2016年01月14日
成田ゆめ牧場 あったか宿泊パック その3 紹介編
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の紹介をしてみたいと思います。
千葉県成田市にあり、千葉とはいえ房総方面とは違い、冬は寒いです。
圏央道下総ICから、約2分。
インター降りたら、信号を右に曲がり、迷うことなく到着です
前回の写真の使い回しもあるけど、気にしない、きにしない
まずは管理棟
受付、売店、レンタル品返却所、テラスにはテーブルと椅子が用意されてます。
平日は、牧場で受け付けすることもあるようなので、要確認
チェックイン手続きが終わり次第、空いている、好きな場所に陣取ります

管理棟では、朝7時から焼きたてパンの販売があります。
これも、平日は無いようなので、要確認
パンの種類は少ないです・・・
クロワッサン 200円
メロンパン、チョコチップメロンパン、ピザパン 各250円
牧場牛乳 180円
食べるヨーグルト いくらっだったかなぁ・・・
ちょっとお高い? 牧場価格ですね
クロワッサン、メロンパン、牛乳、ヨーグルトは前日に予約が出来ます。
万が一並んでいたり、売り切れていても、確実に手に入れられますよ

キャンプ場案内図 ★印が管理棟
Aサイトの方からB,Cサイトに向かって低くなっています。
サイトにも傾斜があります。
冬の間は凍結防止のため、Gサイトの炊事場と管理棟裏のトイレが1カ所しか使えません
きれいにされているのですが、少ない水場を大勢が使うので、すぐに汚れてしまいます。
ゴミがあふれてしまっていたり、洗面所の排水が詰まってしまっていたりがありました。
写真はありませんが、女性用のシャワールームは改装されたばかりで、とてもきれいでしたよ

唯一の炊事場
お湯のでる水道もありましたが、水だけのところもあります。
時間帯によっては混雑していました・・・
特に朝は大変そうでした。

今回利用したBサイト 奥はCサイト

牧場へ続く道 車はダメ
左はGサイトにある かまど 屋根付きで雨の日でもつかるみたい
右はフリーサイトのFサイト
奥のビニールハウスでは苺狩りをやってました

Gサイト隣の牧場臨時駐車場から牧場方向を見ています。

牧場駐車場からキャンプ場方向を見ています。
遙か彼方にテントがみえます。

最後に牧場の案内図
ほどほどの広さで、疲れる前に、全体を見て回れるかなってくらい
犬連れの人が多かったですね~

チェックインからチェックアウトの日まで、牧場の入場券と駐車券は有効です
当然ですが!!
夜、真っ暗な中、見回りのおじさんが歩き回ってました。 ご苦労様です!!
キャンプ場内は、子供達が大勢走り回って遊んでいます。
暴走チャリやブレイブボード、かなり危険がいっぱいな感じ
まぁ、自由な雰囲気と言えば、それまでですが・・・
子供同士のちょっとしたトラブルは多かったような気がする
子供が多いせいか、寒いせいか、夜は比較的早い時間から静かでしたよ
チェックアウト時は、特に手続きは無く、撤収が完了したら、勝手にフェードアウト状態 ・・・
受付で、 「お世話になりました~」 「また来てくださいね~」 みたいなちょっとした会話もいいかなって思うので、なんかさみしい感じです・・・
このキャンプ場には、桜の木がたくさんありました!!
春はきっと桜の花がきれいなんでしょうね
お花見キャンプも人気がありそう
全体としては、お得なパックがあれば、また行きたいですね
今日はおしまい。
千葉県成田市にあり、千葉とはいえ房総方面とは違い、冬は寒いです。
圏央道下総ICから、約2分。
インター降りたら、信号を右に曲がり、迷うことなく到着です

