2017年04月10日
春のお楽しみ ~いちご狩り&お花見~
ひっちの学校も今日から新学期

ピッカピカの5年生になりました~

今日は始業式でお昼前には下校になるので、
ちょっと春を楽しみに行ってきました

春のお楽しみと言えば・・・・


月曜日なので、赤い苺は少なめかなぁーと思ったけど、赤くて大きな苺がいっぱいありました

甘~い苺の香りが辺り一面に漂っています


春休みも終わったし、平日だし、ガラガラ・・・
ハウス一つ貸し切りでした

とり放題、食べ放題!
お昼ごはんなんて食べられないくらいに、苺で満腹です


いちご狩りの後は、すぐ隣の土手を腹ごなしの散歩

菜の花やタンポポ・・・ここにも春はいっぱいです

見えているビニールハウスが、苺ハウスです


のどかな場所ですね~

そして、近くの桜堤で お花見散歩

ここは満開

風が吹くたびに、ひらひらと花びらが舞い散ります。
明日の雨で、終わりでしょうか・・・・


うちから、車で30分弱

いちご狩りとお花見が一緒に楽しめる、おっぺママお気に入りのスポットです

埼玉県比企郡吉見町(よしみまち)
埼玉の中では、いちごがとても有名なところで、いちご農家がいっぱい!!
いちご狩りや直売所が並ぶ いちご街道 も有名な場所です

桜はもう終わるけど、いちご狩りはもう少し楽しめそう

また行っちゃおうかな

今日はおしまい。
2017年04月09日
春なのに・・・
今日でひっちの春休みも終わり
それなのに、この天気・・・

でもね、これに行ってきましたよ~


目当ての物は見られなくて、
ユニフレームのパワーペグを2本もらって帰ってきました。

結局春休み中もノーキャンプのおっぺ家でしたが
最後に、ちょっとだけアウトドアの雰囲気の所へ出掛けることができたかな

他は、春休みだというのに、どこにも遊びに行ってない

それもなんかつまらないなーってことで、7日の金曜日に家族で上野まで出掛けてきました

上野と言えば・・・
パンダ
そう、上野動物園に行ってきました

ガラス越しで上手く撮れなかったけど、おいしそうに笹を食べてましたよ~


コビトカバ

カワウソ

ひっち

動物たちは、みんな可愛らしかったですよ

上野公園は桜の名所でもあります

この日も、昼間から場所取りのブルーシートがビッシリと敷かれていました

夜になると、満員電車並に混雑して、凄いことになるでしょうね

動物園の後は、文化的な場所、国立科学博物館へ行ってきました。
今 大英自然史博物館展 開催中です。

常設展では、大好きな恐竜などを見てきました。

1日中人混みを歩き回ってすごく疲れちゃいましたが
たまにはこんな家族の楽しみ方もいいですよね

でもやっぱりキャンプに行きたいで~す

春なのに・・・キャンプ予定がないなんて、どうすればいいんでしょうねぇ

今日はおしまい。
2016年09月23日
2017 THE LOGOS SHOW 宣伝部長になりました その3
今日も1日雨模様・・・

こんな天気が続くと、乾燥機を大活躍させるしかありません

それでも、乾燥機にはかけられない物や厚手の物は、洗濯できずに困ってます

いつになったら、思い切り、お天道様に乾かしてもらえるのでしょうか

青空が恋しいおっぺママです・・・
さて、2017 THE LOGOS SHOW の続きです
前回の記事も見てくださいね
2017 THE LOGOS SHOW 宣伝部長になりました
2017 THE LOGOS SHOW 宣伝部長になりました その2
前に紹介した、超々ジュラルミンのペグが、わかりにくかったので、もう一度!!
この赤いペグが超々ジュラルミンのペグになります。
長さは20cmですよ~
やっぱり、このペグケースは、軽い物専用にした方が良さそうですよね


