2016年05月01日
シンフォニークルーズ
GW前半戦も、終わりますね~
何の予定もないおっぺ家でしたが、お天気も良さそうだし、
29日、やっぱり出かけてみることにしました

直前でも空きがあり、予約が取れたので、行ってきました~

キャンプではありませんよ

船に乗ってきました~

海無し県の埼玉から、一番近い海、東京湾 で シンフォニークルーズ です
浜松町駅から歩いて10分位の所にある、日の出桟橋から出航します。
3時から50分間のアフタヌーンクルーズに乗船です

後ろにあるのが シンフォニー モデルナ これから乗船する船です。
600名も乗れる、大きい船ですね


アフタヌーンクルーズには、いろいろとコースがあるんですよ~

乗船のみ
お茶付き
ケーキとお茶のセット付
サンドウィッチとお茶のセット付
今回は、ケーキセットをいただきました

船室の雰囲気にそぐわない、田舎の子がいるのは、お許しください・・・・


最上階のデッキに出ると、飛ばされそうな位の強風でした

それでも、天気は良くて、まわりの景色を楽しめましたよ

レインボーブリッジをくぐり、フジテレビやお台場の観覧車などを海から眺めることが出来ました~


ひっちも、笑っていますが、飛ばされそうになり、手すりにつかまっています


乗船待合室の外では、こんなサービスもやってます。
もちろん タダ です


今回のクルーズは、大人2600円 子供20%引 です
家族で行くと、結構お高いティータイムになってしまいますね~

でもおっぺ家には、強い味方がありました

この シンフォニークルーズギフトカード があったのです

だいぶ前にカタログギフトで交換したのがあったので、期限切れになる前に使って来ました


アフタヌーンクルーズの他に、ランチ、サンセット、ディナーとお食事のできるクルーズがあります。
優雅にディナークルーズ・・・なんて憧れますね~

まぁ、着ていく服ないし、お値段が可愛くないので、妄想するだけにしておきま~す

そして30日には、家の近くでやっていた、チャムスのブレスレット作りをやってきました

ひっちが、自分で好きな色のひもを選んで、作ってましたよ


チャムスのキャラクター、カツオドリのかぶり物があったので、ちゃんとカブって記念撮影

でも、正面から見ると 間抜けなリーゼント に見えるのは私だけ?

おっぺ家では、こんな感じで、ノーキャンプなGW前半戦を過ごしてました~
キャンプじゃなくても、船に乗って、とっても楽しかったし、ちょっと贅沢気分を味わえました

このクラスの船に始めて乗ったひっちも、かなり興奮状態で、船の中をあちこち見て回ってました

ちゃっかり、乗員のお姉さんと写真まで撮ってもらって・・・・
また、お財布に余裕があれば、行ってみたいなぁと思います

さぁ、後半戦は畑仕事を頑張ろうかな

今日はおしまい。
2016年04月05日
苺と桜 春を楽しんできました~
先週はインフルエンザが猛威をふるっていたおっぺ家は、ひっちを安全な場所に隔離しようと、
おっぺママの実家に1週間ほど面倒をみてもらいました~
日曜日に我が家へ帰ってきたひっちは・・・・
お母さん、大好き~
お父さん、大好き~
ぎゅ~ってして
やたらと、くっついてきます

まぁ、最初はかわいいなぁとは思って、ぎゅーってしてあげるんですけど、
だんだん、うっとうしくなってきました・・・・

歩きにくくて仕方がないんです・・・

でも、こんな風にしてくれるのも、今だけ ですよね
10倍返しくらいで、からみついて、もみくちゃにしてあげています

さて、今日はいちご狩り&お花見に行ってきました

春休みに入ってから、子供と一緒にどこにも出かけていないので、今日は2人でデートしてきましたよ~

おっペ家の近く車で5~30分圏内には、いちご狩りの出来る場所がい~っぱいあるんです

いつも、どこへ行こうか迷うんですが、結局同じ苺農園になってしまいます

今日行ったのは、埼玉県吉見町にある 内野きよし農園 です

吉見町の道の駅のすぐ近くにあります。
吉見町は埼玉の中では、苺生産No1で、苺で町おこししているような所です。
道の駅周辺には、たくさんの苺農家があり、苺街道と呼ばれる通りまであります。
苺の直売所やいちご狩り農園がいっぱいです。
もちろん道の駅にも、新鮮な苺が売られています。
吉見町のゆるキャラも、いちごのキャラクターだったような・・・
ここが、内野きよし農園 です。
沢山のハウスが並んでいます。
平日でも、お客さんそこそこいましたよ