前回の写真の使い回しもあるけど、気にしない、きにしない

まずは管理棟
受付、売店、レンタル品返却所、テラスにはテーブルと椅子が用意されてます。
平日は、牧場で受け付けすることもあるようなので、要確認

チェックイン手続きが終わり次第、空いている、好きな場所に陣取ります


管理棟では、朝7時から焼きたてパンの販売があります。
これも、平日は無いようなので、要確認

パンの種類は少ないです・・・

クロワッサン 200円
メロンパン、チョコチップメロンパン、ピザパン 各250円
牧場牛乳 180円
食べるヨーグルト いくらっだったかなぁ・・・
ちょっとお高い? 牧場価格ですね

クロワッサン、メロンパン、牛乳、ヨーグルトは前日に予約が出来ます。
万が一並んでいたり、売り切れていても、確実に手に入れられますよ


キャンプ場案内図 ★印が管理棟
Aサイトの方からB,Cサイトに向かって低くなっています。
サイトにも傾斜があります。
冬の間は凍結防止のため、Gサイトの炊事場と管理棟裏のトイレが1カ所しか使えません

きれいにされているのですが、少ない水場を大勢が使うので、すぐに汚れてしまいます。
ゴミがあふれてしまっていたり、洗面所の排水が詰まってしまっていたりがありました。
写真はありませんが、女性用のシャワールームは改装されたばかりで、とてもきれいでしたよ


唯一の炊事場
お湯のでる水道もありましたが、水だけのところもあります。
時間帯によっては混雑していました・・・
特に朝は大変そうでした。

今回利用したBサイト 奥はCサイト

牧場へ続く道 車はダメ

左はGサイトにある かまど 屋根付きで雨の日でもつかるみたい
右はフリーサイトのFサイト
奥のビニールハウスでは苺狩りをやってました


Gサイト隣の牧場臨時駐車場から牧場方向を見ています。

牧場駐車場からキャンプ場方向を見ています。
遙か彼方にテントがみえます。

最後に牧場の案内図
ほどほどの広さで、疲れる前に、全体を見て回れるかなってくらい

犬連れの人が多かったですね~


チェックインからチェックアウトの日まで、牧場の入場券と駐車券は有効です

夜、真っ暗な中、見回りのおじさんが歩き回ってました。 ご苦労様です!!
キャンプ場内は、子供達が大勢走り回って遊んでいます。
暴走チャリやブレイブボード、かなり危険がいっぱいな感じ

まぁ、自由な雰囲気と言えば、それまでですが・・・
子供同士のちょっとしたトラブルは多かったような気がする

子供が多いせいか、寒いせいか、夜は比較的早い時間から静かでしたよ

チェックアウト時は、特に手続きは無く、撤収が完了したら、勝手にフェードアウト状態 ・・・
受付で、 「お世話になりました~」 「また来てくださいね~」 みたいなちょっとした会話もいいかなって思うので、なんかさみしい感じです・・・
このキャンプ場には、桜の木がたくさんありました!!
春はきっと桜の花がきれいなんでしょうね

お花見キャンプも人気がありそう
全体としては、お得なパックがあれば、また行きたいですね

今日はおしまい。
2016年01月13日
成田ゆめ牧場 あったか宿泊パック その2
成田ゆめ牧場 あったか宿泊パック からの続きです

前回の記事 成田ゆめ牧場 あったか宿泊パック も良かったら見てください。
1月11日の朝は、曇り空

冷え込みはきつくありませんが、朝7時温度は、2度でした。
明け方は氷点下だったかもしれませんね。
テントは少し凍ってパリパリ


焚き火台、かなりゆがんでますね・・・

朝は、管理棟で買ってきた、パン

朝7時から、メロンパンとクロワッサン、ピザトーストを売ってました。
牧場牛乳とヨーグルトも売ってましたよ
スープカップとお皿は忘れていなかったので、朝食っぽくなりました!!

