ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年10月11日

頂き物








今日は、日差しもなく、肌寒い1日になりました くもり
寒さを感じるようになってくると、いちだんと火が恋しくなりますよね炎
あぁーたき火がしたいなぁ・・・・焚き火
キャンプになかなか行けないので、最近はまた 禁断症状が出てきたみたいです えーん
ようするに、キャンプに行きたいのです!!
でも、今週末も無理なのよね・・・ めそめそ








さて、そんなかんじなので、本日もキャンプとは無縁のお話です タラ~



昨日(10月10日)の話ですが、サイエンス倶楽部で知り合ったママ友さんに、こんなものを頂きました びっくり



わかりますか?
赤い矢印のところにいますよね 目

この夏の終わりに生まれた カブトムシの幼虫 です

左の昆虫ケースに2匹、右の丸いカップに1匹ずつの計5匹をもらってきました にっこり
栄養がいいのか、とっても大きく育っていましたよ ナイス


ホームセンターで、土替え用に昆虫マットも購入しておきました。
もう、昆虫のシーズンは完全に終わってしまっているみたいで、昆虫用品はほとんど置いてありませんね ガーン


皆さんが不快な思いをしないように、モザイクをかけました~ ガーン
これなら、きっと大丈夫でしょう 注目




丸カップに入っている子たちを、広い入れ物に移し替えて、ウチの掃除をしてあげました。
みんな元気にもぞもぞしておりました~ あはは







この子たちをくれたママ友さんち、すごい数の幼虫がいるらしいのです 汗


というのも・・・・


ママ友さんの子が通う学童から、カブトムシの成虫を何匹か引き取り育てていたら、
たくさんの卵を産んでみんな元気に孵化したそうです。
孵化した子達(幼虫)を育てるために買った昆虫マットの袋を開けたら、
中から39匹の幼虫がウジャウジャと出てきたんだって ガーン

昆虫マットは、近くのホームセンターで幼虫用のおが屑マットを買ったらしいんだけど、
たぶん、その中に産卵されていたんでしょうね・・・わーん
最初は、クワガタかカブトムシか見分けがつかなかったらしいけど、
元気に大きく育ってきて、顔つきがカブトムシになってきたと言っていました。

今回39匹の幼虫が出てきた袋の他に、3袋の同じ昆虫マットを購入済みとのこと。
これから、袋を開けるのが怖い・・・・と言っていました ダウン



学童からきたカブトムシから生まれた子たちと、
昆虫マットから出てきた子たちですごい数になってしまったみたいです やべー
近所では、誰ももらってくれないと困っていました・・・ タラ~
他のママさん達は幼虫を育てるなんて、考えられないみたいですね わーん




我が家には、もらってきた子達の他にも、虫さんがいるんですよ テヘッ

カブトムシ ♀1匹 ♂がいないので、卵は産みませんでした わーん
コクワガタ ♂1匹 だいぶ動きが鈍くなってきました~ そろそろ越冬の準備でしょうか。
鈴虫 ♀3匹♂2匹がいましたが、産卵も終わり、今は最後の♀1匹になりました。
女王アリとその仲間たち

みんな元気にしています。




おっぺママも、決して幼虫が好きなわけではありませ~ん 汗
手で触ることはできないです わーん
ただ、幼虫の様子や変化を観察するのは、なかなか興味深いものがあって、好きなんですよね・・・ 
ひっちも、お世話が上手になってきたし、えさやりなどを忘れることも少なくなってきました ナイス
小さな虫たちの短い生涯を、ひっちと観察しながら、お世話していきたいと思いま~すキラキラ











今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 23:06Comments(14)子育て

2016年10月01日

今日はいいことありました~








9月は1度もキャンプに行けなかったおっぺ家です しょんぼり
天気も悪かったし、週末にいろいろと予定が入っちゃって・・・・
10月も、行けるかどうか およよ

でも、今日はとっても嬉しいことがありました キラキラ
ぜ~んぜんキャンプに関係ない内容ですが、あんまりにも嬉しすぎるので、書かせてくださいね あはは




今日は、こんな展覧会の日でしたびっくり

埼玉県科学教育振興展覧会

夏休みにやった自由研究の展覧会で、地区内にある小中学校代表の作品展です。
比企地区にある小学校からは、力作126作品が出品されていましたびっくり
中学校からもたくさんの作品が出品されていました。