奥に見える土手で、芝すべりもしてきました~


大きくて真っ赤ないちごがたくさん


たま~にハズレがありましたが、どれも甘くておいしかったです
贅沢に、2こ食べしたりしちゃいました


葉っぱのかげに大きないちごが隠れていたりします。
丁寧に優しくとってあげます。

30分食べ放題 おなかいっぱいになりました

おみやげにいちご買って、ジャム用のいちごも買って、大満足です!!
おなかも満足したらば、次はお花見に さくら堤 まで行ってきました

さくら堤も、吉見町にあり、いちご農園からすぐ近くです。
ブログでお世話になっているjumboさんも行ってらっしゃいましたね。
今日は、雨上がりの曇り空で少し寒かったのですが、桜は満開でした

ここは、土手の両脇に桜が植えられていて、桜のトンネルになっています。
土手には菜の花も満開で、あのスパイシーな香りが辺り一面に漂っていました

風が吹くと、ハラハラと花びらが舞い、とてもきれい・・・

どこまでも続く桜のトンネル
風情がありますね。

ひっちもきれいな桜をみて、うれしくなったらしく、はしゃいでいました


ここは、秋ヶ瀬公園(さいたま市)と森林公園(滑川町)を結ぶサイクリングコースになっていて、
そのコースの吉見町の一部がさくら堤となっています。
距離にして、約1,8kmあります。
無料駐車場もあるので安心です。
吉見町は、これからポピー畑、秋にはコスモス畑ときれいなお花をみることが出来ますよ

今日は、吉見町の宣伝のような記事になってしまいましたが、とくにこの時期は桜がきれいなのでおすすめです

おいしい苺をたくさん食べて、きれいな桜を見ながらのんびり散策して、少し寒かったですが春を満喫できました~

今日はおしまい。
2016年03月22日
ポニー公園に行ってきました~
三連休は、キャンプ場で楽しく過ごした人、多いんでしょうね~
いいなぁ・・・・
ノーキャンプのおっぺ家は、三連休最終日、久しぶりの都会へ行ってきました

場所はこちら!!
こんなかわいい お馬さん のいるところ

このお馬さんはポニーで、プレッツェルちゃん


渋谷区立代々木ポニー公園

あの、渋谷区にあって、
全て タダ 無料 なんですよ~


ポニーに乗るには、受付時間内に、この黄色いフダを自分で取って、並ぶだけ

3回も乗れるんです

1回乗るのに10分くらい並んだかな~
でも、3回乗りましたよ

身長85cm以上、小学6年生までの子供がポニーちゃんに乗れます。

この子は、ポテトちゃん
みんな、食べ物の名前がついてました


家から、にんじんを持っていきました!!
ひっちもにんじん色ですね


乗馬体験の後は、ポニーちゃん達お待ちかねの、にんじんタイム

みんなが、家から持ってきたにんじんを自由にあげられるんです


ポニーちゃん達にとって、にんじんは、甘いデザートみたいな物で食べたくてしかたありません


にんじんタイムの後は、いつもの干し草をのんびりと食べていました~

ポニーちゃん達の午前中のお仕事は終わりみたいです

ちょっとした、休憩所みたいな所では、塗り絵も出来ました


ポニー公園は、明治神宮や代々木公園に隣接しているので、
すぐ、隣にある明治神宮を通り、原宿方面へ行ってみました。
本殿に近づくと、ぐっと人が増えてきます。
さすがに、国際色豊かで、いろいろな国の人がいましたよ


久しぶりに渋谷へも行ってみました

駅前のスクランブル交差点
さすがに、渋谷はすごい人ですね~

埼玉の奥地から出かけたおっぺママは、息苦しくなりそうでした


今日の本当の目的である、渋谷の東急ハンズに行って、お買い物を済ませ、
モンベルやA&Fなどのお店をのぞいて、帰ってきました!!
人混みを歩くだけで、妙に疲れてしまうのは、田舎者だからでしょうか・・・・