朝食後は、結露で濡れたテントを乾かします。
でも、た~まに薄日がさす程度で、全く乾く気配はありませ~ん。

テントを乾かしている間、ひっちは一人で牧場に遊びに行きました~
今日も、朝から牧場で遊びまくります

朝からアスレチックやりまくりです 無料



電車大好きっ子のひっちは、トロッコ電車の線路に興味津々で眺めています


牛たちにも、触ることが出来ますよ 無料


お昼まで、いっぱい遊んで遊んで遊んで、帰ることしました

ひっちは、楽しくて楽しくて、牧場から帰りたくない様子でした!!
もっと遊びたいと、駄々をこねるので (子供としては、素直な反応ですよね・・・)
あと15分ね!!とお約束。
それでも、もっと遊びたいと言い始めました・・・
「次のキャンプに行くために、早く帰って、テントを乾かしたり、荷物を片づけたりしないといけないよね」
「うん、そうだね!! またキャンプ行こうね

説得成功

キャンプ・・・
この言葉には、聞き分けのない子供を素直にさせてしまうくらいの威力があるらしい・・・
不思議な魅力があるらしい・・・
帰りの車中、次のキャンプはどこに行こうかで、盛り上がりました

帰りは、来たときとは違うルートにしました。
圏央道でつくば中央ICまで行き、下道を走り、境古河ICからまた圏央道を使って帰りました。
未開通部分 つくば中央IC~境古河IC がつながれば、とっても近くなります!!
最近開通したばかりの圏央道は、制限速度が 100km

車も少なくて、気分いいですね~
家が近づくにつれ、天気が良くなって来ました

これなら、テントが乾かせそう !!

牧場を13時に出発し、15時すぎには自宅に到着
自宅に着いてから、急いでテントを乾かしました

その時の様子はこちらからどうぞ
今回は、メインは牧場で、ついでのキャンプって感じですね・・・

鍋や食材忘れるくらいですから・・・

でもね、鍋が無くても、楽しいキャンプは出来ましたよ!!
たまには、遊ぶだけ遊んで料理はしない、こんなお気楽キャンプもいいですね

今日はおしまい。
2016年01月12日
成田ゆめ牧場 あったか宿泊パック
今日は、曇り空で寒~い1日でした。
東京でも、初雪降ったそうです・・・
昨日まで、キャンプしていた成田も、今日は雪のマークでてました~
こんなに寒くなくて、良かった・・・
さて、1月10日~11日での1泊キャンプですが、
千葉県成田市のはずれにある、 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 に行ってきました!!
このキャンプ場を選んだ理由 牧場が好き&あったか宿泊パック でお得っぽいから
このキャンプ場、家族で行くとちょっとお高めな感じ
1サイト○○円じゃなくて、1人○○円なのです。

おっぺ家の場合
キャンプ
大人2人 4,000 2,000x2
子供1人 1,000
小型犬1匹 800
普通車1台 1,200
電源使用 1,000
牧場入場券
大人2人 1,800 900x2
子供1人 500
小型犬1匹 800
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 11,100 円
それが、あったか宿泊パック だと
車代以外ぜ~んぶ込みで6,500円
車代入れても7,200円!!
ちなみに、このお値段で4名までOKです
しかも!! これが付いてくる
4m延長コード 焚き火台 薪1束 ホットカーペット3畳 毛布1枚
なんだか、お得でしょ

焚き火台はコールマンの物で、だいぶガタがきているようでしたが、とりあえず、使えました
チェックイン9時 ~ チェックアウト17時 実にゆっくりと出来ますね~
10日の朝は、10時頃までに到着を目指し、6時50分頃自宅を出発
関越道~外環~常磐道~圏央と行きます。

関越対向車線は、事故の影響で止まっています
上り線は事故などもなく順調。
途中、守谷SAで朝食休憩し、そのまま成田へ向かいます。
到着は、予定通り 9時20分
管理棟前の、チェックイン手続き待ちの列に並びます。
3組目なので、すぐに手続き出来ました。
そのときにもらった場内マップ

