ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月31日

ペグケースが届きました!!







インフルエンザで寝込んでいる間に、すっかり春っぽくなってきました クローバー

まだ、体がフワフワとしている感じですが、外を少し散歩出来るくらいに落ち着いてきました~ニコニコ

近くの土手まで歩いて来ましたが、桜は、まだまだ2分咲きと言った感じ 花
早く、満開の桜がみたいですね~






さて、寝込んでいる間に、お届け物がありました~

以前から、ずうーっと欲しかった物。


キラキラ ペグケース キラキラ



結局、迷いに迷って、こちらの物にしました~

村の鍛冶屋 の ペグケース です




今までのペグケースは
いつ崩壊するか危険なペグケースでした ガーン



フタ部分には、メッシュのファスナー付ポケット
本体には、マジックテープ付のポケットが1つついています。
ロープや小物も収納できますね ナイス
形が崩れにくいように、樹脂製の補強板も入っています。
外で使う物なので、黒で汚れも目立たないのも良いですね。





ペグ類を収納してみました 汗
今回新たに購入した40cmのソリステもまっすぐに入ります にっこり

エリステ 18cm6本 28cm12本 38cm4本
ソリステ 30cm1本 40cm4本
プラスチック 5本
テント付属品 6本と
ハンマー 2本

全て収納後のペグケースの総重量 なんと 7,2kg びっくり
かなり、重くなりますね~
でも、このくらいなら、大丈夫そうです ニコニコ



ペグケースを買うことにしたので、
40cmソリステと38cmエリステを4本ずつ購入しました!!




いろいろと悩んで、なかなか決められなかったけど、結局は村の鍛冶屋のものにしました。
使い勝手も良さそうだし、実際に使って試してみたいです ニコニコ

今週末は、まだキャンプには行けないけれど、いつでも出撃できるように準備だけはOKです ちょき






今日はおしまい。






【頑張って送料無料!】ペグ収納マルチコンテナボックス MK-CTN鍛造ペグ エリッゼステーク 収納バッグ 42×15×15cmブラックです。ちょっと改良しました!



価格:
3,480円


(2016/03/31 20:38時点 )


  

Posted by おっぺママ at 20:40Comments(24)キャンプ用品

2016年03月28日

スウィートグラス で 父子キャン !!





もう、熱も下がり、体は楽になって来ました~

でも、パパにうつっていたみたいで、高熱にうなされています 風邪

パパは、近くのクリニック行ってみると、




インフルエンザ B型




3月も終わろうとしている、この時期にインフルでした ガーン

もちろん、私もインフルB型でした


私が発熱した日から3日間、近くのクリニックは臨時休診だったので、
発熱から5日目の検査です 汗

今のところ、ひっちにはうつっていません。
しばらく、実家で預かってもらおうと思います・・・・









さて、3月26、27日の1泊で、男二人でスウィートグラスを行ってきました~
今シーズン最後の薪ストーブを楽しむためです 炎

私の具合が悪くなってしまったので、ひっちが、行きたくてたまらかった、父子キャンに急遽変更です 汗



ゆっくりすごそうと、アーリーチェックインしました。
今回利用したのは、ハンモックキャビンです 
キャビン泊で荷物が少ないので、コンパクトカーで行ってみました。 車


キャビンの入り口付近
青い台車で、薪を運びます。
寒い外気を防ぐために、ビニールのシートがデッキ部分に取り付けられています・。


ハンモックキャビンにある薪ストーブ
ちゃんと、ダッチオーブンをのせて、夕食用のスープを煮込んでますね~ ダッチオーブン


イベントにも参加したようです。
景品はシャボン玉でした。



他に、紙芝居があり、缶バッジ作りにも参加したみたいです。
缶バッジを5個集めるともらえる、特別バッジをゲットしたと喜んでました~ ちょき


おやつには、クレープを作ったみたいですが、写真はありません 汗


なんだか、とても楽しそうです・・・・
今の時期、そんなに混んでもいないので、いっぱい遊べたみたいです。
知らない子とお友達にもなり、楽しく過ごせた様です。



2日目の朝、パパは、何となく体調が変だなぁと思ったらしく、朝食後、すぐに帰ることにしたようです。
帰宅したのは、お昼頃。
荷物をおろし、ホッとしたのか、一気に熱が出てきちゃいました!!

