ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月12日

かわいいbaby誕生♪











GWあけの1週間、長く感じた人もたくさんいるんでしょうね~
お仕事している皆様、お疲れ様ですびっくり
専業主婦のおっぺママは、静かな落ち着いた日常を取り戻せた1週間でした シーッ

今日は、キャンプとは全く関係ないお話ですテヘッ



最近は半袖で過ごせるようになってきたし、過ごしやすくていい季節です クローバー
この季節をいい季節と感じるのは、人間だけでは無いようで、
鳥や虫たちも元気に活動を始めているみたいにっこり


うちの庭にかけてある巣箱では、スズメが子育て中 びっくり
親鳥は、一生懸命にエサを運びこび、巣箱の中からは、ひなの鳴き声が聞こえてきます。
無事に巣立ってくれる事を祈ってます にっこり


そして、我が家では、この子達の孵化が始まりました~ くす玉
これは、自主規制なしでも許されますよね・・・

鈴虫の赤ちゃんたち

黄色枠の中が鈴虫の赤ちゃん(幼虫)
赤枠の中が卵
赤ちゃんはとっても小さくて、触角を入れても1cmほど。
触角がとっても長くて、体よりも長いと思われます。
鈴虫は、孵化するしたときから、成虫と似た様な形になり、
蝶々のような芋虫系ではないので、お世話しやすいです 汗
かわいいbaby誕生♪

これは孵化したての赤ちゃん
まだ半透明で卵の様な黄色っぽい白色してます。
かわいいbaby誕生♪

すぐにエサも食べ始めます。
器の左脇にも、孵化したての赤ちゃん鈴虫~
かわいいbaby誕生♪


うちには他にもいますよ・・・
こちらは自主規制、モザイクかけときます ガーン
カブトムシの子供達も元気に、ウニョウニョ中 びっくり
体が少しだけ茶色くなってきたので、蛹になる日も近いかもしれないですね。
かわいいbaby誕生♪





鈴虫は昨年、夏の終わりにホームセンターで買ってきたものです。
ホームセンターで売れ残っていて、処分されるところだったので、なんだかかわいそうで連れ帰りました。
秋には天寿を全うするので、それまでは面倒を見てあげようと思ったのです。
買ってきた鈴虫は、オスとメスが入っていたので、気がつくとたくさんの卵が産まれていました びっくり
色々調べてみて、卵は春までそのままにしておけばいいと言うことで、様子を見ることに。



そして、時は流れて・・・・・



暖かくなり、 土の温度も上がってきた頃に五月雨の刺激を感じて孵化が始まるそうです
虫の世界も神秘的~

飼育ケースの中なので、五月雨の代わりは霧吹きびっくり
それでも、ちゃんと孵化してくれました ナイス

ただ、一つ問題が発生してまして・・・・しょんぼり
数がスゴイんですガーン

だれか、鈴虫もらってくださ~い わーん



夏の終わりに、あの 『リーンリーン』 って鳴く声を聞かせてくれるのを楽しみに育ててみたいと思いまーす テヘッ

















同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
ついにやりました!!
自由研究!! 科学展に行ってきました~
お誕生日おめでとう!!
火薬ロケット作ったってよ!!
モンベルキッズチャレンジ!! 三度目の正直それとも・・・二度あることは三度ある!?
近況報告
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 ついにやりました!! (2018-10-01 21:36)
 自由研究!! 科学展に行ってきました~ (2018-09-29 23:21)
 お誕生日おめでとう!! (2018-09-23 22:34)
 火薬ロケット作ったってよ!! (2018-08-02 22:59)
 モンベルキッズチャレンジ!! 三度目の正直それとも・・・二度あることは三度ある!? (2018-04-11 22:04)
 近況報告 (2018-03-10 17:00)
この記事へのコメント
おはようございます!

へぇ~、これが鈴虫の赤ちゃんですかw(*゚o゚*)w

人生で初めて見た生物です(笑)

コウモリの越冬や巣箱のスズメなどもそうですけど、生き物に縁がある人は常に周りに生き物がいますよね。羨ましいです(^^)

私の兄弟のひとりは寅年生まれなので生き物が寄りつかないという迷信どおり、ペットも野鳥もすべからくダメで対極的です(笑)
Posted by JDJD at 2017年05月13日 09:43
JDさん こんにちは~

鈴虫の赤ちゃん、私も生まれて初めて見た生きものですよ~(^^;)
今日もどんどん孵化していて、本気でヤバイ数になってきました(>_<)

言われてみれば、いつも何かしらの生き物がいる気がしますね~
は虫類系とか足がたくさんあるやつは無理ですけど・・・

干支にまつわる迷信、言い伝え、占いなどいろいろとあって面白いですよね!!
ちなみに私の干支を調べてみると、「腹黒い女」と出てきました・・・(>_<)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2017年05月13日 15:18
こんにちは。

おぉ、恥ずかしながら鈴虫の幼虫は初めて見ました ^^;;;

動物にしろ植物にしろ、自然を感じて毎年ちゃんとライフサイクルを回していく仕組みは本当に不思議。

分子レベルでそのシステムが解明されているのはまだほんの一握り、ライフサイエンスに携わっていても神秘を感じずにはいられません ^^;

にしても庭には雀がいたりカブトムシがいたり、もちろんいちごちゃんもいたりで、まさにわくわく動物ランド状態デスネ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2017年05月14日 12:45
GRANADAさん こんばんは~

鈴虫の赤ちゃん、自然界では、なかなかお目にかかれないですよね~
小さすぎて、気づかないです(^^;)
鈴虫の卵は、秋から春まで、乾燥状態でも、
暖かくなってきた頃に、湿らせると、孵化するんですね!!

自然の営みは、ホントに不思議がいっぱいで神秘的ですね

我が家はまさに、動物ランド~♪
一番手のかかるのは、ヒト科ヒト属の生きもの達です(>_<)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2017年05月14日 22:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
かわいいbaby誕生♪
    コメント(4)