ひっちの作品は 

 「どうしてくっつかないの? ころん ころん ヨーグルトをはじくフタの秘密」 

結果は なんと 金賞 でした くす玉








金賞は小学生の作品から4作品 中学生の作品から4作品が選ばれます。
市長賞、教育委員会会長賞、支部長賞、そして 市議会議長賞です。
順位をつけるとしたら上記のような順番になるようで、要するに、ひっちの作品は第4位?って感じです。
第3位までの作品は、埼玉県中央展に出品されるので、ひっちの作品は金賞だったけど、残念ながらここで終わりですえーん


でも、すごくがんばってレポートをまとめ上げたので、念願の金賞がとれて、大喜びです ちょき
学校の先生もすごく喜んでくれて、ひっちのことをたくさんほめてくれましたよ にっこり

実は、金曜日の夜に学校から、「金賞をとりましたびっくり」 と電話があったんです 電話
学校から電話があるときは、いつもひっちが何かやらかした時なので
「今度は、何をやったんだろう・・・また謝らなきゃいけない・・・・」とドキドキなんですけど
今回は、とっても嬉しいお知らせの電話でした テヘッ  


今回は、念願の金賞をとることができましたが、金賞でも中央展に出品されないと知って、悔しがっています。
来年は、更に上を目指すみたいですよ びっくり



ちなみに今回の研究内容は 「ヨーグルトのふた」 です

森永ビヒダスや明治ブルガリア、メグミルクナチュレ恵の4連パックヨーグルトのフタには
全くヨーグルトがつかないのをご存じですか?
以前はべっとりとヨーグルトが付いていんだけど、今はホントにきれいなんですよ目
そのことについて、いろいろと調べてまとめてみました 注目

気になる人は、ぜひヨーグルト食べてみてね ウィンク








今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 22:54Comments(18)子育て

2016年09月27日

キャンプ貯金箱









今日の埼玉、蒸し暑かったですタラ~
この暑い中、ひっちの通う小学校では、保護者面談がありました・・・・
教室の中は、エアコン効いていて涼しいのですが、廊下で待っている間は、汗ダラダラです。
それにしても保護者面談、毎年のことですが、何を言われるのかとドキドキなんですよね~ ガーン



さて、今日は夏休みの宿題で作ったものを紹介してみま~す テヘッ
もちろんキャンプには、関係ない内容なんだけど・・・・テーマはキャンプなんです ガーン
わけわかりませんね 汗



そう今年は キャンプ をテーマにして 貯金箱 を作りましたお宝



何か、電気的な仕掛けを作りたいと言っていろいろ考えてました 電球
でも、電気回路を自分で考えてもなかなかうまくいきませんでした えーん




それでも、何とか完成させましたよちょき



タイトルは 花火とキャンプ貯金箱




左の壁際にある赤いスイッチを入れると・・・・
ティピの中に仕込んだ豆電球がつき、焚火の中の赤色LEDがつくように回路を作ってみました。




テントは、小川の七夕祭りの時にやった、紙すき体験で作った和紙で作りました。
その時の記事は こちら

電気回路は、簡単なものですが、パパに助けてもらい完成させてました 汗
はんだ付けは、時間かかったけど、がんばってやっていました 力こぶ
紙粘土で作った人形の色塗りで、赤いTシャツを塗っていたら、知らないうちに頭にも赤がついてしまっていて、
頭を鈍器で殴られた状態の人形になってしまったり・・・ ガーン
なかなかおもしろい貯金箱作りになりました ナイス


ちょこちょこ、口出し手出ししましたが、今年の貯金箱はひっちにとって、大作となりましたびっくり


大好きなキャンプをテーマにして、貯金箱を作ってくれたので、おっぺママはちょっと嬉しくって、紹介してみました にっこり










今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 22:22Comments(24)子育て

2016年08月18日

お誕生日おめでとう!!








