2017年01月18日
ケニーズファミリービレッジ 強烈寒波だけど行っちゃいました!! その2
昨年12月に受けた健康診断の結果が郵送されてきました。
毎年受けていて、毎年要精密検査になる項目が1つだけあります

それは 貧血 なんです

A~D判定の中で毎年D判定
今年もだろうなぁと思っていたのになんと、今年は B判定

赤血球数、ヘモグロビンが少ない、要するに鉄欠乏性の貧血ですね

昨年までは、ひどい数値で、鉄剤飲んでも、改善されませんでした・・・
それが、今年は一気にB判定で経過観察ですよ!!
赤血球数は正常範囲内で、ヘモグロビンが正常範囲からギリギリ外れたぐらいなんですよ~
なんでこんなに改善されたのか、考えてみたところ、思い当たることはただ一つ

これは スキレット効果 じゃない!?
昨年出た、「もっと鉄スキ大好き」からスキレット使い始めて、
今では家のフライパンは重たいロッジのスキレット使ってます

毎日の料理で、鉄分補給出来てたんじゃない?
念のため書いておきますが、スキレットをかじっている訳じゃなくて、スキレットで作った料理を食べているんですよ

キャンプ始めて健康になって、やっぱりキャンプって最高ですね

さて、前置き長すぎですが、ケニーズファミリービレッジの続きです。
1月14日(土)~15日(日) 1泊2日
埼玉県飯能市にある
ケニーズファミリービレッジ
に行ってきました~
その2日目
前回の記事は こちら
強烈な寒波のために、とっても寒かったこの週末
寒いと変温動物並に動きが鈍くなるおっぺママ・・・
あまりの寒さに写真が少ないです

ここは、低い山に囲まれていて、日の出も遅め。
しかもロゴスプレミアムシリーズは、濃い色目で遮光性もテントにしては高い方。
なので、幕内はいつまでも暗く、目覚めは7時過ぎ・・・

低血圧で寝起きの悪いおっぺママは、なかなかシュラフから出られません

しかも、寒いときたものだ。
やっとの思いで、はい出てきたのは、7時20分ごろ。
実は、この寒波キャンプはおっぺ家のチャレンジキャンプでもあったのです!!
我が家にある装備で、電源を使わなくても夜を過ごせるのか
いきなりノー電源は、凍死の心配があるのでしょ?
もし寒かったらホカペのスイッチオンすれば良い状態で、暖房なしで寝てみたんです

結果はまあ、寝られないことはない・・・
主人は地面の冷えが上がってくると言ってました。
ひっちは全然平気と言ってました。
私は地面の冷えを感じる事があった。
結局、おっぺママは自分の所だけホカペで温々して寝てました

詳しくは、別の機会に書きますね。
起きて、まずは結露の確認

ドームテントのインナーは結露でびっちょり・・・

仕方ないですよね~
あまりに寒いので、全部締め切ってましたので・・・

スクリーンタープの方は、結露ないですよ

朝食は、簡単に済ませます。
パンをマルチロースターで焼くだけ。
後は、ベーコンやウインナーを焼いてサラダとスープ
十分です


ひっちと苺の記念写真

初めてのタープとテントで撤収に時間がかかりそうなので、
食事の後はすぐに撤収作業を始めます。

案の定、畳み方がうまくいかず、手こずりました

プレミアムシリーズは、収納袋がちょうど良すぎて、綺麗に畳まないと入らない

ここまで、主人の腰も調子良かったのに、タープを袋に入れる段階でダメになったみたい

もう少し余裕のある袋だったらいいのに・・・

スクリーンタープとテントの2つになると、撤収も少しだけ大変・・・
慣れないせいもあるけど、結局、11時のチェックアウトにぎりぎりでした

ケニーズからの自宅まではずーっと下道なんだけど、
11時にキャンプ場を出て、12時前には帰宅

早く帰れたので、湿っぽいテントを干して、寝袋など全部干しました。
きっちり乾燥できましたとさ

ここから、ケニーズの施設紹介
管理棟
受付と売店があります。

あそびの広場
バドミントンやボールなど自由に使えます。
小屋の中には卓球台
その横にはシャワー室がありますよ。

ます釣り場
寒いとあまり連れないらしく、釣りをするのはやめました

釣ったマスは、わたぬきと塩ふり串打ちをしてくれます
繁忙期には炭焼きもしてくれるんですよ


炊事場
外なので、寒くて、水を流すとすぐに凍っちゃう


この冬から、お湯が出るようになりました

6コの蛇口のうち、3コからね!!