そしてこちらは、おっぺママが、ずーっと前から欲しいと思っているハンモック

う~ん・・・・もう少し可愛らしい色合いが好みなんですが

それに、コンパクトさが全くないですね・・・


チェアにもなります。

実は、3WAY

↑上の写真にの右側にある茶色い棒を竿代わりに取り付けると、物干しにもなるんです

更にその右側にあるのは、超々ジュラルミンのハンガーです


こちらは、ガーデンテーブルやチェアなど・・・
お店では買えない、配送のみの商品です。
確かにね、広ーーいお庭が無いと、使えません

うちの近所では、昔から住んでる地主さん位しか、使えそうな家はないですね。

そして、ガーデンパーティ用の焚き火台
丸いんですよ~この焚き火台

最初に、四角い焚き火台も紹介しましたが、これは、丸いんです
足もついていて、もちろん自立してます。
コールマンから、丸いのが出たって聞きましたが、同じようなのかな?
かなり大きかったけど、仕様の確認は時間が無くて出来ませんでした


そして、最後にド~ンと展示されていたのが、 ロゴスグラマラス
何かと話題のグランピング用に、ロゴスが頑張っているといった感じのものでしょうか。
実際に、上段の写真のように設営されていました

中も、ベッドなどが写真のように配置されていて、もはや、キャンプとはほど遠い世界ですね

ちなみに、こちらは、一般向けの販売ではなく、ホテルやキャンプ場への、中身もまとめてレンタル商品と言うことです。
全てを買うと180万円
現在、北海道や宮城、和歌山、岡山、沖縄などの7施設で実際に泊まれるそうです。
でも、個人からの問い合わせも、それなりにあるそうです。
もしかして、ブログでお世話になっている○○さんじゃ無いですよね・・・・


実物はこちら
見えているのは、グラマラスデカゴンテント720
奥には、グラマラステントオクタゴンテント
その2つをグラマラストンネルタープでつないで、一つの空間になっています。
このテント、今流行りのコットン幕です

とは言っても ポリエステルとの合成繊維「テトロン」の混紡繊維「テトロンコットン」
コットンよりも軽くて強度があり、コットンの質感も再現した優れ物らしいですよ

テトロンは、速乾性が高くてタフ
コットンは、吸湿性を持ち、湿度の高い夏でも快適に過ごせる そうです。
日本は、湿度が高く、ヨーロッパの物は、風土的に適さない部分があるので、
日本のメーカーらしく、日本にあう物を開発したいと言ってました。
それでも、重い、濡れると更に重くなり扱いが非常に大変、など、いろいろと問題点はあるらしいです。
ヨーロッパの物が、どんな繊維を使っているのかは、詳しく知らないので、色々と比べてみるのも面白そうだなと思いました


オクタゴンに作られた寝室
これは、リゾートホテルです


デカゴンも、オクタゴンも大きい

2つをつなぎ合わせると、約57,4㎡
むかーし住んでいたアパートより広いかも

入り口も天井も高くて、腰痛の方でも快適に過ごせそうですね。

一通り見終わると、テーブルに案内されて、お茶を出して頂きました。
ちょっとしたお菓子もあり、ひっちが、恥ずかしいくらいに食べまくり・・・・

おかわりを何回もいただきました。
食べ放題だからね、いいよ~ いっぱい食べな~ とスタッフの方達は、ホントに優しかったです

お茶を頂きながら、あんなのがあったらいいな、こんな風にしてくれたらいいなといろいろとお話をさせてもらいました。
要望をいろいろと聞いて、これからの商品開発や改善点に役立てもらえると嬉しいですね。
今回案内をしてくれたDさんは、兵庫県の西宮今津店にいらっしゃいます。
他メーカーのテントとロゴスのプレミアムテントを設営して、いろいろと比べたりしたことがあるみたいで、
その時の様子や、お客さんのお話など、楽しいお話も聞かせてもらいました。
お近くの方は、ぜひ、Dさんに会いに行って見てくださいね

最後に、おみやげをいただきました。
大きなロゴスの紙袋には、この3冊とコナンのステッカー

袋の大きさと比べて・・・・・・・
いや、いいんですよ、展示会に来られただけで楽しかったですから。
もう少し、袋の大きさ考えてくれても良いかな

ロゴスの紙袋は、とてもしっかりとした袋で帰りの電車でちょっと邪魔だったのは私だけ?