ひっちは、元気なので、うつさないように注意しないといけないですね。


ひっちは、お父さんと2人で行けて、楽しかった~、また行きたいと行ってます。
お父さんと2人で楽しく過ごせてよかったね ニコニコ



今回は、私が行っていないので、あまり書くことが出来ませ~ん わーん
仕方ないので、父子キャン記事は、この辺でおしまいにしますね~ 汗





ここからは、 キラキラ 水耕栽培日誌 キラキラ のコーナーです 
3月20日に種を蒔いたので、8日目です。


双葉の間から、本葉が見えています 双葉


根っこも、元気に育っています。




良い調子で育ってますが、あと、3週間ほどで、食べられるようになるのでしょうか?
このまま、何もせず、見守っていこうと思います。





今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 21:22Comments(28)キャンプスウィートグラス群馬県

2016年03月25日

薪ストーブを楽しむ会





おっぺママの住む埼玉の奥地は、今日で小学校も最後でした!!
通知票をもらって帰ってきました。
内容については、ノーコメントとさせて頂きます わーん




さておっぺ家では、明日明後日と1泊2日の薪ストーブを楽しむ会を予定していますちょき


が、ここへ来て大きな問題が発生してしまったのです ガーン




それは





おっぺママ、先週に引き続き、発熱、ダウン中 なのであります 風邪

火曜日の夜中辺りから、のどが痛くなる
水曜日には、酷い咳
木曜日には、38.5度の熱
金曜日、何とか37度台になる

やっと咳も、少し落ち着いてきて、のどの痛みもなくなってきました・・・

それでも、やっぱり無理かな 薪ストーブを楽しむ会は・・・ 汗

病原菌のおっぺママと、健康な2人が狭い車の中に一緒にいたら、間違いなく感染するでしょう・・・
今回はキャビン泊ですが、同じ部屋の中で、咳をする人がいると、夜眠れないでしょう・・・
なので、私だけ、お留守番になる予定です えーん

月曜日に、都会に行ったとき、都会の荒波にもまれた強い菌を連れ帰ったのでしょうか?
皆さんも、都会に行かれるときは要注意です。




ちなみに、ひっちは、お父さんと2人でキャンプに行けるね!!と喜んでおります・・・しょんぼり
なんか、寂しい・・・・・・・・ 汗

でも、せっかく行くんだから、思いっきり楽しんできてね ニコニコ

あ~ やっぱり、さみしいな・・・・





ここからは気分を変えて、キラキラ 水耕栽培日誌 キラキラで~す


種まきをして、電源入れて、発芽モードをスタートさせると、72時間後に野菜栽培モードに切り替わります。

栽培モードになると
天井部分についている、LEDが点灯します。
自動で16時間つくようにセットされています。
最初はこの時間で、栽培してみて、次からは、いろいろと試してみようと思います ニコッ


種は、双葉が出てきました 双葉
スポンジの下からは、根っこも伸びています。
水も、全然汚れていませ~ん ナイス



この調子で、大きくなってね~ ハート




と言うわけで、キャビン泊でいきなり父子キャンデビューになる、おっぺ家のお話でした・・・ ガーン







今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 22:38Comments(24)日々の出来事

2016年03月22日

ポニー公園に行ってきました~








三連休は、キャンプ場で楽しく過ごした人、多いんでしょうね~
いいなぁ・・・・ 


ノーキャンプのおっぺ家は、三連休最終日、久しぶりの都会へ行ってきました テヘッ





場所はこちら!!


