ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年06月11日

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場   その2









さあ、前回の続きです。
前回の記事は  こちら  をどうぞ


2017年6月3日(土)~5日(月) 行き先は

群馬県吾妻郡嬬恋村
無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場

このキャンプ場は、 標高1300m 
バラギ湖を見下ろすなだらかな丘にあり、
浅間山や四阿山(あずまややま)に囲まれた自然いっぱいの場所にあります キラキラ





6月4日(日)  2日目の朝です。晴れ

土曜日の夜は、寒くて寒くて、なかなか寝付けなかったので、朝はなかなか起きられません汗
しかも、寒いので、寝袋から出るのがこれまた大変!!
朝の最低気温は3.4℃・・・・寒いわけですよね ガーン


7時近くになって、やっとの思いで、寝袋からはい出てきました タラ~
フリースを着て、更に冬用のジャンパー着て、耳が寒いからフードをかぶり、
首もとにはタオルを巻き、それでも、足首あたりとか冷えてきます。
どこからみても怪しいBBAですよね へへん

天気は、晴れ 晴れ
でも、雲も多くて、太陽が隠れる時間が多すぎ!!


朝食は、ひっちが炙ります 炎


盛りつけもひっち。
サバの塩焼き、笹かま、ちりめんじゃこ、海苔の佃煮、お味噌汁、サラダ。
朝から、白ごはんも炊きました ちょき



食後は、午前中にお帰りになるGRANADAさんのところへお邪魔して、はなちゃんと写真撮影です カメラ
撤収作業中のお忙しい時間に、スミマセンでした 汗

はなちゃんは、とってもいい子 キラキラ
ちゃんと椅子にのって大人しく待ってます。

お約束のへそ天 ハート

こんなお顔も見せてくれました
どんな事をしても、キュートなはなちゃんでした チュッ

GRANADAさんからは、おいしいお土産も頂いちゃいました にっこり
ごちそうさまです!!

そして、なんとなんとひっちにまでお土産をびっくり
とても、ステキなナイフキラキラ
それに、LEDや抵抗、コンデンサなどの電子部品の数々
うちの子には、宝物ですね。
本当にありがとうございました




ここで、今回のサイト風景を・・・・と思ったけど、全く写真がありませんでした タラ~
あったのは、この写真だけ ガーン

テントは ロゴス プレミアム エアーズロック ドーム M-N と  石井スポーツ ゴアテックスライト
今回は サイト内別居 です。
黄色い方がゴアテックスライト、30年以上前の山岳テントですね 注目
タープの下で使うので、フライなし 

ゴアテックスライト、とっても軽くて、キャンプ用に比べると、とっても小さいでしょびっくり
お散歩していた人に、 「犬用のテントですか?」 と聞かれちゃいました わーん
「いいえ、主人用なんですけど・・・」ガーン
山岳用のテントなので、エアーズロックと同じくらいのお値段しているらしいですよ シーッ

タープ 小川キャンパルフィールドタープヘキサST です。


お昼にパンを焼く予定なので、早めに準備を始めます。
強力粉とイースト、バター、砂糖、塩、お水で手ごね開始!!
寒いので、バターが固くて苦戦しましたが、無事に捏ねが終わり、1次発酵に入ります。


パンの発酵は、ロゴスのカーボンダッチオーブン と プリムス オムニライトチタン を使います。
気温が低いので、とろ火で温めながら発酵です。
オムニライトチタンは、とろ火も得意ナイス



各サイトに備え付けの、焚き火台の上に ロゴスのカマドの上の部分だけをのせて、パンを焼き上げます 炎
カマドの前には蓋をして、内部の温度を保つように工夫しています。
ロゴスでもカマドのフタ、売ってます
炭の代わりに、ロゴス エコココロゴス を下火、上火に使いました


パンを作っている間に、ひっちはラジコンで遊んでみたり、
売店で買い物してみたり


雲から太陽が出てくると、日光浴してみたりのんびりとすごします。


お昼を過ぎると、キャンプ場内は、静まりかえっています。
ほとんどの人が、チェックアウトして、場内には、10組もいない状態に びっくり
とても広いキャンプ場なので、貸し切りに近い感じですよね にっこり