そして、宣伝部長の名刺
これ、本名が印刷されているんですよね・・・・・

HNの方が、実際には使いやすいかなぁなんて思ってます


最後に、この秋のロゴスのイベントのご紹介です

このポスターの前で写真を撮って、紹介してくださいと言われちゃったので、ちゃんと紹介しますよ~
その名も、名探偵コナン 初めてのキャンプ
10月29日(土)~30日(日) 滋賀県 妹背の里キャンプ場
詳しくはロゴスのHPで確認してください

たくさんのロゴス製品を一度に見られて、しかも案内までしてもらえて、とっても得した気分になれました

ただし、一般の人が入れる時間が短くて、全ての物を見ることは不可能です。
もっとゆっくりと見たくても、私もDさんも時間が気になってしまいました

それに、新商品のカタログが欲しいですね。
楽しかったから、来年も、また来てみたいな

今日はおしまい。
2016年09月19日
2017 THE LOGOS SHOW 宣伝部長になりました!! その2
学校の事とか子供会の事とか、なんだか忙しくなっちゃって、前回の記事から、ちょっと間が空いちゃいました

夏休みにやった自由研究が、学校代表になり、地区科学展に出品されることになったので、
その手直しと、実験道具などを展示出来るように準備したりと結構大変でした

地区科学展で金賞を取ると、埼玉県の科学展に出品されるのですが、
これは、非常にハードルが高くて、ひっちの作品は、過去に金賞を取った事はありません・・・

本人は、金賞が欲しいと言って毎年頑張っているけど、こればかりは、厳しいですね

さて、2017 THE LOGOS SHOW の続きです
前回の記事も見てくださいね → 2017 THE LOGOS SHOW 宣伝部長になりました
奥の展示会場に入って行くと ロゴスシャボン玉マシーン がお出迎え~
これは、新製品じゃありませんが、子供は大喜びしてました

自分でやるシャボン玉もいいけど、次から次へとシャボン玉が飛び出してきくるんです!!
お値段は ¥4200 とちょっとリッチなシャボン玉マシーンだけど、小さい子供がいる方は、楽しめると思います

ちなみにひっちは、小学4年生ですが、欲しいと騒いでました・・・


こちらは、ミュージックフェスなどで使う事を考えたラインナップ
青いライン、水玉、カモフラの3つのシリーズがありました。
テント、タープ、椅子、ベンチ、キャリー、自転車につけるバックなど、いろいろ揃ってました~
青いラインのシリーズは、おっぺママ的には、どうしても野球のユニホームみたいに見えちゃって・・・・

あっでもね、爽やかな感じで、可愛らしいですよ


カモフラ柄

ROSY(ロジー)シリーズ
会場の隅っこにひっそりと展示されている感じでした。
こちらは、初心者向けの低価格帯シリーズです

主に量販店での販売を考えたシリーズらしいです。
今回の案内をしてくれたDさんも軽く流す感じです


これは、ツールームテント。
でもこの写真じゃ、名前や、形がわからな~い

このテントはフレームが新しくなって、組み立て時の引っかかりがなくなったそうです

以前の物は、フレームのつなぎ目が、スリーブに引っかかって、かなりのストレスを感じてました

それがなくなり、スーッと差し込めると気分がいいですよね

破けにくくもなりますね


そして、こちらが グランベーシック シリーズ
ロゴスグラマラスを庶民も楽しめる様にした感じでしょうか

ツールームテントに大きなタープ、ベージュでしょうか明るい色合いですね。
大きさは、現行品のXLサイズと同じです。
コットンを含む素材ということで、扱いはちょっと大変みたい

値段は・・・・・忘れました

宣伝部長の仕事出来てませんね・・・すみません


こちらも、グランベーシック
こんなキャビネットがあるだけで、リッチな気分になるから不思議ですね~
全面のカバーを閉めれば、中身が隠せるので、大雑把なおっぺママにはありがたい商品です。
ただし・・・ちょっと大きいし、車載を考えるとね~