丸印の付いたA~Cサイトが電源サイト
D~Gは、フリーサイトで電源無し
チェックイン手続きが終わったら、、電源ボックスのある空いたサイトを探して、テントを張るといった感じです。
電源サイトは、ロープで区画されていますが、中には、電源ボックスの無いサイトもあるので、要注意
サイトの広さは、A~Cサイト全て同じ約8mx8m
場所により形は異なるものの、広さは変わらないらしいです。
ただし、傾斜のあるサイトもあるので、注意して、好みのサイトを選びたい所・・・
この日は、電源サイトは満員御礼らしいです
フリーサイトには、ポツポツとテントがある状態。
電源がなくても、過ごせると、広々空間独り占めで、気持ちよさそう~
軟弱おっぺ家には、とても無理!!
今回は あったか宿泊パック なので、もちろん電源サイトです
9時半頃だと、前日からの人はまだチェックアウトしていないし、意外と電源付空きサイトがありませんでした
探すのも、面倒なので、近くのBサイトにポツンと空いていた場所に決定です
右のクイから車の後ろのクイまでが一区画。
地面は土と草がショボショボ生えていて、水はけ悪そうです

さぁ、ちゃちゃっと設営です。
2回目の登場、ロゴスのプレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE

ひっちも、だいぶ慣れてきた様子です
ペグ打ち担当部長に任命されました

設営が終わったら、早速牧場へ L’ets Go

まずは、芝すべり 無料です
そりは、貸してくれるので、用意してあるオイル?を底につけて斜面を滑ります。
子供に大人気!!
無料なので、大人でも何回もやる人もいましたよ!!

お昼は、牧場でBBQ
キャンプに来て、なぜ、牧場でBBQ????
実は・・・・お鍋類、食材、調味料、食に関する物、み~んな忘れてきました
だ・か・ら ここで、BBQなんです

おなかもいっぱいになってところで、ひっちは、アーチェリーに挑戦 600円
へなちょこひっちは、張りの弱い弓も引けないので、私が支えています。

乗馬もしたよ!! 600円

山羊や羊とのふれあい 無料

モルモットとのふれあい 無料
白いので、クリームちゃんと命名してかわいがっていまいした

ドッグランで、苺も走り回ります 無料

おやつは、牧場でのお約束 ソフトクリームにアイス

この後、まだ遊びたいと言うひっちを残し、パパと私は夕飯の買い物へ。
メニューは、鍋も調味料もないので、コンビニおでんに決定!!
近くにあったコンビニで、おにぎりとおでんを買い込みキャンプ場に戻ります。
1人残したひっちが気になって、ゆっくり買い物も出来ません・・・
牧場は、特別に広くもないので、入園料以外無料で楽しむだけなら半日もあれば十分です。
ただ、うちの子は、芝すべりやアスレチックなど、1日中やっていても飽きることがなさそう
このほかにも、パターゴルフやファンシーサイクル、モトクロス自転車、トロッコ電車、トラクター遊覧、釣り堀 など遊ぶところはたくさん!!
すべて、有料 500円~ ですが・・・
結局、17時の閉園まで牧場の無料を楽しみ倒しました
さすがに閉園が近づくと、人が減るので、芝すべりもやり放題!!
私も、苺を抱っこして、すべりまくりました~
サイトに戻ると、もう暗くなっていました。
パパは、あったかパックの焚き火 ひっちはfamの焚き火台でそれぞれ火遊び

あったかパックに付いていた薪は、かなり乱暴者な薪で、爆ぜまくり
パパの洋服焦げちゃいました・・・
GRANADAさんの焚き火用前掛け が欲しいと思った瞬間でした
コンビニおでんとおにぎりの豪華な夕飯は、写真忘れました!!
鍋はないけど、ジェットボイルがあったので、おでんを温めておいしくいただきました
食後の焼きマシュマロ
コフランのテレスコーピングフォークを使いましたが、
今回はミニ焚き火台使用のためか、伸ばすと狙いが定まらず短いまま使用。
おいしく焼けたようですよ!!