8月18日 今日はひっち10回目のお誕生日 キラキラ


ひっち お誕生日おめでとう くす玉

10年前のひっちはこんなでした~ にっこり
かわいかったなぁ ドキッ



高齢出産で、大変なお産になっちゃったけど、元気に生まれてきてくれました ナイス

喘息の発作で入院したり、原因不明の熱が半月ほど続いたりと、
病院のお世話になることが多くて、心配ばかりしていましたが、今はだいぶ落ち着いてきましたにっこり


そして、今のひっち
1人でカヤックに乗っても大丈夫なくらい、元気に大きくなりました えーん






でも本日の主役は、岩手県久慈市で、サイエンス倶楽部の野外実習に参加していて家にいませ~ん 汗
お祝いは、帰ってきてからね クラッカー





これからも、元気いっぱいに成長していってもらいたいです。

そして、出来るだけ長く一緒にキャンプに行って欲しいな・・・
「お母さんは、来ないでね!」なんて、もう言わないでね~









今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 21:49Comments(16)子育て

2016年08月01日

自由研究始めました~







梅雨も明けて、夏本番の暑さに、グッタリしています 汗

こんなに暑いと、やっぱり夏キャンプは無理かもしれません・・・・・およよ
そんなわけで、今日は、キャンプとは全く関係ない内容となってます!!




今日から、いよいよ自由研究を始めましたよ~
これが、一番大変な宿題なのよ・・・
ひっちが1人でやるのは、ちょっと無理だしね わーん
親子で頑張ります 力こぶ


自由研究のために、夏のポチポチ祭りの最中に、ポチった物がありました!!
それはこちら


デジタル顕微鏡


LEDライト付で、写真や動画も撮れるんです。
でも、高倍率すぎて、ピント合わせが難しいですね・・・タラ~




【送料無料】デジタル顕微鏡 モニタ付 最大300倍 500万画素 デジタル顕微鏡カメラ デジタルマイクロスコープ USB拡大鏡 頭皮や肌のチェックに 虫眼鏡 夏休み 自由研究 [400-CAM025]【サンワダイレクト限定品】



価格:
18,800円


(2016/08/01 22:17時点 )







早速、自由研究に使うデジタル顕微鏡を早速使ってみましたよ 目

また、ギョッとするような写真でごめんなさい ガーン


これは、我が家の女王様(クロオオアリ)が産んだ卵と幼虫とさなぎです アリ
卵の大きさは2~3mm  さなぎの大きさは5~7mmくらいはあるでしょうか
幼虫は、モゾモゾ動いたりします。
さなぎは、ちょっと干からびた感じになって、だんだんと中身がアリの様な形になってきます。
最初は白いアリが形作られて、少しずつ黒くなってきて、ハッキリとした黒いアリになってきます。



とうとう、最初のアリの誕生です。
女王様は、さなぎのカラを優しく口で取り除いています。
ちょうど、働きアリの頭が見えて、足が折りたたまれているのがわかります。




こんな感じで、結構楽しく使えています ナイス
もちろんアリの他にも、自由研究以外にも、いろんな物を見て楽しんでます テヘッ








今日はおしまい。




【送料無料】デジタル顕微鏡 モニタ付 最大300倍 500万画素 デジタル顕微鏡カメラ デジタルマイクロスコープ USB拡大鏡 頭皮や肌のチェックに 虫眼鏡 夏休み 自由研究 [400-CAM025]【サンワダイレクト限定品】



価格:
18,800円


(2016/08/01 22:17時点 )



  

Posted by おっぺママ at 22:56Comments(14)子育て

2016年07月16日

BBQパラダイス






今日から3連休、出撃中の方も多いと思いますが、我が家はノーキャンプおよよ
いいなぁ~と指をくわえて、皆さんのブログを見ている、おっぺママです・・・わーん


そんな、おっぺママですが、今日は、地元子供会の夏のお楽しみ会があり、役員をやっているので、引率です 汗

行った場所は、BBQパラダイス
 HPはこちら
埼玉県滑川町にある、名前の通り、BBQを楽しめる所です。
こんな、恐竜がいたりします。


ここで、BBQを楽しみました!!
雨が降っても、室内もあるので大丈夫!! 


炭火(形成炭)で焼き焼きします。
ご飯、お味噌汁、ソフトドリンク6種類くらいは、おかわり自由でした ナイス


動物たちもたくさんいましたよ 目



小学生61名と役員8名で、行きましたが、お肉も野菜も山ほど残ってしまいました・・・・汗
もったいないけど、仕方なくゴミ袋へ・・・・ガーン
小さい子も多いので、量の少ないとっても安いコースを頼んだのに、すごい量が出てきました びっくり
お肉は、ブーちゃんぶた と鶏さんひよこ だけだったけどね

