時間も過ぎてました・・・
すぐに薄暗くなってきました
おじいちゃんのコールマンガソリンランタンに灯をともします

そして、主人自作のパイルドライバーにかけてみました。
この、パイルドライバー、いいですね!!
どこにでもさせて、邪魔にならない。
もう、1本ほしいくらいです。

暗くなるのは、あっという間ですね・・・

焚き火して、大量の薪を使いますよ~

この日も、急きょビンゴゲームが開催されることになりました。
4ゲームやるみたいで、「2時間くらいかかるかもとしれないよ」と、スタッフの人に言われました

6時から2時間って・・・・
大急ぎで、ご飯を食べて、ひっちとおじいちゃんの二人でビンゴに参戦

あまりに急いでいたので、食事の写真はありません。
ちなみにメニューは、シャトルシェフで、おでんを作りました

ビンゴの景品は、お米30kgやコールマンの折りたたみ自転車などなど・・・
ひっちもおじいちゃんも、マシュマロもらってきましたよ


サイトでは、焚火を囲んで、まったりタイム。
カモミールティを飲みながら、くつろぎます。

この日は、寒かったです~
どんどん気温が下がってきましたね。
ガスランタンのCB缶もこんなになってました。

この日は、ホントに具合が悪くて、最悪でした・・・

たまに、こんな風に具合の悪くなることがあるんですよね~

自分の体なのに、どうにもできません

C&Cに行けるのを一番楽しみにしていたのは、私だったので、なんだか残念です。
なにも、キャンプに行っている時じゃなくてもいいのになって思います。
2泊にしておいてよかった!!
まだ、続きます・・・・
今日はおしまい。
2016年11月10日
キャンプ・アンド・キャビンズ その2
なんと、今日で、もう昨日かな? ブログ開設1周年 となりました~

ここまで、続けてこられたのは、いつも見てくださる皆さんのおかげです。
語彙力も文章力もなくて、皆さんのように面白い文章も書けないのに、
あたたかいコメントを残してくれてる皆さんのおかげです。


ブログを始めてからというもの、ますますキャンプが好きになりました。
家族で楽しめる、素敵な趣味だと思うようになりました。
が、しかし
思いっきり 沼 にはまっちゃいました・・・
沼にはまりつつも、キャンプは楽しいので、やめられませんね

これからも、よろしろくお願いしま~す

さて、キャンプ・アンド・キャビンズ、前回からの続きで~す!!
前回の記事もどうぞ キャンプ・アンド・キャビンズ その1
1日目 11月3日
設営も終わり、ひっちのお楽しみタイムが始まりました~
お楽しみタイムと言っても、ミニ焚き火でもなく、割り箸鉄砲でもありません。
ここは、C&C

そうです!! クリスタルハンター
砂の中から、きれいな石を探し出す・・・ただそれだけなんですけどね

ひっちは、すっごく楽しみにしていました。
500円で、参加できます。
後ろに写っている扉の向こう側では、パワーストーンを砂の中に必死に隠しているスタッフがいるんですよ~

扉の中はこんな感じ

最初はスコップ使って、堀り掘りしてたけど、
途中からは、手で直接堀り掘りです。


たくさんのパワーストーンを発掘することに成功

でも、もらえるのは2つだけ。
悩みに悩んで、2つ選びました


発掘作業が終わると、もう4時

3時過ぎには、来ると言っていた私の父がまだ来ません

そう 初めての3世代キャンプ なんですよ

まだ来ないのかなぁ~、どうしたのかなぁ~と電話してみると、迷っていると・・・・

ナビにC&Cの電話番号を入れてもらって、無事に到着してくれました。
最初から、ナビを活用してくれれば、迷うことないのにな

焚き火サイトは広いと聞いていたので、両親を誘ってみました

ばあちゃんは、「寒いから行かない」と言うので、おじいちゃん一人で参加です。
暗くなる前に、急いで設営中

我が家が初めて買った、ロゴスの2ルームテントを貸してあげました。
おじいちゃん1人だから、1つのテントでも寝られるんだけど、あえて別々に・・・
私が父と一緒に寝たくないんです

いびきがすごすぎるんです

ひっちは、「おじいちゃんと2人で寝る~」と大喜びでした

テントの手前に置いてある段ボール箱の中には、薪がびっしりと詰まってます
車の中にもまだまだ沢山積んでありました

ガンガン、燃やせますよ~


おじいちゃんの寝床も完成したので、夜ごはんの準備に取り掛かります。
今日のメニューは、釜めし、豚汁、串揚げ~
初の揚げ物に挑戦です

最初に、今回初導入のシャトルシェフで豚汁を仕込みます

これ、とっても便利!!
材料を全部入れて、沸騰してきたら、火からおろして、保温鍋に入れておけばOK

釜めしは素を使ってお手軽に


しかも、本格的に手抜きです

いつでもあったか~いホカホカご飯が食べたいから、炊飯器持って行っちゃいました

電源サイト、バンザーイ


ご飯の支度をしていると、ミニビンゴゲームの時間になりました

本当は、土曜日にやるイベントみたいですが、そこそこ人数がいるので、ミニビンゴゲームの開催が急遽決定

本当は4ゲームだけど、ミニなので2ゲームです。
1ゲームで、4つのビンゴカードを見ないといけません

全然当たらないし、寒いし、早くサイトに戻って、火にあたりたくなってきました

C&Cのビンゴは、1人ビンゴが出れば終わりで、次のゲームにいきます。
外れた人は、串にささったマシュマロがもらえます

ビンゴの後は、サイトに戻って、夕飯を食べました。
炊飯器のおかげで、ご飯はホッカホカ
シャトルシェフのおかげで、豚汁もあっつあつ
はんごうでの串揚げもうまくできました