トイレ
炊事場横と管理棟横に2カ所
炊事場横のトイレには暖房なし、便座も冷たくて座れません

管理棟横のトイレは、暖房は無いけど、便座は安心して座れます

わざわざ、管理棟横のトイレに行ってました


ケニーズはこの時期、空いているのでのんびり出来ますね。
ただ、炊事場が外なので寒すぎます

お湯が出るようになったのはすごくいいですね~

それに、トイレも寒すぎるーーーー

管理棟横のトイレは、暖房便座だけど、大きな窓が開いていて、外と同じくらい寒い
特に夜は辛いよね・・・
でも、冬キャンなんだから、寒いのは当然!!
寒い寒いばっかりいっているようじゃ、まだまだ修行が足りないみたい。
装備をもう少し検討して、また次はどこへ行こうかな?
今日はおしまい。
2017年01月17日
ケニーズファミリービレッジ 強烈寒波だけど行っちゃいました!!
今日も寒いですね~
昨日の夜のことなんですが、
お風呂上がりにお風呂の窓を開けて、寝る前に閉めようとしたら・・・・
バリバリバリ~ってすごい音が

私は何をやらかしたのかと、ドキドキ!!
なんと、窓枠と窓が凍りついていたのです

恐るべし、最強寒波です・・・・

さて、この最強の寒波が来ているにもかかわらず
キャンプに出撃してきたので、レポいってみたいと思いま~す!!
1月14日(土)~15日(日) 1泊2日
埼玉県飯能市にある
ケニーズファミリービレッジ
に行ってきました~
一昨年に行ったことがあり、2回目です。
新しくフィールドデビューさせたい子達がいたので、
寒波だってお天気が良ければって、金曜日に急遽予約です

予約した時点では、土日共に飯能市は晴れマークが並んでました

ケニーズは、うちから下道で1時間
9時からチェックイン可能と言うことで、8時過ぎに出発です

途中、コンビニでお昼用のおにぎり等を仕入れ、9時20分頃に到着です。
家を出たときは、綺麗な青空が広がっていたのに、ケニーズに近づくほど、曇り空・・・

いかにも寒そうです・・・

管理棟で受付
この日は、全部で10組いないと言ってました。

指定されたサイトはC2番
ケニーズの中では、広い方のサイトらしい・・・
他が良ければ、見てから決めていいですよとのこと。
他をみてみたけど、C2番にしました。

こんな感じで地面は小砂利が敷き詰められています。
写真の右側から車で来ると、赤線の様に大きくU字状に曲がってサイトに入ります。
混雑時は、一旦河原までおりてUターンしないと方向転換出来ないと思います。
車の出入りがかなり大変そう・・・

空いている時期で良かった


早速設営開始~
今日がフィールドデビューとなる
ロゴス プレミアム PANELスクリーン 340-AE
ドア付きのスクリーンタープです!!
寒いときには、籠もるのにピッタリ


そして、初めての連結です

寝室部分は、これもフィールドデビューの
ロゴス エアーズロックドームM


初めてのスクリーンタープと初めてのテント、初めての連結
寒くて、フレームが氷の様に冷たい・・・
おまけに雪までちらついてきて、
設営完了まで2時間近くかかってしまいました