こんなかわいい お馬さん のいるところ ウィンク
このお馬さんはポニーで、プレッツェルちゃん ハート



渋谷区立代々木ポニー公園



あの、渋谷区にあって、
全て タダ  無料 なんですよ~ ナイス



ポニーに乗るには、受付時間内に、この黄色いフダを自分で取って、並ぶだけ キラキラ
3回も乗れるんです びっくり
1回乗るのに10分くらい並んだかな~
でも、3回乗りましたよ ちょき

身長85cm以上、小学6年生までの子供がポニーちゃんに乗れます。


この子は、ポテトちゃん
みんな、食べ物の名前がついてました ニコニコ




家から、にんじんを持っていきました!!
ひっちもにんじん色ですね 汗



乗馬体験の後は、ポニーちゃん達お待ちかねの、にんじんタイム 電球
みんなが、家から持ってきたにんじんを自由にあげられるんです ニコニコ



ポニーちゃん達にとって、にんじんは、甘いデザートみたいな物で食べたくてしかたありません びっくり



にんじんタイムの後は、いつもの干し草をのんびりと食べていました~


ポニーちゃん達の午前中のお仕事は終わりみたいです にっこり

ちょっとした、休憩所みたいな所では、塗り絵も出来ました 鉛筆




ポニー公園は、明治神宮や代々木公園に隣接しているので、
すぐ、隣にある明治神宮を通り、原宿方面へ行ってみました。
 
本殿に近づくと、ぐっと人が増えてきます。
さすがに、国際色豊かで、いろいろな国の人がいましたよ 日本




久しぶりに渋谷へも行ってみました 電車
駅前のスクランブル交差点
さすがに、渋谷はすごい人ですね~ 汗
埼玉の奥地から出かけたおっぺママは、息苦しくなりそうでした ガーン



今日の本当の目的である、渋谷の東急ハンズに行って、お買い物を済ませ、
モンベルやA&Fなどのお店をのぞいて、帰ってきました!!


人混みを歩くだけで、妙に疲れてしまうのは、田舎者だからでしょうか・・・・タラ~
埼玉の自宅がある最寄り駅は、お店はなく、タクシー乗り場もない静かな駅前です シーッ
あっ、それでも、無人駅ではないですよ 汗
  





ポニーにさわったり、乗馬体験したり、にんじんあげたり出来るので、ひっちはポニー公園が大好きです ハート
無料で、ここまで、お馬さんにふれ合えるなんて、あまりないと思います。
遊びに来ていた子供達は、みんな楽しそうでした ニコッ


こちらのポニー公園は、真夏と真冬は、やっていないと思います。
興味のある方は、渋谷区のホームページなどで確認してみてください。


ポニー公園に行ったお話でした。







 キラキラ 水耕栽培日誌 キラキラ

種に変化がありました!!
種の表皮が破けて、芽?根?らしき物が出てきました~


この調子で、育っていってね 双葉




今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 22:32Comments(24)お出かけ

2016年03月20日

謎の水槽の中身は・・・・





3連休、出撃中の方が多いと思います ニコニコ
羨ましいなぁ~ 汗

おっペ家は、訳あってキャンプは中止にしなきゃなりませんでした わーん




でも、良いこともありましたよ!!

中身が届いたんです。
ホワイトデーに買ってもらった、水槽の様な物の中身です キラキラ




中身は、レタスの種と肥料液
そうです!!これは、 水耕栽培キット でした 双葉
レタス以外にも、いろいろな野菜ハーブが育てられるようです にっこり


とろりんシュー製造器じゃありませんでした~えーん
チンアナゴ鑑賞装置でもありませんでした~しょんぼり

どちらも、あったら欲しいです・・・






早速、 水耕栽培開始  です!!





底の部分に水を入れ、肥料液を入れます。


穴の空いたフタを浮かべます。
不必要な部分に藻が生えないようにキャップをします。


必要な部分に、スポンジを入れ、種を入れます。


今回は、水耕栽培専用のレタスの種と、市販のベビーリーフの種を使いました。
どちらも育つといいな ハート




電源を入れて、発芽モードに設定しました 電球

これなら、虫との格闘をしなくても、葉物野菜が食べられそうです ニコニコ
1ヶ月後が楽しみです 
さぁ、どうなることでしょう クローバー







レビューで次回2000円オフ 直送 水耕栽培器 Green Farm(グリーンファーム) UH-A01E 家電 キッチン家電 その他のキッチン家電



価格:
25,510円


(2016/03/20 23:06時点 )





ユーイング 水耕栽培器 グリーンファーム キューブ UH-CB01G-R レッド >>



価格:
10,800円


(2016/03/20 23:06時点 )






ユーイング 水耕栽培器 グリーンファーム キューブ UH-CB01G-G グリーン >>



価格:
10,800円


(2016/03/20 23:07時点 )






ユーイング 水耕栽培器 グリーンファーム キューブ UH-CB01G-W ホワイト >>



価格:
10,800円


(2016/03/20 23:07時点 )









今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 23:18Comments(32)日々の出来事

2016年03月18日

絶好調になりたい!!