同じくグランベーシックシリーズのチェアカバー
椅子にかけるだけで、ぷちセレブ気分が倍増

このカバーがあるだけで、座り心地も違いますよ~

ステキです

キャンプ場で必要なの?と言われれば必要ないでしょう・・・
でもこれは、庶民のグランピングですから、ぷちセレブ気分を味わう為にはいいかなって気がしました

その前に、二人がけチェアを買わないと、ダメですよ~

もちろん、1人がけ用の椅子にだって、カバーはあります。

グランベーシックシリーズの椅子達
ひっちのお気に入りはこの、リクライニングチェア
実は・・・こんなリクライニングチェア、おっぺママも欲しかったりします

絶対に買えないけどね


こちらは、現行品 プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-AF

おっぺ家のテントもプレミアムなんだけど、我が家のよりも新しいタイプなんです。
リビング部分が高~くなっていて、開放感がUPしているんだけど、
おっぺママは、手が届きません


フレームは色分けされていて、わかりやすいです。
フライシートもセットだし、耐水圧も抜群ですよ~

しかも、他メーカーに比べると、リーズナブルな気がします。
コスパはバッチリ

大きさは、手頃だと思うし、1人で設営が可能です。
このテントは、とっても良いテントだと思います

宣伝部長っぽいでしょ


こちらは、案内スタッフのDさんお勧めのペグ ジュラルミンソリッドタフネスペグ 25cm ¥1020
超々ジュラルミンを使っていて、ビックリするくらい軽いです

ソリステやエリステを使っている人は、何も持っていないんじゃないかと勘違いするくらい軽い気がします。
超々ジュラルミンは、欠点もありますが、しなやかで、引っ張り強度が高く、耐圧性能も高いなどの性質があるみたいです。
非常に軽いのが良いですね

お値段は、可愛くありませんね


こちらも、Dさんおすすめの品 防水ペグハンマーキャリーバッグ ¥2600
ロゴスっぽいカラーリングですね。
防水仕様なので、ペグ以外の物でも、大丈夫ですよ。
そう、使い方はあなた次第です

ペグケースなので、作りはしっかりしていると思います。
ただし・・・ソリステやエリステにハンマーも収納となると、耐久性に不安を感じたおっぺママです。

そして、今回の展示会で、ひっちが一番欲しいと言った物が、これです

ロゴスとは全く関係のないおもちゃでした


現行品のテントと形は同じでも、ベージュで明るい感じのグランベーシックのテントは、印象がかなり違いました~

ちょっと、優雅な気分でキャンプが出来そうです

今年は、CMでもコットン幕を見る機会があったし、キャンプ場でもたくさん見るようになりました。
いよいよ、ロゴスも色合いが似たような物を出したね。
モノポールテントとの違い、形はツールームを採用。
モノポールや小さいタイプのテントも考えてはいるようですが、実現させるためには、難しいことも多いようです

今の課題の一つだとおっしゃっていました。
ぜひとも、頑張って、実現させて欲しいですね

もう少し、展示品を見てきたのですが、続きは次回にしたいと思います。
今日はおしまい。
2016年09月14日
2017 THE LOGOS SHOW 宣伝部長になりました!!
すっきりしない天気が続いてます


週末も、台風の影響がありそうですよね・・・・

3連休だから、キャンプ予定の方達は、ヤキモキしているんでしょね~
ちなみに、おっぺ家は、キャンプ予定ありません

さて、今日の本題は
2017 THE LOGOS SHOW
宣伝部長に任命されたおっぺママはお仕事をしに行ってきました

9月9日金曜日 場所は新宿
LOGOS SHOWは水曜日から金曜日までの3日間開催されてましたが、
金曜日のPM1:00~4:00の間だけ、招待状をもった一般の人も入場可能です。
ちょっと、時間が短すぎ

まず、受付で招待状を見せると、場内アナウンスで、案内の方を呼び出してくれます。
今回おっぺママの案内をしてくれる ロゴスストア西宮今津店の店長代理 Dさん が迎えに来てくれました