連結するときの、タープとテントの距離感とか、よくわからなかったな・・・
タープの中から見た、連結したテント

スクリーンタープの中には、ファンヒーターを置いて、籠もる準備はバッチリです

早速ファンヒーター点火

寝るまでつけっぱなしにします。

設営が終わって、少し早いですが、お昼ごはんにしちゃいました。
来る途中で仕入れた、コンビニのおにぎり

あたたかい、お味噌汁がおいしかった~

この時、幕内温度は11℃
外に比べれば暖かいですが、足下が冷えます。

食事の後は、主人とひっちでランタンの準備を始めました

実はこのランタンも今回がフィールドデビュー
マントルの付け方や焼き方を教わっています。

ポンピングも、最後の方は大変ですよね・・・


ちょっと、洗い物をしに炊事場にいってみると・・・・
寒いわけですよね~

強烈な寒波が来ているのを実感してしまいました


その後は、ひっちのリクエストにより、UNOアタック
これ、ブロガーさんで持っている方いますよね~
すごい楽しそうで、ずっと欲しかったのを、やっと手に入れたんです

実際にやってみると面白いですよ~
出せるカードが無いときは、スイッチを押さなきゃならなくて、押すとカードが飛び出してくる

写真でわかるかな・・・6枚くらい飛び出してますよね

0枚~10枚以上の時もあります

今まで持っていた、トイ・ストーリーのUNOカードと少し混ぜて、おっぺ家オリジナルルールで、楽しみました


その後は、寒いけど外遊び
遊びの広場で卓球やら何やらいろいろと・・・



久々の登場、おっぺママです・・・
防寒対策しすぎて、動くことが出来ません

コーヒーの焙煎をしているんだけど、寒すぎて、イマイチ火力が安定しない・・・・
コーヒー豆が上手く焼けてこない。
いつまでも、緑色のまま。
かといって、チャフが舞い散るので、タープ内で焙煎はしたくない
いつもより時間をかけても緑の豆のままだったので、焙煎は中止しました


主人は、焚き火をはじめたようです。
この焚き火台もフィールドデビュー

今回の様に、荷物がたくさんある時は、コンパクトになる焚き火台はすごく便利です

小さくなるのに、しっかりとしていて、太い薪を載せても問題なしでした。
構造上、非常に良く燃えて気持ち良いですね~


その隣で、ひっちも自作のガスストーブで火遊び

燃やすだけじゃもったいないので、お茶のためのお湯を沸かしてもらいます


大事に集めた割り箸を、ガスストーブに入るように短く折ってます。

日が沈んで暗くなってくると、更に寒くなってきたので、焚き火もやめて、籠もることに。
薪も良く燃えました。
メッシュの下には、灰が全く落ちてません!!

そして、夕飯の支度。
プリムスのバーナーにカーボンダッチをのせてます

アンバランスで見た目ちょっと怖いですね

でも、大丈夫!!
このバーナー、とっても安定感があって、しっかりとしています。
それよりも、バーナー類は、本来幕内使用禁止なんですけどね。
使うときは、換気を良くして、自己責任で!!

夕飯は味噌煮込みうどん
寒いときは、アツアツのお鍋や煮込みがうれしいです


夕飯の後は、夜のお散歩
昼間は曇っていたのに、星も見えていました

ひっちの学校の宿題で、オリオン座と冬の大三角の観察があり、星空の観察が始まりました。
写真じゃ難しいけど、赤い矢印がオリオン座の三つ星ですよ~わかりますか?
無事に宿題も完了


それにしても、どんどん寒くなってきます!!
キャンプ場内1周のお散歩しているだけで、
指先は冷たくて、感覚は無くなってる~

もう、早く籠もりたい・・・
3人の意見が一致して、籠もってUNOアタックをやることになりました。
最初はタープ内で、UNOアタックをしていたけど、兎に角寒い・・・
ファンヒーターはつけていて、確かに温風が当たるところは暖かい。
でも、室内温度は10℃前後
地面から冷えが上がって来るみたいで、足がどんどん冷えてきます。
ファンヒーターだけじゃ耐えられません