埼玉の自宅がある最寄り駅は、お店はなく、タクシー乗り場もない静かな駅前です

あっ、それでも、無人駅ではないですよ

ポニーにさわったり、乗馬体験したり、にんじんあげたり出来るので、ひっちはポニー公園が大好きです

無料で、ここまで、お馬さんにふれ合えるなんて、あまりないと思います。
遊びに来ていた子供達は、みんな楽しそうでした

こちらのポニー公園は、真夏と真冬は、やっていないと思います。
興味のある方は、渋谷区のホームページなどで確認してみてください。
ポニー公園に行ったお話でした。


種に変化がありました!!
種の表皮が破けて、芽?根?らしき物が出てきました~

この調子で、育っていってね

今日はおしまい。
2016年02月15日
ズーラシアンブラス
昨日、一昨日と、初夏のようで暑いくらいの週末でしたが、
今日は一気に冬に逆戻りです
おっぺ家は、ノーキャンプな週末でした
1月のゆめ牧場から、1ヶ月以上。。。
禁断症状が出始めています
でも、とっても楽しい、芸術的な週末を過ごしたのでした
どんな芸術かというと
ズーラシアンブラス ファンクラブ コンサート

本日の出演は
ズーラシアンブラス(金管五重奏)
指揮者 オカピ
トランペット インドライオン
トランペット ドゥクラングール
トロンボーン スマトラトラ
ホルン マレーバク
チューバ ホッキョクグマ
サキソフォックス
サックス ラトゥール(きつね)
弦うさぎ
ピアノ ベス(うさぎ)
ステージマネージャー はたらくトリ
こんなカッコで演奏していますが、皆さんプロの演奏家ですよ
有名な楽団で主席奏者などやっていたりするんです
だから、子供向けとはいえ、本格的なコンサートなんです
希望者全員が指揮者体験したり、お楽しみ抽選会ありと、もりだくさんのコンサートでした!!
ウィリアムテル序曲、剣の舞、などのクラシックや、
どんぐりころこロックンロール、みたいにみんなの知っている曲が楽しくアレンジされていたりします。
ステージが終わると、ファンサービスで、写真撮影が出来ました!!
ひっちは、大好きなドゥクちゃんの隣で超ご機嫌
本当は、動物さん達だけとの写真撮影でしたが、
ひっちがちゃっかり、司会のお姉さんに「一緒に入ってください」と声をかけていました

ロビーでもズーラシアンブラス以外の動物さん達と写真撮影が出来ました!!
弦うさぎのベスと一緒に。
「弦うさぎ」は、うさぎの四姉妹の弦楽四重奏団。
3女のベスは、ピアノも上手なんだって

サキソフォックスのラトゥールと一緒に。
サキソフォックスは、ラトゥール、ラフィット、マルゴー、ムートンという四つ子のきつねによるサックス四重奏団です。

はたらくトリさん
ステージマネージャーとしていつも忙しく働いてます。

他にも、たくさんの仲間がいて
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
としても活躍しています ♪♪♪
ズーラシアンブラス は、よこはま動物園ズーラシア の
1周年記念のマスコットキャラクターとして誕生しました
今では、全国で演奏していて、海外公演もこなしてます。
よこはま動物園ズーラシアには、1度行ったことがありますが、
とーっても広くて、きれいな動物園でした
自然に近い、飼育環境を作っているみたいで、見応えがありました。
動物園の中でも、たまに、コンサートが開かれるみたいです。
入場料だけで生演奏が聴けるなんて、お得です
機会があれば、ぜひ、聴きに行ってみてください。
たまには、楽しいコンサートもいいですよ
今週末も、子供の予定があり、来週末も子供の予定があり。。。。。
いつになったら、キャンプに行けるのでしょうか
今日は一気に冬に逆戻りです
おっぺ家は、ノーキャンプな週末でした

1月のゆめ牧場から、1ヶ月以上。。。
禁断症状が出始めています

でも、とっても楽しい、芸術的な週末を過ごしたのでした

どんな芸術かというと
ズーラシアンブラス ファンクラブ コンサート

本日の出演は
ズーラシアンブラス(金管五重奏)
指揮者 オカピ
トランペット インドライオン
トランペット ドゥクラングール
トロンボーン スマトラトラ
ホルン マレーバク
チューバ ホッキョクグマ
サキソフォックス
サックス ラトゥール(きつね)
弦うさぎ
ピアノ ベス(うさぎ)
ステージマネージャー はたらくトリ
こんなカッコで演奏していますが、皆さんプロの演奏家ですよ