低学年の子4~5名のテーブルに、役員さん1人がついて面倒みたんだけど、
焼いて食べさせて、もう大変およよ
あれは食べない、これは嫌い、と始まるし
火力が弱くなっちゃって、なかなか焼けないし、
他人様の子なので、火傷とか怪我とか注意しなきゃいけないし・・・
みんな、炭酸のジュースをおかわりしちゃって、肝心のお肉は2枚くらい食べたら終わり タラ~
おっぺママはじめ、役員さん達は、残ったお肉を一生懸命食べてきました やべー

やっぱりBBQには、お父さん達がいないと、大変~
お父さん達の偉大さがよくわかりました キラキラ


BBQパラダイス
ホテルヘリテイジが運営している施設
武蔵丘陵森林公園のそばにあり、宿泊施設や研修施設もあります。
ご飯、お味噌汁、ソフトドリンクはお代わり自由
まぁ、キャンプ好きな人は、わざわざ行かないと思いますが
用意も片付けもしなくていいので、手軽にBBQが楽しめますよ 牛







今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 23:22Comments(16)子育て

2016年06月16日

サイエンス倶楽部 子供の習い事





今日は、雨が降ったりやんだりの一日でした~雨
ちょっと、明るくなってきたなぁと思ったら、いきなりザァァァァァーと降ってみたり・・・・わーん

こんな日は、幼虫のお世話でもしましょう・・・・

と言うことで、キャンプとは全く関係ない記事になります わーん 

おっぺ家には、カブトムシの幼虫が一匹いるんですが、
幼虫なので、ご飯の世話など特にすることが無く、
たまに ち をきれいにしてあげるだけです



幼虫の写真は、直視出来ない方もいると思うので、ち の写真だけにしておきますね わーん

こんなのがたまってきたので、一個ずつ割り箸で拾ってあげました びっくり

きれいになって、スッキリしました ちょき


て言うか、今日は幼虫の事じゃなくて、ひっちの習い事について書いてみたいと思います。


ひっちは、月に2回、週末に習い事があるんです 汗
そのために、月に2回はキャンプに行けない週があると言うことになります わーん


「キャンプと習い事どっち行く?」
と、わざと聞いたことがあるんですが、
本気で悩んでました・・・・タラ~
「キャンプにも行きたいけど、やっぱり習い事の方が行きたい」





キャンプと同じくらいいや、ひっちにとって、それ以上に魅力的な習い事とは・・・




キラキラ サイエンス倶楽部 キラキラ



知ってますか?
理科の実験教室と言えば、わかりやすいでしょうか。

ホームページもあるので興味のある方はみてくださいね こちら


ひっちは、小学4年生なので、アインシュタインクラスに所属しています。

これは、手回し発電機に豆電球を取り付けているところ
先生が優しく見守ってくれています。


おっ点いた点いた 電球


もっと明るくなるかな?
頑張って回してみよう びっくり


最高で8コの豆電球をつけることが出来たみたいです。


この日の実習は 鉛筆ファイヤー ~電気1~
蛍光灯や電球のしくみを学び、電気抵抗についてでした 電球

やることが、すごいんです。

蛍光灯や電球を割って、中身を観察して、スライダックを使って、少しずつ電気を流してみると・・・・
学校でも家でも出来ないような事を楽しめるんです にっこり 

白衣を着て、本物の実験器具を使って、本格的な実験が出来るので、子供も楽しんで通っています ナイス


他にも、火薬を調合して、線香花火を作ったり、解剖をしたり、音の伝わり方、ガラス作り などなど
大人でも、楽しめそうな実習が行われます。

夏休みなどの長期休暇中には、泊まりで行く野外実習があり、これも、ひっちは楽しみにしています。
化石採集、ペットボトルロケット、鉱物採集、イカダ作り、火薬ロケット、星の観察、虫の観察・・・・・
まだまだいっぱいあって、どれも興味深くて、どれに参加しようか決めがたい あせる

今年の夏は、琥珀やばら輝石の採集をする、トレジャーハンティングに参加を希望しています。

ここの先生達もすごいんですよ~
いろんな分野に精通したプロ集団なのは、もちろんですが、みさなん子供が大好きで、一緒に楽しんでくれます。
でも、危ないことや、いけないことをした時は、ビシッと指導してくれます。
学校の先生よりも、ちゃんと子供のことをわかってくれていると思えるので、安心感もあります。
さすが、鋭い観察力がありますよ びっくり