昨日から、今日の夕方にかけて、絶不調のおっぺママまでございまず ダウンダウン

風邪というわけでもなく、年に1、2度こんな風になることがあります しょんぼり


頭痛、吐き気、貧血で気を失う・・・・

吐き気と言っても、つわりではございません ガーン

どうぞ、お間違えのないようにお願いします ← 誰も間違えませんね 汗



さすがに1日、寝て過ごしました~ 


もう、だいぶ良くなってきて、PCを開く気分にもなってきました ナイス

明日には、皆さんのブログにもお邪魔できるかとおもいま~す!!





そして、これが届きました!!

JDさんのブログで紹介されてた、雑誌 GARVY (ガルヴィ) です。

付録のキャンプ場ラリーがおもしろそうだなって ポチって見ましたテヘッ
我が家は、ファミキャン初心者なので、
いろいろなキャンプ場に行くきっかけが出来ればいいなぁと思い買ってみました~
本誌の内容も、物欲を刺激する目に毒な感じ ガーン





ガルヴィ 2016年 04月号 [雑誌]



価格:
779円


(2016/03/18 18:39時点 )





明日から3連休、出撃する方多そうですね にっこり
最初の予報より、天気も良い感じだし、思いっきり、楽しんできてくださいね~

我が家はというと・・・・・・・
連休中日に町内会の班長会議があり、キャンプは中止なので、皆さんのレポ楽しみにしてま~す!! 










今日はおしまい。









ガルヴィ 2016年 04月号 [雑誌]



価格:
779円


(2016/03/18 18:39時点 )


  

Posted by おっぺママ at 18:45Comments(14)日々の出来事

2016年03月15日

変わった贈り物







昨日は、ホワイトデーハート こんな物を買ってもらいました キラキラ

と言うことで、今日も、キャンプとは全く関係ないお話です タラ~





キャンプ用品ではありません

水槽でもありません





前面は、フタにもなっていて、開けることが出来ます。

底には、こんな穴の空いたプレートがあり、取り外しが出来ます。





前から、欲しいなぁって思っていて、日曜日にケーズ電気で買ってもらいました ちょき

これ買う人、あまりいないと思います 汗


箱に、ハガキが入っていて、ハガキを出すと、中に入れる物を送って来てくれます にっこり
近いうちに、中に入れることが出来るはず 双葉
とっても、楽しみです ドキッ


何だか、わかるでしょうか・・・・


こんな、変わった物、良く見つけたねとパパに言われました。
おっぺママは ちょっと かなり変人かも ガーン
昔から、「変わっているよね~」 とは、よく言われてましたね・・・




昨日のホワイトデー当日には、仕事帰りにスイーツも買ってきてくれました ニコッ

セブンイレブンのとろりんシュー
ちっともオシャレじゃ無いところがパパらしいです 汗
私とひっちの大好物です ハート





ホワイトデーの贈り物のお話でした。








今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 21:24Comments(32)日々の出来事

2016年03月13日

手前味噌でございますが・・・




この週末は、天気がイマイチでしたね汗
晴れ予報から、まさかの霧雨 雨
とっても寒い2日間でした しょんぼり



おっぺ家は、相変わらず、土曜日に子供の予定があり、ノーキャンプな週末なので、
日曜日の今日、朝からこんな物を作ってみました~ にっこり



なんだかわかりますか~






正解は・・・・



お味噌 1年分




材料の大豆3kgを750gずつに分けて、一晩水につけて置きました~
ずいぶん水を含んで、大きくなりましたよびっくり  
おいしい、青大豆を使っています。



米こうじとお塩を混ぜ合わせた、塩切りこうじ
こうじとお塩は、おいしい物を使わないと、おみそが不味くて食べられません・・・



大豆を、指でつぶせるくらい煮て、熱いうちにつぶします。 
すり鉢などでつぶすのは大変な作業で疲れるので、ミキサーやフードプロセッサーなどを使います。
うちには、家庭用のフードプロセッサーしかないので、何度も何度も繰り返し作業します。