それまでの間、受付脇にある椅子に座ってDさんを待ちます。

まず、Dさんからの注意事項が2点
「2時から、タモリさんが見えられるんです。タモリさんの写真撮影は禁止なので、注意してください。」
「タモリさん以外は、いっぱい写真撮って宣伝してください」
入り口を入ると、まずは可愛らしいテントが展示されてました
おうちでアウトドアのコーナーです。
キャンプ場に行けなくても、手軽にアウトドアを楽しもうって感じですね

子供が喜ぶようなキャラクターですよね

これ、わかりますか?
絵本で有名な はらぺこあおむしのテント です


レジャーシートやタイニーチェアやテーブルなどもありました


スヌーピーやミッキーなどとのコラボ商品もあります。

これは、おうちで楽しめる、キャンプごっこセット


矢印の様に、デスクがテントに、テントがデスクに変身するんですよ~

焚き火台やカマド、池までついてます。
段ボールで出来ていて、子供が喜びそう


水遊び用品のコーナー
もう9月になると、何か興味がわきませんでした~


ターボファイア
スイッチを入れると、送風されて、すぐに火がつくらしい・・・
小さな枝などを薪にして、小さな焚き火を楽しむのかな?

ターボファイアの販促ムービー
折りたたむとこんな感じで手のひらサイズ、でも小さい感じはしないなぁ

ソロなどで使うのに便利なのでしょうか?

ダッチオーブンが使える焚き火台
四角いです。
焚き火台の上に立てられるトライポッドは小さいけど、20kgまでかけられます。

超人気商品が復活したそうです。
薪ばさみ
ちょっと挟んでみたけど、私の手にはかなり大きすぎました~

これが、そんなに人気だったの?

そしてこれ!!今年の新商品 ロゴス ザ かまど コンプリート ¥34800

今までの物より背が高くて、立って使う高さですね。
そして、前側にフタ がつきました!!
もちろん、今までバージョンも健在で~す


このフタは、使わないときは横に引っかけておくことが出来るようになってます

このフタのおかげで、カマド内の温度を高温で維持出来るようになったみたい

フタがないと、前側に大きな穴があいた状態なので、高温維持が難しいのです。

これは、おっぺ家の愛用している今までバージョンのカマド
前側フタ代わりにアルミの板を置いて使っているんですよ

実は、これで十分かなって思ってます


これも、今年の新商品

取ってがとれるスキレット M ¥3300 S¥2300
取ってが取れれば、コンパクト収納可能になりますよね

ただ、おっぺママは無くしそうです・・・

底には、出っ張りが一面についているけど、ない方が洗い易そうだなって思ってたり・・・


おなじみの、ウッド囲炉裏テーブル
おっぺママはこれ欲しいなぁってずっと思ってたけど、欲しい熱も今は冷めてます

だって重たいし、車載にも優しくないし・・・・

あっ!宣伝部長がこんなこと言っちゃいけません


これは、以前からあるクックテーブル
調味料などの小物を置ける棚、S字フックもついていて、吊すことも可能
キッチンペーパーホルダー、ランタンスタンド、メッシュ棚 がついてます。
実際に調味料など置いてあると、なんか使いやすそうな感じに思えてきました

ただ、メッシュ棚に物を置きにくそうですよね・・・棚の周囲がバッテンになっているから・・・

それでも、このテーブル欲しいかも


そして、更に奥にもいろいろと展示してあるので、案内してもらいます。

まだ半分も見ていないのに、時間がかなりかかっちゃいました~

そうそう、2時に来ると言っていた、タモリさんは、もうとっくに奥の展示会場に入ってしまいました

もう、そんな時間なの~

最後まで、見られないかも・・・・
でも、ゆっくりと見ちゃうんですよね

続きは次回にしますね~

今日はおしまい。
2016年09月10日
2017 THE LOGOS SHOW
今日は、お仕事?
宣伝部長に任命されまして、新宿まで行ってきました~

2017 THE LOGOS SHOW
要するに、ロゴスの展示会ですね

ロゴス愛に満ちあふれていて ブログ、Twitter、Facebook等のSNSアカウントがあれば展示会にご招待って言うのに応募してみました

その結果、招待状が届いたのです

宣伝部長の肩書きの入った名刺まで、作ってくれてます

これは、お仕事頑張らねば


会場を一緒に回って案内してくれたのは
ロゴスストア スポーツオーソリティ西宮今津店 の店長代理をされている女性の方。
とっても、優しい笑顔で、あたたかい雰囲気の関西弁をお話になるステキな方でした。
関西弁大好きなひっちは、それだけで、テンションが上がります