こうなったら、ホットカーぺットですね!!
寝室に場所を移してUNOアタックです

電源サイトって偉大ですね~
凍死しなくて済みました

9時30分には、寝る準備をして、意を決してトイレに行きます。
この寒さの中、夜中に行きたくないので、しっかりとしておかなければ!!
車の温度計は、-1℃
朝方はもっと冷え込むことでしょう・・・・
と言うことで、1日目は終わり お休みなさ~い

長くなったので続きます。
今日はおしまい。
2015年12月14日
ケニーズファミリービレッジ
おっぺ家で保護したコウモリについて、ご意見ありがとうございました。
皆さん、春まで、冬眠を続けさせてあげる方向で・・・と言ってくださり、
パパも私も、「決して悪いことではないんだ」と決心が出来ました。
野生動物なので、勝手に捕獲・飼育してはいけないのはわかりますが、
おっぺ家は無知だったので、コウモリが冬眠の真っ最中で、飛んでいけないとは思っていませんでした・・・
このまま、我が家の片隅で、春を迎えてもらおうと思います。
今日も、元気に??冬眠しています
さてさて、12月も、残り半分ほどになってきました。
家の大掃除など、したほうがいいとはわかっているけど、12日、13日と1泊キャンプに行ってしまいました
今回は、キャンプ快適化計画が始まってからの、初キャンプなので、初物多数のお楽しみキャンプとなりました。
長くなりますが、おつきあい下さい。
場所は、ケニーズファミリービレッジ 埼玉県飯能市です。
こちらのキャンプ場にした理由は・・・
・キャンセル料がなし ・電源サイトが空いていた ・何だか人気のキャンプ場らしい ・1時間ほどで行ける
天気予報は、13日の午前中から雨のマークが・・・ 撤収時に雨なのはちょっと困るなぁと思いつつ、出発です。
家を9時に出発、途中セブンイレブンでお昼の買い物をして、キャンプ場には10時すぎに到着です。
この日は、どこかの会社の社員研修があり、ものすごい人数の人が集まっていて、びっくり
まさか、この団体と一緒にキャンプ???
と、ちょっと騙されたかもと思いましたが、カレーを食べて、3時くらいには全員帰るとのことで、ホッとしました

キャンプ場入ってすぐのセンターハウス。要するに管理棟。
ここで受付をします。
今は、クリスマス仕様で、とても雰囲気のある飾り付けがされていました
夜になると・・・こんな感じ

今回のサイトは C8

小砂利のサイトで、緑のロープで区切られているだけです。
プライベート感は、全くありません!!混んでいるときは避けたいかも
サイトも小さめで細長く、車の長さがギリギリでした。
さっそく、設営。 今回は、新幕 LOGOS プレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE です。
ひっちにも手伝ってもらい、メイン4本のフレームを入れます。

この状態から約10分で、インナーも装着。 残るはペグのみ。
ツールームタイプで、タープ無し!!簡単設営です

設営完了した、おっぺ家のサイト
テントの後ろは、区画いっぱいです。手前もあまりスペースがありません。車とテントの間もかなりギリギリです。
焚き火は、どこでやろうか・・・

このキャンプ場は、遊びの広場があり、設営が終わるとひっちは、遊びに行ってしまい、なかなか帰ってきません・・・
バドミントン、バスケ、卓球などの道具が用意されていました。

ます釣り場もありました
竿とエサ付で、手ぶらで楽しめます。

釣ったマスを1匹400円で買い取るシステム。
この400円は、内臓処理、塩降りをして、串差しにしてくれるまでの料金でした
おっぺ家では、釣りも初めての体験

目の前のプールには、たくさんのマスが見えるのに、なかなか釣れません
30分以上かけて、釣果 2匹 でした
もう、いいや・・・ってことで、合計800円のお支払い!! (1匹につき+100円で、焼いてもくれます)