つぶしたペースト状の大豆と塩切りこうじを良く混ぜ合わせ、樽などに詰めていきます。
このとき空気が入り込まないように、詰め込みます 注目



つまみ食いも忘れずに ウィンク





重しをのせて、床下に入れて、しばらく熟成させます。
土用の丑の日の頃、取り出して、天地返しという作業をやれば、もう食べられるようになってきます。

天地返しとは・・・・・
そこの方と上の方を入れ替えることで、要するにかき混ぜてみるって事かな・・・ 注目



こうやっておっぺ家では、毎年お味噌を作っているんですよ びっくり
これがまた、おいしくて、もう安いお味噌が買えなくなっちゃいました 汗
大豆を3kg、 こうじ3kg 塩1.5kgを使って、だいたい8kgくらいのお味噌が出来る予定です。
夏には、おいしいお味噌が食べられま~す ← あくまで 予定 ですが・・・


たくさん作るのは、大変だけど、大豆1kgくらいなら、手軽に楽しめる量だと思いますので、
休みの日に、家族で作るのも、楽しいと思います 電球


お味噌作りの休日のお話でした。




今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 18:04Comments(22)日々の出来事

2016年03月10日

スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場  その2



私宛に、書留が届きました~
先月受けた主婦検診の検診結果が郵送されてきたようです 汗
今まで検診の結果は、普通郵便で送られてきたのに、なぜ、書留?
深刻な内容が記されているに違いない ガーン


どうしよう・・・・


いろんな事が頭の中を駆けめぐりました わーん

家族のこと・・・・
両親のこと・・・・
キャンプのこと・・・・


1時間くらいは、中を確認出来ずに落ち込んでいたでしょうか。


覚悟を決めて、いざ、開封!!


うん?あれ?





キラキラ 健康じゃん キラキラ




なんだか、急におなかが空いてきたおっぺママでした~ にっこり




さて、元気が出てきたところで、前回の続きです!!

スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場 その2です。

よかったら、その1もどうぞ



1日目のの夕方、関西から来たお兄さん達のバンガローから帰ってきたひっちは、夕飯の準備です。
コールマンのライスクッカーとマーベラスでご飯を炊いてくれています。
フタの上に、おもりを乗せて少しでも圧力が上がるようにしてみました 電球



ひっちは、お兄さんたちのところでBBQをごちそうになったみたいで、「食べられな~い」
大人は、おやつに焼き芋とお菓子たべちゃって、「あまり、食べられな~い」
そんな訳で、おでんとご飯、漬け物とサラダでおしまいです。
ほんとは、グリルキューブで焼き肉もやる予定だったけど、お肉はお持ち帰りです。
結局、ほとんど残ってしまいました およよ


おでんは、次の日の朝ご飯になりました タラ~

食事が終わると、関西のお兄さん達に誘われて、ひっちは 梵の湯 へ出かけました 
すぐ隣にある、日帰り温泉です。
経営は同じ所だと思われますが、割引券などはありません めそめそ
子供でも、620円 とちょっと高い感じでした。


ひっちが、お風呂に行っている間に、寝床を用意します。
うちのホットカーペットは2畳なので、大人2人と犬のキャリーでいっぱいです。
ひっちは、ホットカーペットの無いところで、コット寝です!!
ヘリノックスの高級コットを使うなんて、贅沢な子供です・・・