まだ、前回のSGAのレポも終わってないし、
明日はキャンプに行きたいのに、何も用意してないし、って言うか、もう今日になっちゃってるし・・・

LOGOS SHOW の事は、近いうちに紹介したいと思いま~す

夜更かししないで、早く寝ましょうね~

今日はおしまい。
2016年08月12日
モンベル ワンコとカヤック体験
今年から、8月11日は 山の日
で休日になりましたねぇ
なぜに、この夏休み時期なのか・・・・

山の日の昨日、とにかく暑いので、山ではなく、涼を求めて水遊びに行ってきました~

場所は、埼玉県長瀞町
モンベル ワンコと一緒にカヤック体験
我が家はひっちと二人と一匹で参加
他に三人と二匹の参加です

モンベルのイベント・ツアーに関しては、HPに詳しく案内されてますよ~
モンベル長瀞店 で集合し説明を受けてから出発です。
さすがに夏休みの祝日だけあり、たくさんの体験ツアーが開催されてましたよ

今回のカヤック体験は、着る物も履く物も全て込みの料金

何も持って無くても参加できますよ

ひっちは、4回目のカヤックです
家から水着を着てきました。
ライフジャケットも自分のがいいと言って持参しています。
水鉄砲も忘れずに持って行きます


カヤック体験は 準備が整うと、車で10分弱の玉淀湖(たまよどこ)まで連れて行ってもらいます。
ちょっとしたテーブルなどがあり、モンベルの体験用のカヤック乗り場が作られてます。
たくさんの種類のカヤックが棚に置かれていました。

ひっちも、子供用のパドルを持って準備万端
水鉄砲も忘れてませんよ

インストラクターさんにそれぞれのカヤックに乗せてもらいます。
前に進む方法、後ろ、方向転換、止まる方法を教えてもらい、いよいよ、体験ツアーへしゅっぱ~つ

今回のインストラクターさんは、以前のイベントでも3回ほどお世話になっていてます。
3年前、2年前の事ですが、ちゃんと覚えていてくれました


パドルの使い方もわかったら、いよいよ漕ぎ出します。
玉淀湖は荒川につくられたダム湖です。
ここから、上流に向かって行きますよ~

ヘビも水遊び

ひっちは1人でご満悦

さっそく水鉄砲攻撃を参加者全員にお見舞いします。

インストラクターさんからもお返しされてます


当然 ゴーグル も用意しています

苺は・・・・気持ちよさそうに外を眺めてますよ



家の後ろ側にSLが走っているのわかりますか

煙はよくわかります・・・

どのくらい、楽しんだでしょうか。
少し河原に上陸して休憩します


ここでは、川遊び~
奥の緑色の部分は、結構深くなってますよ

更にその奥は、それなりに早い流れがあり、注意が必要です

苺は、全く楽しんでません

水遊びなんか大嫌いだ~ ・・・ 苺

この黒いワンコはジンジャーちゃん
なんと、足には水かきがついていて、泳ぐの得意

水難救助犬になる犬種で、ひっちを引っ張って泳いでます


水遊びを楽しんだ後は、スタート地点の玉淀湖に向かいます。
カヤックにもすっかり慣れてきて、パドルさばきもさまになってきました~



日なたは暑いので、川の端っこを漕いでいきます。
木がはりだしていて、木のトンネルの下をのんびりと進みます。
木陰は気持ちいいですね~


苺は、ブルブル震えていて伏せたまま

早く帰りた~い!!とでも思っているのかな


最後は、ご一緒して頂いた方と記念撮影
柴犬のテツちゃんと飼い主さん
水かきのあるジンジャーちゃんと飼い主さん
ひっちがたくさん遊んでもらい、ありがとうございました

そして、休む間も無く、午後のイベントがあるインストラクターさんありがとうございました


こちらのモンベル長瀞店は、広い駐車場とシャワーや更衣室もあり、山や川のイベントがたくさん行われてます。
すぐ、荒川の河原にも下りられます。
駅からも近いので、電車でもOK