持ち帰り、炭火で焼いて、おいしくいただきました。
さっぱりとしていて、身もふっくらとおいしかったです
キャンプマジックでしょうか。あまり魚を食べないひっちが、2匹のほとんどを食べてしまいました
おやつにマスの塩焼きを食べた後は、ひっちの焚き火タイム~
famの焚き火台です これも、今日が初です。
焼きマシュマロをするというので、薪ではなく、ダッチチャコールです。


灰も落ちにくくなっているようですが、ゴーフルの缶のフタを敷いてます。
子どもでも楽しく使えそうですね
夕食までの少しの間、遊びの広場で、体を動かします。

本日の夕食は、きりたんぽ鍋
簡単で、からだも暖まります・・・ 食べるのに夢中で、写真を忘れました
その後は、人生ゲーム大会となりました。
キャンプのために人生ゲーム買いました。

2日目は、なんと、1枚も写真を撮ってません
朝から、曇り空で、雨が降る前に撤収!!!そればかり考えていて、余裕ありませんでした・・・
おかげで、なんとか降り出す前に撤収、チェックアウト完了!!
10時50分ケニーズ出発、11時45分帰着。
途中で、雨が降り出しました~ 撤収急いで良かったです
ケニーズファミリービレッジ、雑誌などでよく紹介されていて、高規格キャンプ場の1つと思われます。
なので、かなり期待してしまったせいでしょうか・・・
炊事場で、お湯が使えないことと、スタッフがつまらなそうに仕事をしていたことが気になってしまいました。
全体としては、トイレも炊事場もきれいにされていて、気持ちよくつかえました。
夏は川遊びも出来るので、たくさんの人で、賑わうのではないかと思いました。
今回の初物一覧 
ロゴス(LOGOS) プレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE
ロゴス(LOGOS) オートベンチテーブルセット4(ストライプ)
ユニフレーム 焚き火テーブル
ヘリノックス チェアエリート

非常にコンパクトに収納できるのに、使い勝手はいいですね
軽いので、運ぶのも楽チンですが、風には、注意が必要そうです~

焚き火にダイブなんてことにならないように気をつけないとね
スノーピーク ほおずき・・・もり
fam ミニ焚き火台
もう、おなじみの雑誌の付録です。
とても簡単に組み立て、分解ができるのに、とても精度良く出来ています。
子どもが焚き火をするのに、ちょうど良いです。
長々とおつきあいありがとうございました。
今日はおしまいです。
皆さん、春まで、冬眠を続けさせてあげる方向で・・・と言ってくださり、
パパも私も、「決して悪いことではないんだ」と決心が出来ました。
野生動物なので、勝手に捕獲・飼育してはいけないのはわかりますが、
おっぺ家は無知だったので、コウモリが冬眠の真っ最中で、飛んでいけないとは思っていませんでした・・・

このまま、我が家の片隅で、春を迎えてもらおうと思います。
今日も、元気に??冬眠しています

さてさて、12月も、残り半分ほどになってきました。
家の大掃除など、したほうがいいとはわかっているけど、12日、13日と1泊キャンプに行ってしまいました

今回は、キャンプ快適化計画が始まってからの、初キャンプなので、初物多数のお楽しみキャンプとなりました。

長くなりますが、おつきあい下さい。
場所は、ケニーズファミリービレッジ 埼玉県飯能市です。
こちらのキャンプ場にした理由は・・・
・キャンセル料がなし ・電源サイトが空いていた ・何だか人気のキャンプ場らしい ・1時間ほどで行ける
天気予報は、13日の午前中から雨のマークが・・・ 撤収時に雨なのはちょっと困るなぁと思いつつ、出発です。
家を9時に出発、途中セブンイレブンでお昼の買い物をして、キャンプ場には10時すぎに到着です。
この日は、どこかの会社の社員研修があり、ものすごい人数の人が集まっていて、びっくり

まさか、この団体と一緒にキャンプ???

