ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年10月28日

長瀞オートキャンプ場   その2







今日は、寒くなりましたね・・・わーん
そろそろ、暖房器具の用意をしないとダメかな 
と言っても、我が家では、蓄熱暖房機と床暖房を使っているので、何も用意するものがありません。
気が向けば、おこたを出すんだけど、今年はどうしようかな。
年々、出し入れが面倒になってきています・・・・タラ~





さて、前回の続き 長瀞オートキャンプ場 です


10月23日 日曜日 朝の天気は雲が出ているけど、晴れそうな予感 晴れ 
冷え込みもなく、過ごしやすい朝です。

7時の気温で 12.5度ありました~
長瀞オートキャンプ場   その2


まずは、朝食の準備
朝ごはんは簡単にトースト、ウインナーとレタスのサラダ 
レタスは4種類、我が家の水耕栽培の成果ですよ~
スーパーでは野菜がびっくりするくらい高いから、なかなか買えません
余っている紙皿があったので、今回は紙皿使用です。
長瀞オートキャンプ場   その2

パンを焼くのに使ったのは、これ 今回初登場のアイテム

ユニフレーム fanマルチロースター

簡単にこんがりとパンが焼けるんですねナイス
もっと早く買えばよかった~
これからは、ホットサンドメーカーの出番が減りそうです 汗
長瀞オートキャンプ場   その2

ジェットボイルで、お湯を沸かして、食後のコーヒーを頂きます コーヒーカップ
OD缶にレザーのカバーを付けてみました キラキラ
長瀞オートキャンプ場   その2

11時のチェックアウトには間に合うように、撤収作業開始です!!
テントは、濡れていないけど、何となく湿っぽいです わーん
林間サイトなので、完全乾燥は難しいですね・・・
この時間には、太陽が顔を出しているので、家に帰ってから干せば、大丈夫です ドームテント
長瀞オートキャンプ場   その2



積み込みも完了して、キャンプ場を出たのは10時30分でした~
そのあとは、橋を渡って、対岸にあったキャンプ場の方へ向かいます。
対岸のキャンプ場の隣には、モンベル長瀞店 があるんです。
ふるさと納税の返礼品、モンベルポイントもあることだしね 注目
でも、欲しいものはなくて、そのまま、帰宅です 車


お昼過ぎには、家に着きました 家
庭で、テントの掃除と乾燥、ベランダで寝袋を干したりして、完全乾燥できました~ ちょき

 


ここからは、少し施設の紹介をしてみますねウィンク
満サイト状態、日帰りのグループも多くてあまり写真は撮れませんでした汗

受付&売店
ハロウィンの時期なので、少しだけ飾り付けしてありましたタラ~
上に写っているのは、水管橋です。
長瀞オートキャンプ場   その2

水管橋の上から、キャンプ場を見てみます。
すごく広いですね~ びっくり
すぐ下の茶色のサイトは、川沿いのビューサイト、レンガチップが敷き詰められています。
地面も平らで、隣との境には、木が植えられていてプライベート感もありますね ナイス
今回泊まったサイトは、ここから見えません。
右側のこんもりとした森の向こう側にあります。
長瀞オートキャンプ場   その2

テントサイトの他にも、バンガローやコテージがたくさんありました。
これは、電車の形のバンガロー。
中を見ることはできなかったけど、子供達は大喜び間違いないと思います 電車
長瀞オートキャンプ場   その2

カフェの看板があり、中には、ドトールの自販機が びっくり
長瀞オートキャンプ場   その2

今回、一番近かったトイレ
和式が2、男性用が1で男女兼用 えーん
一番入り口側に、男性用があるので、非常に入りにくい・・・・
おまけに、臭う・・・およよ
和式は、いつ扉が開いてもおかしくないようなカギしかついてなくて、
とてもじゃないけど、落ち着いて用が足せません ガーン
子供達は使えない子が多かったですね~
受付の方には、洋式トイレがあったので、わざわざ遠くのトイレまで歩いて行くこともありました。
長瀞オートキャンプ場   その2