有名な楽団で主席奏者などやっていたりするんです
だから、子供向けとはいえ、本格的なコンサートなんです

希望者全員が指揮者体験したり、お楽しみ抽選会ありと、もりだくさんのコンサートでした!!
ウィリアムテル序曲、剣の舞、などのクラシックや、
どんぐりころこロックンロール、みたいにみんなの知っている曲が楽しくアレンジされていたりします。
ステージが終わると、ファンサービスで、写真撮影が出来ました!!
ひっちは、大好きなドゥクちゃんの隣で超ご機嫌

本当は、動物さん達だけとの写真撮影でしたが、
ひっちがちゃっかり、司会のお姉さんに「一緒に入ってください」と声をかけていました


ロビーでもズーラシアンブラス以外の動物さん達と写真撮影が出来ました!!
弦うさぎのベスと一緒に。
「弦うさぎ」は、うさぎの四姉妹の弦楽四重奏団。
3女のベスは、ピアノも上手なんだって


サキソフォックスのラトゥールと一緒に。
サキソフォックスは、ラトゥール、ラフィット、マルゴー、ムートンという四つ子のきつねによるサックス四重奏団です。

はたらくトリさん
ステージマネージャーとしていつも忙しく働いてます。

他にも、たくさんの仲間がいて
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
としても活躍しています ♪♪♪
ズーラシアンブラス は、よこはま動物園ズーラシア の
1周年記念のマスコットキャラクターとして誕生しました
今では、全国で演奏していて、海外公演もこなしてます。
よこはま動物園ズーラシアには、1度行ったことがありますが、
とーっても広くて、きれいな動物園でした

自然に近い、飼育環境を作っているみたいで、見応えがありました。
動物園の中でも、たまに、コンサートが開かれるみたいです。
入場料だけで生演奏が聴けるなんて、お得です

機会があれば、ぜひ、聴きに行ってみてください。
たまには、楽しいコンサートもいいですよ

今週末も、子供の予定があり、来週末も子供の予定があり。。。。。
いつになったら、キャンプに行けるのでしょうか

2015年12月06日
みかん狩り
おっぺ家は、埼玉県民ですが、我が家から車で30分圏内に、3カ所のみかん狩りスポットがあります。
え~ 埼玉でみかん狩り??
ちょっと意外な感じがしますが、みかん栽培の北限の1つだそうです。
1 ときがわ町 弓立山の斜面にある 大附みかん山
平成27年の開園:10月18日(日)~12月下旬 入園料500円(園児以上) おみやげ1kgつき
10軒みかん園があるそうです。
2 東秩父村 大内沢みかん農園
小学生以上・・・300円
園 児 ・・・・・・・150円
土産用袋大・・・500円
8軒のみかん園
3、寄居町 風布みかん山 小林みかん山
600円コースと1100円コースがあり、それぞれの袋に詰め放題、みかん畑では食べ放題
たくさんのみかん園があります。
この中の3番 寄居町にある風布(ふうぷ、ふっぷ・・・読み方は、どっちでもいいらしいですよ)に行ってきました。

12月中旬までということですが、みかんはまだいっぱいです。
ただし・・・手の届く、取りやすい場所は、取り尽くされています
木の上の方や、下の方の葉っぱに隠れているようなところには、ビッシリとみかんがなっています
今回、おっぺ家は1100円コースしました。大きい袋に約3kg入るらしいです。
受付で、料金を払い、袋とはさみを受け取り、みかん畑へ GO !!

ひっちも楽しそうです

犬の入園OKです
苺もみかんを食べるために真剣です

いっぱいになったよ~
ここまでとるの、結構大変でした・・・
家で、はかりに乗せると、1袋3.9kgありました

畑は、かなり急斜面になっています。
うっかり、みかんを落とすと、ころころころころ・・・えらい勢いで転がり落ちていきます。

みかん狩りの後は、お茶をサービスで出してくれます。
農園で手作りのこんにゃくと白菜の漬け物をいただきました。
このこんにゃく、すごくおいしいんです。
おみやげで、買うことも出来るので、1つお買い上げしてきました。

