2018年08月02日
火薬ロケット作ったってよ!!
今年の夏は暑すぎて・・・・

夏休みに学校で行う水泳教室が、中止になることが多いです

プールの水温が上がりすぎてしまうためです

ひっちは、他に用事があって、
水泳教室にはほとんど参加出来ていないのですが、
子供達はプールに入るの楽しみにしているから
ちょっとかわいそうな気がしますね・・・・

ひっちの用事って何かっていうと・・・
まあ、皆さん全く興味はないと思いますが
他に書くこともないので、ちょっとだけ紹介しちゃいます

まずは先週のモンベルキッズチャレンジ

その時の記事は こちら をどうぞ
そして今週は、7月30日~8月1日までの2泊3日で、
サイエンス倶楽部の野外実習に行ってきました

こちらも、子供達だけをサイエンス倶楽部の先生が連れて行ってくれます。
サイエンス倶楽部については過去記事で紹介してますので こちら をどうぞ
長期の休みや連休などには
宿泊でいろいろな野外実習が開催されるサイエンス倶楽部
小学1年の時から、サイエンス倶楽部に通い始めたひっちは、
毎年野外実習に参加しています。
今までに参加した実習には
化石採集、ガーネットの採集、琥珀、石炭の採集、星空の観察
イカダ(浮力など)、モリアオガエルの観察、タヌキやハクビシンの解剖
ペットボトルロケット、海ホタルの観察、海辺の生きもの などなど・・・
今年は 飛ぶの科学 という野外実習に参加
山梨県北杜市に出掛けて、 火薬ロケット を作ってきました

持ち帰ってきたロケットはこちら

全長約40cm
3色のマジックを使ってきれいにできた

ひっち自慢のロケットだそうです

先端のノーズコーンは、パカっと外れるようになっていて
中にパラシュートが組み込まれています。
このパラシュートのおかげで、地上に落ちるときの衝撃が抑えられて
ロケットが再利用可能になります

まあ、実験に失敗はつきものですよね

パラシュートが上手く開かずに地面に激突するロケットもあったみたい・・・
ちなみにひっちは打ち上げ成功したようです


これは、使用済みのA型火薬
丁寧にお持ち帰りしてきました・・・

今回のロケットのエンジンとなったものです。
このA型エンジンで、100m以上は飛んでいくそうですよ。
ビルだと25階くらいでしょうか

100m上空に飛んでいったロケットは、点にしか見えないでしょうね~


今回の野外実習もすごく楽しんできたみたいです

帰りの電車の中でも、いろいろと話してくれました

火薬は普通に買えるので
発射台と広い場所があればいつでも楽しめます

そうは言ってもなかなか場所が無いですよね。
ひっちは2年生の自由研究で
ペットボトルロケットについてやりました。
500mlのペットボトルロケットでも
飛距離140m越えを記録

頑張りましたよ~

この時も、人がいなくて何もなくて広い場所を探すのが大変でした~

さあこれからは、今年の自由研究を頑張りましょう!!
テーマは火薬ロケットじゃないけどね

今日はおしまい。
Posted by おっぺママ at 22:59│Comments(6)
│日々の出来事
この記事へのコメント
こんにちは。
むふふ、ひっち君、パワー全開デスネ @o@
ペットボトル水噴射ロケットはよく見ますが、今回は火薬を使った本格的なモノなんデスネ @o@
>火薬は普通に買える
お、これは知りませんデシタ、どういうところで売ってるんでしょうか。
子供の頃にこういうのが簡単に手に入ってたら、ワタシの人生は今とは違ったものになっていたかもw
>化石採集、ガーネットの採集、琥珀、石炭の採集、星空の観察
これもソソりますねぇ・・・
ワタシが子供の頃は田舎だったんでこういう倶楽部とかなくて、学研の「子供の科学」の付録が唯一の楽しみデシタ ^^;;;
むふふ、ひっち君、パワー全開デスネ @o@
ペットボトル水噴射ロケットはよく見ますが、今回は火薬を使った本格的なモノなんデスネ @o@
>火薬は普通に買える
お、これは知りませんデシタ、どういうところで売ってるんでしょうか。
子供の頃にこういうのが簡単に手に入ってたら、ワタシの人生は今とは違ったものになっていたかもw
>化石採集、ガーネットの採集、琥珀、石炭の採集、星空の観察
これもソソりますねぇ・・・
ワタシが子供の頃は田舎だったんでこういう倶楽部とかなくて、学研の「子供の科学」の付録が唯一の楽しみデシタ ^^;;;
Posted by GRANADA
at 2018年08月03日 19:33