と、ちょっと騙されたかもと思いましたが、カレーを食べて、3時くらいには全員帰るとのことで、ホッとしました


キャンプ場入ってすぐのセンターハウス。要するに管理棟。
ここで受付をします。
今は、クリスマス仕様で、とても雰囲気のある飾り付けがされていました

夜になると・・・こんな感じ

今回のサイトは C8

小砂利のサイトで、緑のロープで区切られているだけです。
プライベート感は、全くありません!!混んでいるときは避けたいかも

サイトも小さめで細長く、車の長さがギリギリでした。
さっそく、設営。 今回は、新幕 LOGOS プレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE です。
ひっちにも手伝ってもらい、メイン4本のフレームを入れます。

この状態から約10分で、インナーも装着。 残るはペグのみ。
ツールームタイプで、タープ無し!!簡単設営です


設営完了した、おっぺ家のサイト
テントの後ろは、区画いっぱいです。手前もあまりスペースがありません。車とテントの間もかなりギリギリです。
焚き火は、どこでやろうか・・・


このキャンプ場は、遊びの広場があり、設営が終わるとひっちは、遊びに行ってしまい、なかなか帰ってきません・・・
バドミントン、バスケ、卓球などの道具が用意されていました。

ます釣り場もありました

竿とエサ付で、手ぶらで楽しめます。

釣ったマスを1匹400円で買い取るシステム。
この400円は、内臓処理、塩降りをして、串差しにしてくれるまでの料金でした

おっぺ家では、釣りも初めての体験


目の前のプールには、たくさんのマスが見えるのに、なかなか釣れません

30分以上かけて、釣果 2匹 でした

もう、いいや・・・ってことで、合計800円のお支払い!! (1匹につき+100円で、焼いてもくれます)

持ち帰り、炭火で焼いて、おいしくいただきました。
さっぱりとしていて、身もふっくらとおいしかったです

キャンプマジックでしょうか。あまり魚を食べないひっちが、2匹のほとんどを食べてしまいました

おやつにマスの塩焼きを食べた後は、ひっちの焚き火タイム~
famの焚き火台です これも、今日が初です。
焼きマシュマロをするというので、薪ではなく、ダッチチャコールです。


灰も落ちにくくなっているようですが、ゴーフルの缶のフタを敷いてます。
子どもでも楽しく使えそうですね

夕食までの少しの間、遊びの広場で、体を動かします。

本日の夕食は、きりたんぽ鍋

簡単で、からだも暖まります・・・ 食べるのに夢中で、写真を忘れました

その後は、人生ゲーム大会となりました。
キャンプのために人生ゲーム買いました。

2日目は、なんと、1枚も写真を撮ってません

朝から、曇り空で、雨が降る前に撤収!!!そればかり考えていて、余裕ありませんでした・・・
おかげで、なんとか降り出す前に撤収、チェックアウト完了!!
10時50分ケニーズ出発、11時45分帰着。
途中で、雨が降り出しました~ 撤収急いで良かったです

ケニーズファミリービレッジ、雑誌などでよく紹介されていて、高規格キャンプ場の1つと思われます。
なので、かなり期待してしまったせいでしょうか・・・
炊事場で、お湯が使えないことと、スタッフがつまらなそうに仕事をしていたことが気になってしまいました。
全体としては、トイレも炊事場もきれいにされていて、気持ちよくつかえました。
夏は川遊びも出来るので、たくさんの人で、賑わうのではないかと思いました。


ロゴス(LOGOS) プレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE
ロゴス(LOGOS) オートベンチテーブルセット4(ストライプ)
ユニフレーム 焚き火テーブル
ヘリノックス チェアエリート

非常にコンパクトに収納できるのに、使い勝手はいいですね

軽いので、運ぶのも楽チンですが、風には、注意が必要そうです~


焚き火にダイブなんてことにならないように気をつけないとね

スノーピーク ほおずき・・・もり
fam ミニ焚き火台
もう、おなじみの雑誌の付録です。
とても簡単に組み立て、分解ができるのに、とても精度良く出来ています。
子どもが焚き火をするのに、ちょうど良いです。
長々とおつきあいありがとうございました。
今日はおしまいです。