実は、今週末もサイエンス倶楽部の日でしたが、ありがたいことに振替が出来るので、来週に振り返ることにしました。

だって、初グルキャンがあるんだもんテヘッ
今回ばかりは、キャンプ優先させてもらいました 焚き火







今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 23:26Comments(16)子育て

2016年01月31日

アラジンメドレー  今日はひっちの発表会



今日は、太陽が顔を見せてくれましたね~ 晴れ
昨日は、デイキャンプが中止になってしまい、
遊びに出かけたいところですが、
そういうわけにもいきません・・・ ガーン




今日は、ひっちが習っているエレクトーンの発表会がありました ピアノ

週1回 6人のグループレッスンを受けています。
仲良しの6人で、演奏した曲は


キラキラ アラジンメドレー キラキラ

アラジンと言っても、ストーブの話ではありませんでしたね・・・ すいませ~ん 汗

ディズニーの名曲で、ホール・ニュー・ワールドとフレンド・ライク・ミーのメドレーです。
多くの方が、きっとどこかで、聞いたことのある曲だと思います
ひっちのパートは、、両手と左足でのベースです。





エレクトーンは電子楽器なので、いろいろな音が再生でき、
6人でも豪華な演奏が可能です。

大きなステージにあがり、スポットライトをあびながらの演奏です キラキラ

みんな、少し緊張気味でしたが、上手に最後まで演奏できました ニコニコ



今日は、よく頑張りました ちょき

おじいちゃんとおばあちゃんからはご褒美が!!
ひっちの大好きなハンバーグをごちそうしてくれました ニコニコ 





今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 20:58Comments(12)子育て

2015年11月24日

クリスマスがやってくる

連休中は、曇りがちなで、雨も降ったりでしたが、今日は、気持ちよく晴れています。
が・・・北風が強くなってきました・・・

3連休、どこにも、出かけなかったおっぺ家ですえーん

そんなわけで クリスマスツリー を出してみました クリスマスツリーベル

後ろのごちゃごちゃは、気にしないでください・・・ガーン

飾り付けは、小学生の息子ひっちと2人でやりました。
大きな靴下には、サンタさんへの手紙が入っています。

何を頼んだのか、見てみると・・・

学研の電子ブロック 汗 知ってますか??

あらかじめ電子部品や配線が組み込まれたブロックを並べることで電子回路を組んで実験が行える電子玩具(wikipediaより引用)だそうです。
男の子は、こういうの好きなのかな・・・

サンタさんは、パパだと知っているのか、いないのか・・・ パパには、3DSのソフトを頼んでました。
そして、東京に住んでいる、おばあちゃんにも、しっかりと電話して、
「本が欲しい!いっぱい!!わからないと困るから、手紙に書いて送るね ニコニコ 」
埼玉に住んでいる、おばあちゃんにも電話して、「まだ決まってないから、これから考える!!何もらおうかなぁ・・・」

おっぺママも、パパに、おねだりしてみようかなテヘッ

もう、どこのお店も、クリスマスグッズがたくさん並んでいます。
見ているだけでも楽しい気分になってきますが、
うぅ・・・ここでも、物欲が・・・ガーン

キャンプ用品も欲しいし、クリスマスグッズも魅力的だし、本格的に散財の季節がやってきたようです。
恐ろしい季節ですガーン
  

Posted by おっぺママ at 15:00Comments(2)子育て

2015年11月12日

とれないよ~

ランドセルの中から、じゃらじゃらと聞こえる怪しい音・・・
また何か、いらん物を拾ってきたな・・・ガーン

見てみると・・・



えんぴつなんです。 しかも2~3cmほどの短いえんぴつが、8本ビックリ
今回は拾い物ではありませんでした汗

しかも、ご丁寧に、キャップの中に押し込まれていて・・・とれない・・・
ピンセットでつまに出したり、千枚通しでつついてみたり、やっとこ、取り出したのがこちら・・・



よく使ったねぇ~と言ってはみたものの、
たいくつな授業中に、えんぴつ削っていたら、こんなになっちゃった!!
ってとこでしょうか汗

ちなみに、新しいえんぴつと比べてみました。
やっぱり、みじかっ!!



いつも、いろんな物を拾ってくるひっち。
ちょっと、ドキドキするけど、楽しみな気もしちゃいます。
さ~て、今日は何を持ってかえってくるかなニコニコ


  

Posted by おっぺママ at 12:32Comments(4)子育て