今日行ったみかん園は、風布みかん山にある、柑峰園 です。
みかん山の入り口から、山道に入ると、次々とみかん園が見えてきます。
下の方のみかん園は、駐車場車がいっぱいで狭い道に路駐している車もあり、カーブなど危ない感じがしました。
上の方まで、たくさんのみかん園があるし、広い駐車場のところもあるので、
道は狭いですが、少し上まで行くことをお勧めします。
肝心のみかんの味は・・・甘いのですが、ほどよく酸味もあり、しっかりとしたコクのあるみかんでした。
スーパーなどで売っている今のみかんは、甘みが強くて、酸味が少ないのが人気で主流だと八百屋のおじさんに聞いたことがあります。
そういう人気のみかんとはちょっと違うかも
すっぱいわけでは無いけど、酸味もあるんです。
でも、おいしいですよ
おっぺ家では、人気の味です
みかん狩りの後は、長瀞方面へドライブに行っても楽しいですよ。
ここから、30分かかりません。
さらに、秩父の方まで足をのばしても楽しめます。
おっぺ家は、どこにもよらずに帰りましたが・・・
お昼には、家にいました・・・
おっぺ家は、狩りもの好き
春の苺から始まって、冬のみかんで、今年の狩りものはおしまい。
今日は、狩り納めでした
え~ 埼玉でみかん狩り??
ちょっと意外な感じがしますが、みかん栽培の北限の1つだそうです。
1 ときがわ町 弓立山の斜面にある 大附みかん山
平成27年の開園:10月18日(日)~12月下旬 入園料500円(園児以上) おみやげ1kgつき
10軒みかん園があるそうです。
2 東秩父村 大内沢みかん農園
小学生以上・・・300円
園 児 ・・・・・・・150円
土産用袋大・・・500円
8軒のみかん園
3、寄居町 風布みかん山 小林みかん山
600円コースと1100円コースがあり、それぞれの袋に詰め放題、みかん畑では食べ放題
たくさんのみかん園があります。
この中の3番 寄居町にある風布(ふうぷ、ふっぷ・・・読み方は、どっちでもいいらしいですよ)に行ってきました。

12月中旬までということですが、みかんはまだいっぱいです。
ただし・・・手の届く、取りやすい場所は、取り尽くされています

木の上の方や、下の方の葉っぱに隠れているようなところには、ビッシリとみかんがなっています

今回、おっぺ家は1100円コースしました。大きい袋に約3kg入るらしいです。
受付で、料金を払い、袋とはさみを受け取り、みかん畑へ GO !!

ひっちも楽しそうです


犬の入園OKです

苺もみかんを食べるために真剣です


いっぱいになったよ~
ここまでとるの、結構大変でした・・・

家で、はかりに乗せると、1袋3.9kgありました


畑は、かなり急斜面になっています。
うっかり、みかんを落とすと、ころころころころ・・・えらい勢いで転がり落ちていきます。

みかん狩りの後は、お茶をサービスで出してくれます。
農園で手作りのこんにゃくと白菜の漬け物をいただきました。
このこんにゃく、すごくおいしいんです。
おみやげで、買うことも出来るので、1つお買い上げしてきました。

今日行ったみかん園は、風布みかん山にある、柑峰園 です。
みかん山の入り口から、山道に入ると、次々とみかん園が見えてきます。
下の方のみかん園は、駐車場車がいっぱいで狭い道に路駐している車もあり、カーブなど危ない感じがしました。
上の方まで、たくさんのみかん園があるし、広い駐車場のところもあるので、
道は狭いですが、少し上まで行くことをお勧めします。
肝心のみかんの味は・・・甘いのですが、ほどよく酸味もあり、しっかりとしたコクのあるみかんでした。
スーパーなどで売っている今のみかんは、甘みが強くて、酸味が少ないのが人気で主流だと八百屋のおじさんに聞いたことがあります。
そういう人気のみかんとはちょっと違うかも

すっぱいわけでは無いけど、酸味もあるんです。
でも、おいしいですよ

おっぺ家では、人気の味です

みかん狩りの後は、長瀞方面へドライブに行っても楽しいですよ。
ここから、30分かかりません。
さらに、秩父の方まで足をのばしても楽しめます。
おっぺ家は、どこにもよらずに帰りましたが・・・
お昼には、家にいました・・・

おっぺ家は、狩りもの好き

春の苺から始まって、冬のみかんで、今年の狩りものはおしまい。
今日は、狩り納めでした