GRANADAさん おはようございます!!
A型の火薬なら、密林へ行ってみると発見できるかも!!
安心安全確実をモットーとするなら、日本モデルロケット協会でいろいろと入手可能ですよ~ (*^_^*)
今の子供は恵まれているなーって思いますよね。
子供をサイエンス倶楽部に通わせるきっかけは、親が行ってみたいからでした (^^;)
「子供の科学」・・・・あれは面白かったですよね~
私も大好きでした♪
A型の火薬なら、密林へ行ってみると発見できるかも!!
安心安全確実をモットーとするなら、日本モデルロケット協会でいろいろと入手可能ですよ~ (*^_^*)
今の子供は恵まれているなーって思いますよね。
子供をサイエンス倶楽部に通わせるきっかけは、親が行ってみたいからでした (^^;)
「子供の科学」・・・・あれは面白かったですよね~
私も大好きでした♪
Posted by おっぺママ
at 2018年08月04日 09:01

こんにちは。
火薬を使ったロケット、面白そうですね〜。
100m以上飛ぶってすごいです!
うちの子もサイエンス倶楽部に通っていますがまだ1年生なので、来年になったらどの実習に行こうかと今からワクワクしています(^^)
ひっちくんは自由研究も本格的ですよね。
本人の努力ももちろんですが、おっぺママさんのサポートがあってのことだと思います!
見習いたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
火薬を使ったロケット、面白そうですね〜。
100m以上飛ぶってすごいです!
うちの子もサイエンス倶楽部に通っていますがまだ1年生なので、来年になったらどの実習に行こうかと今からワクワクしています(^^)
ひっちくんは自由研究も本格的ですよね。
本人の努力ももちろんですが、おっぺママさんのサポートがあってのことだと思います!
見習いたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by こじ
at 2018年08月04日 10:43

こじさん こんばんは~!!
火薬ロケット、実際に飛ばしてみると、かなり迫力ありますよ~
スゴイ音と勢いで飛び出していきますから。
火薬は無理でも、ペットボトルロケットでも、すごく楽しめますよ(*^_^*)
お子さんと一緒にいかがですか?
お子さんはサイエンス倶楽部、通っているんですね!!
秋には親子で参加できる実習もあるから、楽しみですね。
自由研究は、毎年はりきってやってます!!
なんと言っても、夏休み中に終わりそうなテーマを見つけるのが一番大変・・・
今年も頑張って、実験中でーす!!
ちなみにひっちが1年生の時は、「たねってふしぎだね!」ってタイトルの自由研究でした♪
火薬ロケット、実際に飛ばしてみると、かなり迫力ありますよ~
スゴイ音と勢いで飛び出していきますから。
火薬は無理でも、ペットボトルロケットでも、すごく楽しめますよ(*^_^*)
お子さんと一緒にいかがですか?
お子さんはサイエンス倶楽部、通っているんですね!!
秋には親子で参加できる実習もあるから、楽しみですね。
自由研究は、毎年はりきってやってます!!
なんと言っても、夏休み中に終わりそうなテーマを見つけるのが一番大変・・・
今年も頑張って、実験中でーす!!
ちなみにひっちが1年生の時は、「たねってふしぎだね!」ってタイトルの自由研究でした♪
Posted by おっぺママ
at 2018年08月04日 22:36

こんにちは~!!
サイエンス教室、すごい本格的ですね!
以前も、目覚まし回路?みたいなの作っていましたよね。おっぺ家の教育に興味津々です^^
モンベルのキッズチャレンジも気になります~ってひっちくんだけ参加だからレポは無理ですよね^^;
来年はうちの子供参加させたいな~なんて思っています。
サイエンス教室、すごい本格的ですね!
以前も、目覚まし回路?みたいなの作っていましたよね。おっぺ家の教育に興味津々です^^
モンベルのキッズチャレンジも気になります~ってひっちくんだけ参加だからレポは無理ですよね^^;
来年はうちの子供参加させたいな~なんて思っています。
Posted by やっすん
at 2018年08月07日 17:06

やっすんさん こんにちは~!!
モンベルキッズチャレンジ、予想以上に面白かったみたいで、「来年も参加する」って言ってますよ(*^_^*)
みんなで協力して、テント設営や撤収、ラフティング、シャワークライミング・・・
子供にとっては、まさに冒険そのものでしょうね!!
キャンプが好きな子なら、喜んで参加すると思いますよ~
今から、来年が楽しみですね♪
モンベルキッズチャレンジ、予想以上に面白かったみたいで、「来年も参加する」って言ってますよ(*^_^*)
みんなで協力して、テント設営や撤収、ラフティング、シャワークライミング・・・
子供にとっては、まさに冒険そのものでしょうね!!
キャンプが好きな子なら、喜んで参加すると思いますよ~
今から、来年が楽しみですね♪
Posted by おっぺママ
at 2018年08月08日 14:29