この日は、特別に冷え込むこともなく、ぜんぜん寒くないね~なんて、話している時にふと思い出しました びっくり
受付時に言われたこと・・・・

「夜の8時~朝の9時まで、凍結防止の為、水道を止めますね~」


それから、大急ぎで水を用意したのは言うまでもありません・・・
フゥ~ 危ない危ない 

それにしても、朝9時まで使えないって、結構しんどいかも タラ~






夜9時ごろ、お風呂に行っていたお兄さんがひっちを送ってきてくれました!!
お兄さん達は、そのままカラオケへ マイク
とっても、楽しかったみたいで、いろいろと話してくれました。
話をしていると、あっという間に10時、お休みの時間です 睡眠








のはずが、0時をすぎても、騒ぎまくっている別の若者6人組が・・・・・
社会人らしく、うちの営業は・・・みたいな話が静かな夜のキャンプ場に響き渡ります 怒
静かになる気配はなく、ますます、盛り上がっていく様子
我慢の限界に達してしまった、パパは、鼻息も荒くテントを出て行きました  激怒

若者達は、謝ることはなく、わかりましたと片づけを始めましたが、そこからがまたうるさい!!
車のドアを何度も開け閉めしては、ゴミ袋のシャカシャカを響かせて、楽しそうに片付けている様子です。
しばらくして、やっと静かになりました 汗


サイトのすぐ脇には、民家もあります。
10時以降は静かにするよう、注意も受けているはずなのに・・・・
管理人も24時間常駐とありましたが、繁忙期だけなのかな?




朝6時ごろのサイト
雲は多いですが、全然寒くない朝でした!!
7000坪のキャンプ場にここだけ、3つテントが並んでます。
写真の右側、ちょうど画面から切れちゃった辺りに、うるさい若者サイトがあります。


朝はさんぽして、のんびりと朝食の準備・・・・
でも、朝食はおでんだもんね~
暖めるだけ、簡単だから、やること無し!!



朝食も簡単におわり、ひっちは、またまた関西のお兄さん達の所へ遊びに行きました~
お兄さん達は、片付けも終わり、もう帰るようです。
記念に写真を撮ってもらいました!!

大阪まで、遠いなぁ~ 気をつけて帰ってくださいね パー



おもちゃのバットとボールももらいました。






我が家のサイトでは、撤収作業が始まっています。
が、ここで、問題が!!
朝9時まで水が出ないって、言ってたよね?
洗い物ができない
片付けすすまな~い!!

出ない物は出ない! 仕方ないので、出来るところから始めます。

今日は、結露してませんでしたよ びっくり
スカート部分がほんのちょっと濡れていただけ。
完全乾燥撤収が出来ました!!


9時にオジちゃんが水道だしに来てくれて、無事に洗い物も終わりました!!

ここのチェックアウトは11時まで
「少しでもすぎると、延長料金3500円かかりますから注意してくださいね!!」 受付時に言われてました
3500円は高すぎる~ びっくり
絶対に払いたくありません!!


頑張って、頑張って、10時には撤収完了して、チェックアウト ちょき


この辺りは、普段からよく遊びに来るところなので、特に寄り道もせず、帰りました~







11時には、帰宅して片づけしましたよ~
ひっちがペグ洗ってくれました にっこり



この日の夜、ひっちは、お兄さん達に逢いたいと、泣きじゃくっていました めそめそ
よほど、楽しかったのでしょうね・・・
関西弁も気に入ったようで、訳もなく、「ほな、いこか!」 「しゃぁないなぁ」 みたいなこと言っていました ニコッ
関西弁、間違っていたら、スミマセン 汗 





ここから、施設紹介

こちらは入り口にある管理棟
外見は普通ですが、ドアを開けてビックリ!!
私物が散乱している状態でした・・・ ガーン
読みかけの雑誌、長靴片方、ゴルフセット等々

売店もこちらの様ですが、商品は見つけられませんでした ビックリ
受付のオジちゃんは愛想良かったですよ。
原付で案内してくれるオジちゃんとは違う人でした。


炊事場
冬季はここだけしか使えません。
もちろん、お湯は出ません。
寒い日は、夜8時~朝9時まで、使用出来ませんよ びっくり
作業台もあります。
自動販売機があり、ジュースとビールが売ってました!!