小さい子から親子で楽しめるイベントなどいろいろありますよ
また、ひっちとイベント・ツアーなどに参加してみたいなぁと思います

今日はおしまい。
2016年08月07日
古代蓮の里
あまりに、暑すぎてキャンプに行く気になれないおっぺママです

特に予定の無い日曜日、埼玉県行田市にある古代蓮の里に行ってきました。
ー以下、古代蓮の里HPより抜粋ー
原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮であると言われています。
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。
地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
古代蓮の里では、自生地から移植した古代蓮を育てており、可憐な古えの花をお楽しみいただいております
花の見頃はもう終わりだし、開花時間は朝早くから午前中にかけて

早起きは辛いので、午後から行ってきました

駐車場が14時以降は無料になりますしね。

いろんな品種が栽培されているので、まだ咲いている物もありました。


ひっちよりも、大きな草丈の蓮もありました


蓮の花は、大きくて、あわい色がとってもきれいですね。
一通り見て歩きましたが、あまりにも暑いので、次に行くことに・・・・

ここは、利根川を渡って群馬県にすぐの場所なので、大きなホームセンタージョイフル本田によってみました!!
広すぎて、見て歩くだけでも、疲れちゃいます

そこで買ったのは・・・・
貯金箱のフタ (ゴムキャップ) 46mm ¥64

こんなのが売っているなんて知りませんでした

別に無くてもいいんだけど、せっかくだから買ってみました

ひっちが夏休みの工作、貯金箱作りに使うそうです

今は、何でも売っているんですね~

今日はおしまい。
2016年07月24日
七夕祭り
今日は、久しぶりに太陽を見ました~

それでも、日陰に入ればそれほど暑くないので、エアコンも必要なし

過ごしやすいです

さて、この週末もキャンプ予定は無し

なので、23日の土曜日にお祭りに行ってきました

埼玉県・小川町の七夕祭り

七夕飾りも豪華で、たくさんの露店が出ていてお祭り気分も盛り上がります

埼玉の小川町と東秩父村は和紙の町として有名です
小川和紙の中でも「細川紙」は、ユネスコ無形文化財に登録され、とても有名になりました
そんな和紙が、七夕飾りにも、たくさん使われていましたよ

いろいろな趣向を凝らした飾りがいっぱいで、見ているのも楽しいです。

定番の焼きそばや、たこ焼きの他に、ドネルケバブのお店が多かったなぁ~
べっこう飴やリンゴ飴などのお店は1店もありませんでした

大好きな、上州名物焼きまんじゅう の露店もあり、1本いただきました


和紙の町と言うだけのことはあり、紙漉の無料体験コーナーがあります。
もちろん、体験しちゃいますよ~

細川紙は楮紙(こうぞがみ)と呼ばれる物で、植物のこうぞを原料として作られてます。
強靱で、表面の毛羽立ちも少ないのが特徴らしい・・・



ホントは、天日干ししますが、体験コーナーでは、強制的に乾かします。
平らな熱い鉄板にペタッとして、15分くらい待つとできあがり

きれいな和紙ができあがりました


その後も、いろいろな七夕飾りを見て歩いたり、お好み焼き食べたり、ベビーカステラも買ったなぁ・・・
そして、金魚すくいをやりたいと言うので、一番最後に、やってみました
でもね、あっという間に、ポイに穴があき撃沈

救えない人には、2匹くれました・・・

アナ雪のわたあめも買って、大満足のひっち


曇っていたので、人混みを歩くのも、とっても楽でした~
暗くなる前に電車に乗って帰ってきたので、帰りの電車もガラガラです

お祭りは、子供だけじゃなくて、大人も楽しい気分になりますよね

また、お祭り、行きたいなぁ

今日はおしまい。
2016年07月19日
ノーキャンプな3連休
無事に3連休も終わりましたね~
キャンプを楽しんだ人がたくさんいたんだろうな・・・・・
もちろん、おっぺ家はノーキャンプです