そのあとは、無料のお風呂に行ってみるも、女風呂は混んでいて断念

男性陣は、クローズ寸前に入ることに成功したみたいです

写真がないけど、焚き火も思いっきり楽しみました~

おじいちゃんとキャンプするなんて、私が小学校の時以来!!
あの頃に使っていた、はんごうを使ったり、
あの頃に使っていた、ランタンを使ったり、
なんだか、懐かしくて、たのしくて、たまにはこんなキャンプもいいですね

あんまり、楽しすぎて、写真を撮るのを忘れてて、写真がない

そんな感じで、C&Cの1日目は終わりました

続きはまた次回にします。
今日はおしまい。
2016年11月07日
キャンプ・アンド・キャビンズ その1
11月3日~5日の2泊3日で行ってきました

初の東北道方面 栃木県です
ずーっと行ってみたかったキャンプ場
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原
ここは、言わずと知れた 超高規格キャンプ場
なかなか予約が取れません

私も、何度チャレンジしてみたことか・・・・

今回も最初の予約合戦には破れ、キャンセル狙いでなんとか予約が取れたんで~す

それでは、さっそく行ってみましょう

11月3日 木曜日 晴れ

家を6時に出発です

我が家から東北自動車道は、遠いんです

1時間くらい下道を走って、群馬県の館林ICから高速にのりました ~
高速は車の量は多いけど渋滞もなく、宇都宮を過ぎると車も減ってきました。
日光方面に行く人たちが多いんでしょうね。
遠くに那須の山が見えてきましたよ


8時30分くらいには、那須に到着です

どこにも止まらずに走ってきたので、まずはガストでモーニング

おっぺママは、目玉焼きの黄身までしっかりと焼いてもいます


おなかもいっぱいになったら、チェックインの2時まで、那須観光を楽しみました

行った場所は、りんどう湖ファミリー牧場
入園無料券があったから・・・でも、犬料金500円とられました


那須地方は、那須風、那須おろしという、強風よくが吹くことで有名な場所です。
風力発電もありますね

例外ではなくこの日も、風がとっても強かったです。
この風の中、テント張るの嫌だなーって思うくらいの風が吹いてました

それでも、とってもきれいな虹が見えてたんです

なんだか、得した気分になれました


牧場の中には、いろいろな体験コーナーや触れ合いコーナーがあるんだけど、
何をやるにも、300円、500円とお金が・・・

その中で、無料で見ることのできるのは、こちら

羊の行進
羊が坂を駆け下りてくるだけなんですけどね・・・


坂を駆け下りてくると、スタッフがお客さんの前に餌をまいてくれます。
羊たちは、その餌をのんびりと食べ始め・・・・苺も一緒に食べ始めます


竹馬は無料だったので、チャレンジしてみましたよ

子牛にミルクあげ体験 300円
哺乳瓶に入ったミルクを子牛に飲ませてあげます。
赤ちゃんでも、やっぱり牛、すごい力でびっくり


ホントはバギーに乗りたかったけど、身長150以上ないと乗れないみたい。
最近やっと130cmを超えたばかりのひっちには無理

130cm以上で乗れる、ゴーカートを楽しみました


こんな、牧場のマスコットキャラクターと記念撮影

牧場をでてから、お昼ご飯とお買い物をしようかな~と思って、道の駅 友愛の森 へ
でも、お昼時で駐車場もいっぱい

食事どころもいっぱい、売店もいっぱい・・・・
並んでいる人を見ると、拒否反応を起こす主人が、「他にに行こう」と言い出します。
そこで、道の駅の向かい側にあったお店にい行ってみることに。
お豆腐屋さん?おそばやさん?

お勧めは、帯うどん・・・ あれっ?うどんやさん?

お昼ごはんを食べ終わった後でも、道の駅は相変わらずたくさんの人・・・
買い物はあきらめました

時間は1時を過ぎてます

あと1か所寄り道してから、目的地に向かいたいと思います

寄り道した場所は・・・・那須森のビール園
サッポロビールの那須工場です。
我が家には誰もビールやお酒を飲む人はいないけど、今日は特別にビールを買いに行ってきました

ここは、工場見学や有料の試飲もできますよ~

結婚式場のような階段があって、とってもきれいなところでした


そして、いよいよ キャンプ・アンド・キャビンズ に到着です

いろんなブログでよく目にする、黄色い看板の前で 記念の1枚

少し早く着いちゃったけど、チェックインさせてもらえました

場内はこんな感じ
F3は右上の角にあり、車2台が止められる10mx20mくらいの広さです。

本日のサイトは 焚き火サイト F3

広いですよ~

さっそく設営
このころには、風もおだやかになっていて一安心

うちの2ルームなら3つは張れくらいの広さ

ハンモックもレンタルしてみました。
1500円で、チェックアウトまでOK

どのサイトにも、ハンモックポールが設置されているんです。
これは、使ってみたいですよね


テントの設営も終われば、あとはひっちのお楽しみタイムの始まり~

なんですが・・・
今日はなんだかもう、眠くて・・・・
キャンプ・アンド・キャビンズのことほとんど書いてないけど・・・
すご~く中途半端なレポですいません

今日はおしまい。