トイレ
冬季はここだけしか使えません。
井戸水を使用しているので、寒い夜でも使えます。

見えている扉は、女性用で個室2 反対側が男性用で個室1と小便器1
男性用は、利用者に対して数が少なくて、女性用に駆け込む若者の姿も見られました シーッ
女性用はきれいにされていましたが、利用者の多い男性用は、臭いがきつかったと言っていました ガーン


ブロック置き場
直火は禁止で、地面から30cm以上離れていないと、火を使ってはいけないルールです。
高さが足りないときは、ここのブロックを使ってください。


バンガローも11棟あります。
エアコン付きもあるみたいです。



夜は、真っ暗なキャンプ場です。
トイレはセンサーライトが点くようになっています。
炊事場は自分でひもを引っ張る蛍光灯でした。
明るいのは、自動販売機だけです。



全体的に、お客さんには、はみ出し禁止やチェックアウト時間などうるさく言う割に、
キャンプ場がやらなきゃいけない管理がいい加減すぎる気がする印象のキャンプ場でした。
今の時期はのんびりとやっているだけかな?

サイトは全面芝生で、緑の季節は気持ち良さそうです。
ただ、デコボコがかなりある感じでした。

すぐ隣に温泉があり、犬用の温泉とドックランもあり、ワンちゃん連れの人は楽しめるかもしれません!!
人間用温泉の割引はありません。
ドックランの割引はありました 柴犬





久しぶりのキャンプは、火おこしして、関西のお兄さんとちょっとお知り合いになったり、楽しかったなぁ。
近場なので、1泊だけど、のんびりできました~ にっこり



次は、3月の終わりに、 今シーズン最後の薪ストーブを楽しむ 予定しています 炎










今日はおしまい。  

2016年03月08日

スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場  その1




今日は、暖かいですね~
犬の散歩に出かけたら、汗かいちゃいました 汗
確実に春は近づいてきてますね 花




さて、今日は先日行った、久しぶりのキャンプに行ったお話し その1です ニコニコ


場所は 埼玉県秩父市小柱326

スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場

広大な7000坪の芝生サイト、川沿いに建つロブハウス が売りのキャンプ場の様です。


このキャンプ場にした理由は・・・・・
電源サイト有り (この時期、秩父方面で営業しているキャンプ場はほとんどありません)
自宅から1時間で行ける (土曜の午前中は子供会行事で、出かけるのはお昼になるため)
当日でも予約がとれた (ここが一番の問題ですね)



前回の記事にも書きましたが、土曜日の朝、いきなりキャンプに行くことを決めちゃいました テヘッ

朝9時半頃、キャンプ場に電話で予約。
電源サイト予約出来ました~ ちょき
でも、気になることを言ってましたね・・・
「夜冷え込むときは、水道を止めることがあります・・・」
ふぅ~ん、そうなんだ~ まぁ、大丈夫でしょう。
軽い気持ちで、準備を開始!!

ひっちは、10時~近くの集会所で子供会の行事(6年生を送る会)があり、参加しに行きました。
お昼までの予定なのでそれまでに、買い物を済ませねば!!

予約が取れてからは、驚異の早さで準備開始です。
まずは、荷物の積み込み。
フォレスターでのキャンプは初なので、冬装備が全てはいるか少々不安ではありました・・・



こんな感じで何とかなりました。
後は、食材だけなので、余裕がありますね。
もう少し、丁寧に詰め込めば、もっと、余裕ができそうです。



積み込み完了後は、食材買い出しです。
パパのリクエストにより、おでんの材料やホットサンドの材料を調達。
後は、ひっちが帰ってくれば、出撃できるぞ!!
と思い、買い物から買えると、もうひっちが帰ってました びっくり
予定より、40分ほど早く帰ってきたので、ラッキーです ちょき

食材を下処理して、全て積み込み完了で いざ、出撃ーーーー


チェックインは13時~なので、12時少し前に出発です。

秩父方面に行く時は、下道です。
混んでいる場所もなく、のんびり走っても1時間でキャンプ場に到着しました!!