夜は、恒例の人生ゲーム大会
テントの中は、ヒーターとホットカーペットで快適です

昼間は、風もなく暖かくて、過ごしやすかったです。
夜は、さすがに冷えてきますね~
夜7時で4度でした
星空もとてもきれいでしたよ


私のカメラでは写真に撮れないのが残念です
たくさんの飛行機も飛んでました。
ぽかぽかテントで、気持ちよく眠ることが出来ましたが、
途中、暑くて目が覚めました・・・
この辺で、次回に続ける事にしますね。
今日はおしまい。
東京でも、初雪降ったそうです・・・

昨日まで、キャンプしていた成田も、今日は雪のマークでてました~
こんなに寒くなくて、良かった・・・

さて、1月10日~11日での1泊キャンプですが、
千葉県成田市のはずれにある、 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 に行ってきました!!
このキャンプ場を選んだ理由 牧場が好き&あったか宿泊パック でお得っぽいから

このキャンプ場、家族で行くとちょっとお高めな感じ

1サイト○○円じゃなくて、1人○○円なのです。

おっぺ家の場合
キャンプ
大人2人 4,000 2,000x2
子供1人 1,000
小型犬1匹 800
普通車1台 1,200
電源使用 1,000
牧場入場券
大人2人 1,800 900x2
子供1人 500
小型犬1匹 800
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 11,100 円
それが、あったか宿泊パック だと
車代以外ぜ~んぶ込みで6,500円
車代入れても7,200円!!
ちなみに、このお値段で4名までOKです

しかも!! これが付いてくる

4m延長コード 焚き火台 薪1束 ホットカーペット3畳 毛布1枚
なんだか、お得でしょ


焚き火台はコールマンの物で、だいぶガタがきているようでしたが、とりあえず、使えました

チェックイン9時 ~ チェックアウト17時 実にゆっくりと出来ますね~
10日の朝は、10時頃までに到着を目指し、6時50分頃自宅を出発
関越道~外環~常磐道~圏央と行きます。

関越対向車線は、事故の影響で止まっています

上り線は事故などもなく順調。
途中、守谷SAで朝食休憩し、そのまま成田へ向かいます。
到着は、予定通り 9時20分
管理棟前の、チェックイン手続き待ちの列に並びます。
3組目なので、すぐに手続き出来ました。
そのときにもらった場内マップ

丸印の付いたA~Cサイトが電源サイト
D~Gは、フリーサイトで電源無し
チェックイン手続きが終わったら、、電源ボックスのある空いたサイトを探して、テントを張るといった感じです。
電源サイトは、ロープで区画されていますが、中には、電源ボックスの無いサイトもあるので、要注意

サイトの広さは、A~Cサイト全て同じ約8mx8m
場所により形は異なるものの、広さは変わらないらしいです。
ただし、傾斜のあるサイトもあるので、注意して、好みのサイトを選びたい所・・・
この日は、電源サイトは満員御礼らしいです
フリーサイトには、ポツポツとテントがある状態。
電源がなくても、過ごせると、広々空間独り占めで、気持ちよさそう~

軟弱おっぺ家には、とても無理!!

今回は あったか宿泊パック なので、もちろん電源サイトです

9時半頃だと、前日からの人はまだチェックアウトしていないし、意外と電源付空きサイトがありませんでした

探すのも、面倒なので、近くのBサイトにポツンと空いていた場所に決定です
右のクイから車の後ろのクイまでが一区画。
地面は土と草がショボショボ生えていて、水はけ悪そうです


さぁ、ちゃちゃっと設営です。
2回目の登場、ロゴスのプレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE

ひっちも、だいぶ慣れてきた様子です

ペグ打ち担当部長に任命されました


設営が終わったら、早速牧場へ L’ets Go


まずは、芝すべり 無料です

そりは、貸してくれるので、用意してあるオイル?を底につけて斜面を滑ります。
子供に大人気!!
無料なので、大人でも何回もやる人もいましたよ!!