パンも焼き上がりました~ くす玉
いい感じに焼き色もついて、我ながらおいしそう ナイス


エコココロゴスは、まだ火がある状態だったので、そのまま炭火焼きに使います びっくり
ガーリックシュリンプや、ウインナーなど焼き焼きしちゃいました。 

タープの下から、ひだまりに移動してランチタイムです。



午後からは、場内の散歩しながら、写真を撮ったりしてましたが、相変わらずの強風です タラ~
でも、雲はすくなくなり、快晴に 晴れ
夜には風もおさまる予報にはなってました。


ひっちは、MTBをレンタルして楽しんでます。
キャンプ場周辺は 熊出没注意 
自転車にも、熊鈴ついてますよ~

チェックインの時にも、熊鈴渡されて、ちょっとビックリしました びっくり
昨年はキャンプ場には、熊が出たこと無いけど、バラギ湖の向こう岸には6回出たらしいですよ。
今の時期にも出たらしいです。
バラギ湖の向こう岸の遊歩道には、何台かのラジオがつけられていました タラ~


そして、カンパーニャは子供の一人歩き禁止ですびっくり
絶対に、一人で歩かせないように念を押されました 汗
そうは言っても、小学5年生にもなると無理な話で、気がつくと、サイトにいなかったり・・・

カンパーニャは、とっても広くて、子供がいなくなることが結構あるんですってびっくり
その度に、大捜索しなきゃいけないから・・・・みたいなことをチラッと言ってました  ガーン
だからMTBも 「大人も一緒にお願いします」って言われたけど、「主人が自力で走ります」 ってことで テヘッ

以下、ひっちと一緒に主人が走り回って撮ってきた写真です!!
バラギ湖1周して、キャンプ場内のMTBコースも、コース外も走り回りました
ほとんど人がいないので、どこを走ってもいいよとのお許しが出てます 自転車









嬬恋と言えば、キャベツ注目
キャンプ場の林間サイトの奥には、キャベツ畑の向こうに浅間山、きれいに見えましたよ


夕方になると、また寒くなってきます。
MTBでお尻が痛くなったひっちは、焚き火の準備を始めました 炎
松の枯れ枝集め~


頂いたナイフで、木を削ってみたり・・・・
修行が必要そうですね タラ~


みんなで暖まりましょう~ 焚き火
大きな焚き火台、使いやすかったです にっこり
風がだいぶ弱くなってきて、炎が真っ直ぐ びっくり


夕飯は、ライスクッカーでごはんを炊きました おにぎり
ひっちの大好物の温泉たまごもありますよ

運動会のお弁当用に大量に作った唐揚げをリメイクして酢豚

ワンタンスープ


食後は焚き火を楽しむ時間
人が少ないので、場内はホントに静かにっこり
ときどき聞こえる人の声や気配に、妙に安心感を覚えます 汗




夜の冷え込みは、1日目に比べれば、かなり弱い感じで、寝られそうな予感
この日は、寒さ対策秘密兵器 を使います びっくり
GRANADAさんから頂いたカイロと、非常用の寝袋SOLヒートシートです にやり
この非常用寝袋は、山の人が持ち歩くみたい。
主人が自分のテント内に持ち込んでいて、サイト内別居状態だったために1日目の夜に借りられませんでした えーん
この非常用寝袋をダウンの寝袋にインすれば、OK!!




さあ、これで寝られるのでしょうか びっくり


この日の夜も、みなさん健康的なお時間に就寝のようです。
みんなが寝てしまうと、キャンプ場内は真っ暗で、怖いんですよ~ ガーン
林間サイトの奥から、サニタリーまで、どこが道か良くわからいほど真っ暗です。
夜中に絶対に一人でトイレなんて行けない・・・・くらい真っ暗です どくろ
寝る前に、嫌がるひっちを強引にトイレに連れて行ったことは内緒です シーッ


林間サイトは真っ暗でも、月は結構明るかったです 
月が明るすぎて、星はあんまり見えずにちょっと残念 黄色い星
それでも、ひっちと、眺めていたら、飛行機?それとも人工衛星? 変な動きをする光る物体を発見 びっくり
あれは何だろうって動きを追っていたら、突然消えた びっくり
ひっちと2人で、「何あれ!今の見た?消えたよ~」 と驚きました。
あれは、何だったのでしょう・・・・










今日はおしまい。