この看板がある場所を曲がると、急な下り坂
下りきると、管理棟と駐車場があり、チェックイン手続きをします。
ちなみに、今日の予約は電源サイトが5区画 3ファミリーと1グループ、バンガローが1グループ でした


手続きが終わると、サイトに案内してもらえるのですが・・・
原付のオッちゃんが先導してくれるのです 汗



赤い線の中がサイト、かなり使いにくい広さでした。。。
実際には、白線が引かれていて、テントと車を並列にするのはちょっと大変そうな感じです。
焚き火をやるのに、微妙にせまい空間しか空いていない・・・ガーン
白線からははみ出ないように、再三注意されましたよ タラ~

とーっても広いんだから、ちょっとくらい良いんじゃない?と思いましたが、はみ出し禁止です!!



チャチャット設営をして、お昼を食べたのは、2時頃。
簡単に、おにぎりと水餃子で済ませました~ 




腹ごしらえも出来たところで、いよいよ、始まります!!

今回のメインイベント 火おこし です 炎


ひっちは頑張りますが、なかなか上手くまわりません。
子供の力では難しそうですね。
勢いが足りずに、押し下げると、戻らなくなってしまうのです えーん
途中で止まると、摩擦部分の温度が下がってしまい、火がおきにくいのです・・・・
すこ~し、煙が出てもそれで終わっちゃいます ガーン




だいぶ長いこと頑張りましたが、ひっちには無理のようで、パパにバトンタッチです 力こぶ
ここで、失敗するわけにはいかないですよね~ にやり
調子よくやっています。
このように、上手くできると、ひもが巻き付いてきて、はずみ車が回転し続けます。



回し続けられると、すぐに煙が出てきます。
写真ではわかりにくいですが、煙がモワァ~とでているんですよ わかりますか~



煙が出てきたら、火おこしきを外してみます。
できたおがくずに赤い火の粉があれば、火口(ほくち)にそっと移します。
今回は竹を半分に切った物に火口をのせてます。
ふぅ~っと息を吹きかけていくと、煙がだんだん激しくなり・・・・
ある時突然、ぼわっ と火がつきます びっくり

ホントに突然なので、子供には危険です。
大人も前髪がチリチリにならないように注意が必要です。



あまりに突然火がついたので、ビックリして、写真撮れませんでした~
アチッ!アッチィーーーーー叫びまくっている人がいたことは内緒ですよ シーッ


何はともあれ、火おこし大成功 炎


何とか火をおこすこともでき、無事に薪にも点火しました くす玉


この大切な火を使って、ダッチおやつ作り~


おやつが出来るまでの間、河原に行ってみました。
今の時期は水が少ないですね。
石を投げたりして楽しんでました~
夏は、水遊び出来そうな川ですね。


そして、できあがったのがこれ!!

 じゃありませんよ!! 真っ黒だけど、焼き芋 のつもりです
これでも、高級な安納芋です!!
見た目は真っ黒だけど、お味はバッチリ、ねっとりと甘~いおいしいお芋でした あはは






焼き芋を作っていると、バンガローに来ていると思われる若者が訪ねてきました。
「あの~すみません・・・ ライターとか火をつける物ありませんか?」
「ライターとかあったら、貸してもらえませんか?」
「 どうやって火をつけたんですか?」

文字で書くと標準語ですが、耳に聞こえてくるのは、関西の方のイントネーション!!


「火をつける道具がないのね?いいよ貸してあげる」


と取り出したのは、もちろん



火をつける道具と言えば・・・これしかありませんよね!!

火おこし道具セット



お兄さんは、びっくり びっくり
もう、すっかり関西弁になってました~

ちゃんと、SOTOのスライドガストーチを貸してあげましたよ ニコッ
着火剤もプレゼントしました ナイス
オバちゃんは、若いお兄さんに優しいのです

生の関西弁を初めて聞いたひっちは、衝撃を受けたようで、
そのまま、お兄さん達のいるバンガローに遊びに行ったまま、帰ってきませんでした・・・


こんな出会いもあり、ひっちは関西からはるばるやってきたお兄さん達と仲良しになりました にっこり





長くなってきたので、続きはまたにしますね。








今日はおしまい。