土曜日は、子供会でBBQパラダイス → こちらの記事もどうぞ
日曜日は、エアコンの掃除 カビもきれいに落として、イヤなニオイもなくなりました

そして月曜日は、久々に新宿へ行ってきました~

都会へ行くと、すぐに頭痛がしてくるので、朝から気合いを入れて出発です

おっぺ家は埼玉の田舎なので、新宿にでるのに、約2時間かかります

1日150円の駅前駐車場、しかも24時間以内は出入り自由!!
に車を止めて、電車ででかけます

途中の駅で、Fライナー(横浜の元町・中華街まで直通で行けるすごいやつです)

なる物に乗り換えて新宿3丁目まで行きます。
丸ノ内線に乗り換えれば、新宿はすぐです。
新宿駅は、いつ行っても、すごい人ですね~
ほとんど、冷房の効いた地下通路で移動できるのは、良いところです。
まず行った所は、
新宿東口にある ヤマモトコーヒー店
たくさんのコーヒー豆や、器具を扱ってます。
生豆も扱っています。

今年の誕生日に、UFコーヒーセットをプレゼントしてもらったけど、
未だに自家焙煎に挑戦してないので、生豆を買いに行ってきました
コーヒーの生豆は何を買って良いのかわからなかったので、オーナーに色々聞きながら豆を選んでみました。
生豆は、焙煎してあるコーヒー豆に比べると、かなり安いです

日持ちもいいようなので、安心です

買った生豆はキューバの物みたいで、
「滑らかで爽やかな軽い酸味 甘い香りがカップに漂います」
そんなコーヒーらしいです・・・ う~ん、おいしそう

1kgで2000円でした

ヤマモトコーヒー店を出る頃にはお昼の時間

お昼はここ、野菜を食べるカレーCamp
くまこさんのブログでも紹介されてましたね~
実はカレー好きのおっぺママ
都会へ出たときには、食べてみようと心に決めてました

パパが頼んだ物は、一番人気の野菜カレー・・・・ではありません

ナスとトマトのキーマカレー

私が頼んだのは、カツカレー
あまりに普通のメニューを頼んでしまった

でもね、カツがサックサクで、油ぎってなくておいしかったですよ

カレーは、鹿さんのシェラカップに入ってました~
ライスのお代わりは無料なので、少しおかわりしてひっちと分けて食べて、ちょうどよかったです。

置いてある小物も雑誌も、キャンプ関連

赤い水筒がかわいいですね。

食事の後は、またまたショッピング~
エルブレス→高島屋→紀伊国屋書店→モンベル
エルブレスも、賑わってましたね~
アメドを買っている家族がいて、寝袋とマットなど一式揃えているみたいでした!!
これから、キャンプを始めるんだなぁって、沼にはまっちゃうのかなぁってちょっと心配してみたりして・・・
余計なお世話ですね

エルブレスでは、スノピのダブルチタンマグを見たかったけど、希望の大きさがありませんでした。
他には、ロッジのスキレットの重さを確認

普段の家用フライパンとして、大きいのが欲しくなってしまい、問題点の重さチェックです

10 1/4なら、両手でもてるようになっているから、使えるかも!!
でも、重たいので、買うならネットですね

高島屋では、久原本家 茅乃舎(くばらほんけ かやのや) にてお出汁を購入
福岡のお店らしいですが、とっても美味しいお出汁で、贈り物にも喜ばれるので、よく利用してます


その後はひっちが、本が欲しいと言うので、紀伊国屋書店でお買い物。
最後はモンベル
やはりシーズンなのでしょうか、ここも、すごい人でした~
チタンのサーモマグを買いたかったけど、品切れ

全国の店舗全てで、品切れだって~
次は11月頃になるみたい・・・・
ウィックロンのTシャツとパパの山の道具をを買って終わりました

ひっちはずーっと、お店の隅っこで本を読んで静かにしていてくれたので助かりました

新宿を一日歩くと、普段の何倍も疲れますね~
あまりに疲れたので、夕飯は田舎に戻ってからにしました

最寄り駅には、19時頃到着

何も無い駅前を見ると、妙に安心してしまうおっぺママなのでした

今日はおしまい。