お昼は、牧場でBBQ

キャンプに来て、なぜ、牧場でBBQ????
実は・・・・お鍋類、食材、調味料、食に関する物、み~んな忘れてきました

だ・か・ら ここで、BBQなんです


おなかもいっぱいになってところで、ひっちは、アーチェリーに挑戦 600円

へなちょこひっちは、張りの弱い弓も引けないので、私が支えています。

乗馬もしたよ!! 600円


山羊や羊とのふれあい 無料


モルモットとのふれあい 無料

白いので、クリームちゃんと命名してかわいがっていまいした


ドッグランで、苺も走り回ります 無料


おやつは、牧場でのお約束 ソフトクリームにアイス

この後、まだ遊びたいと言うひっちを残し、パパと私は夕飯の買い物へ。
メニューは、鍋も調味料もないので、コンビニおでんに決定!!
近くにあったコンビニで、おにぎりとおでんを買い込みキャンプ場に戻ります。
1人残したひっちが気になって、ゆっくり買い物も出来ません・・・

牧場は、特別に広くもないので、入園料以外無料で楽しむだけなら半日もあれば十分です。
ただ、うちの子は、芝すべりやアスレチックなど、1日中やっていても飽きることがなさそう

このほかにも、パターゴルフやファンシーサイクル、モトクロス自転車、トロッコ電車、トラクター遊覧、釣り堀 など遊ぶところはたくさん!!
すべて、有料 500円~ ですが・・・

結局、17時の閉園まで牧場の無料を楽しみ倒しました

さすがに閉園が近づくと、人が減るので、芝すべりもやり放題!!
私も、苺を抱っこして、すべりまくりました~
サイトに戻ると、もう暗くなっていました。
パパは、あったかパックの焚き火 ひっちはfamの焚き火台でそれぞれ火遊び


あったかパックに付いていた薪は、かなり乱暴者な薪で、爆ぜまくり

パパの洋服焦げちゃいました・・・

GRANADAさんの焚き火用前掛け が欲しいと思った瞬間でした
コンビニおでんとおにぎりの豪華な夕飯は、写真忘れました!!
鍋はないけど、ジェットボイルがあったので、おでんを温めておいしくいただきました

食後の焼きマシュマロ
コフランのテレスコーピングフォークを使いましたが、
今回はミニ焚き火台使用のためか、伸ばすと狙いが定まらず短いまま使用。
おいしく焼けたようですよ!!

夜は、恒例の人生ゲーム大会
テントの中は、ヒーターとホットカーペットで快適です


昼間は、風もなく暖かくて、過ごしやすかったです。
夜は、さすがに冷えてきますね~
夜7時で4度でした

星空もとてもきれいでしたよ



私のカメラでは写真に撮れないのが残念です

たくさんの飛行機も飛んでました。
ぽかぽかテントで、気持ちよく眠ることが出来ましたが、
途中、暑くて目が覚めました・・・
この辺で、次回に続ける事にしますね。

今日はおしまい。
2016年01月11日
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
1月10日~11日 1泊キャンプに行ってきました!!
場所は 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 あったか宿泊パック 利用です

いきなりですが、帰りの話です・・・・
今朝の成田は、曇り空。 乾燥撤収が出来ません
なんとなく、湿っぽいまま、丸めて積んできました
15時過ぎには自宅に到着したので、急いで、テントを干しましたよ

うちの方は、太陽がでていたので、よ~く乾かして、気持ちよくしまえました
家に着いた頃から、なんか、だるくなってきちゃいました・・・・
風邪? 歳のせいかな・・・・
なので、詳しくは明日以降、書きたいと思いま~す
今日はおしまい。
場所は 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 あったか宿泊パック 利用です


いきなりですが、帰りの話です・・・・
今朝の成田は、曇り空。 乾燥撤収が出来ません

なんとなく、湿っぽいまま、丸めて積んできました

15時過ぎには自宅に到着したので、急いで、テントを干しましたよ


うちの方は、太陽がでていたので、よ~く乾かして、気持ちよくしまえました

家に着いた頃から、なんか、だるくなってきちゃいました・・・・

風邪? 歳のせいかな・・・・

なので、詳しくは明日以降、書きたいと思いま~す

今日はおしまい。