炊事場
お湯はでません。
きれいにはされていますが、利用者にマナーを守れない人がいるみたいですわーん
生ゴミが排水溝に詰まっていたり、流しが砂だらけだったり・・・
三角コーナーがあるのに、誰も使わない!!
そのまま流しに捨てていく感じでした。
長瀞オートキャンプ場   その2

こちらは授乳室 キラキラ
他にも、男子禁制のガールズサイトもありました 注目
使用中だったため、写真はありません 汗
小学生は男子でもはいれるらしいです。
ガールズサイトですが、BBAでも大丈夫 にっこり
長瀞オートキャンプ場   その2

わくわく広場
狭いですが、遊具があり、子供たちでにぎわっていました。
絵本がたくさんある、絵本の部屋もありました~本
長瀞オートキャンプ場   その2

ワンワン広場
いわゆる、ドックランですね。
無料ですが、狭くて、ちょっと草が茂っちゃってました 柴犬
長瀞オートキャンプ場   その2

場内の池
カヌーなどを持ち込めば、楽しめるみたい 
長瀞オートキャンプ場   その2

池から荒川へとつながる小川
夏はここで水遊びができるそうです汗
長瀞オートキャンプ場   その2

場内にあるホテルです
詳しくはこちらをどうぞ プチホテル セラヴィ
長瀞オートキャンプ場   その2

記念撮影の場所も用意されてます カメラ
長瀞オートキャンプ場   その2



すぐ脇を流れる、荒川
ライン下りの船や、ラフティング、カヤックなど、たくさんの船が通ります。
今の時期は水が多くないですが、それでも、流れは速いですね
長瀞オートキャンプ場   その2

この場所は、遊泳禁止ですびっくり
今の時期は、川岸からほんのちょっと行くと、すぐに深くなっちゃいます。
夏は、たくさんの人が遊んでいるけど、遊泳禁止です。
死亡事故も起きているような場所なんですよ~ ガーン
長瀞オートキャンプ場   その2

これは、対岸のキャンプ場です。
コテージがいくつかあり、テントも見えました。
長瀞オートキャンプ場   その2



長瀞オートキャンプ場は、女性オーナーで、女性に優しいキャンプ場作りをされているそうです ナイス

そのために、ガールズサイトや授乳室やパウダールームなどを設置しているみたい。
まだまだ場内整備の途中といった感じです。

そのうち、奥の方のサイトも、きれいにレンガチップでも敷いてくれるのでしょうか・・・・
それよりも、男女別の洋式トイレを作って欲しいですね 注目










今日はおしまい。



ユニフレーム UNIFLAME fanマルチロースター/660072 【UNI-YAMA】



価格:
2,000円


(2016/10/28 23:07時点 )







同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  その2
何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  
久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その2
久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1
2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その2
2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その1  
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  その2 (2018-11-26 19:24)
 何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi   (2018-11-14 23:21)
 久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その2 (2018-06-20 00:01)
 久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1 (2018-06-06 23:08)
 2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その2 (2017-12-29 23:40)
 2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その1   (2017-12-26 23:14)
この記事へのコメント
おはようございまーす!

自分、長瀞方面へはキャンプ行った事がなんですよねぇー。(^^;

紅葉の季節とか良さそうですね!♪

炊事場・・・・自宅もこんなに汚すの?って人、いますよね。(汗)

共用場所は、特にマナーを守って使って欲しいですよね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2016年10月29日 06:33
こんにちは。

水耕栽培、してやったりデスネ ^^;;;
まさかそういう効果がでるとわ ^^;;;

にしても自宅で幕物が干せるのはいいですねぇ・・・
ウチは庭が狭いんで大型幕をベランダで干さざるを得ず大変です。
家を建てるときにアウトドアしてればもと庭を広くとったのに・・・
まさに後悔後を絶たず・・・(なんか違うけどま、いいか)

キャンプ場、基本的にはいいところだけど広すぎて管理の手が回ってない、ってところでしょうか。
広いとそれだけマナーが悪い客も増えますからねぇ・・・

あ、ファンロースター、ウチでも使ってマス ^^;
ただ、ご指摘の通りホットサンドメーカーがトースターの機能を兼ねられるんで、どっちを持っていくかで悩むことが多いですネ ^^;
Posted by GRANADAGRANADA at 2016年10月29日 07:42
おはようございます!

水耕栽培ずっと継続して収穫できているんですね!
この異常なまでの葉物野菜の高騰ぶりに、おっぺママのほくそ笑む顔が思い浮かびます(お会いしたことないけど・笑)

国鉄貨物の車掌車をバンガローに活用しているって子供だけでなく鉄っちゃんが大喜びしそうです(あ、私は鉄朗ではありませんが)

流しに食べ物そのまま流す人どこのキャンプ場にもいますね。そういう人は自宅でも同じことするのかな?
Posted by JDJD at 2016年10月29日 08:48
TORI PAPAさん こんばんは~

>自分、長瀞方面へはキャンプ行った事がなんですよねぇー。(^^;

意外ですね!!
今度は、ぜひ秩父・長瀞方面でキャンプしてください。
紅葉キャンプもこれから楽しめますね。

流しは、びっくりしちゃいました!!
何を洗えば砂だらけになるのかな・・・
生ゴミは三角コーナーに入れればいいだけなのに・・・
家と同じように使えばいいだけなのに、どうしてできないのでしょうか・・・
とても残念なことですよね。
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年10月29日 21:17
GRANADAさん こんばんは~

水耕栽培、続いてますよ!!
もう、何回か収穫して、おいしく食べてます(*^_^*)

家を建てた時は、キャンプをやっていなかった我が家ですが、
庭を広めにして助かりました~
後悔後を絶たず・・・私も同じです(T_T)

>キャンプ場、基本的にはいいところだけど広すぎて管理の手が回ってない
まさに、そんな感じですね!!
これから、良くなってくれることを期待しているんですけど・・・・どうなるでしょうね。

ロースター、買ってよかったです!!
でも、ホットサンドメーカーと両方は持っていかないですよね・・・
これからは、毎回どちらにするかで迷いそうです(^_^;)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年10月29日 21:33
JDさん こんばんは~

水耕栽培、楽しく続けてますよ~!!
こんな風に、野菜が高騰してくると、ほくそ笑むのも、仕方ないですよね♪

あのバンガローは、国鉄貨物の車掌車なんですね。
見ただけで、すぐにわかるなんて、立派な鉄さんじゃないですか(笑)

マナーの悪い人は、全国どこにでもいるんですね・・・
自分の家と同じように使ってもらいたいですね!!
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年10月29日 21:44
こんばんわ~

マナー悪い人もいるんですねぇ
砂って何洗ったんですかね。

人の振り見てですので私も気を付けます(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
Posted by ちょみ太ちょみ太 at 2016年10月30日 00:08
トイレを男女別にすることが優先でしょう。
お互い落ち着いて入れませんよね
Posted by すけべえすけべえ at 2016年10月30日 16:18
ちょみ太さん こんばんは~

不思議なんですよね~
そんなに砂地じゃなかったから・・・
何を洗うと、あんなに砂だらけになるんだろう・・・

>人の振り見てですので私も気を付けます(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
ちょみ太さんは、いつもきれいにされているから、大丈夫ですよ~
私こそ、気をつけなきゃと思いました(^_^;)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年10月30日 23:14
すけべえさん こんばんは~

男女別トイレ、これは、優先順位高いですよ!!
やっぱり、男性だって落ち着かないですよね・・・(^_^;)

何年か前にオーナーが女性に代わったらしいので、
これからに期待したいと思います♪
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年10月30日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長瀞オートキャンプ場   その2
    コメント(10)