ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年06月07日

ブヨにやられちゃいました







先週の土曜日 6月4日はひっちの学校の運動会がありました ダッシュ
左足がギプスで固定されているひっちは、もちろん見学で応援要員でした 汗

仕方ないですよね・・・・

運動会の前日、病院で診てもらった時は、まだ少し痛みがありましたが、
運動会後に診てもらった時は、もう痛みはなく、ギプスを外すことが出来ました くす玉
それでも、足は思うように動かないので、少しリハビリをして、歩く練習です。
しばらくは、無理せず注意するように言われて、帰宅しましたおうち

ギプスも外れたし、リハビリ兼ねて、キャンプへ行っちゃおうか?

ってことで、運動会の振り替え休日を使い、日曜月曜で出撃して来ました ドームテント


今回は、群馬県水上市にある 宝台樹キャンプ場 です



キャンプはひっちのリハビリにはピッタリびっくり
始めは危なっかしい不自然な歩き方でしたが、すぐに走り回れるようなりました ちょき
さすが、子供は回復が早いです びっくり

それに引き替え、おっぺママときたら、大変な事に・・・・・やべー

なので、キャンプレポは後日にしますね・・・・・汗






何が大変て ブヨ です およよ

×印が咬まれた部分中指と薬指のちょうど間くらい
赤線で囲まれた部分が腫れ上がっている部分
咬まれた周囲は、直径2cm位が特に腫れ上がりが固くなっています
思うように指が動かせない位に、パンパンに腫れていて、耐え難い痒さ ガーン
わかりにくいですが、普段の倍くらいに腫れ上がっていると思います。

あまりに、見苦しいと思うので、自主規制でモザイクかけときました・・・

ブヨにやられちゃいました



憎きブヨについて、いろいろと調べてみましたよナイス
キャンプをする人なら、知っていて当然なのかもしれませんが、無知なおっぺママはブヨについてよく知りませんでした・・・ わーん


関東ではブヨと言う人が多いですが、正式にはブユみたいですね。

ブユの幼虫は水がきれいなとこにしか住めないので、山の中、渓流、キャンプ場などに多く、住宅地には少ない。
蚊と同じ吸血昆虫だが、蚊と違い吸血の際、皮膚を咬みちぎるので、中心部が赤い出血点、流血したりする。
吸血と同時に毒素も注入するので、しばらくすると痒み、痛み、発熱などの症状が現れる。
咬みちぎる際に、麻酔成分を注入するので、咬まれた瞬間がわからない、しばらくは痒くならい。

蚊やアブと比べて、症状はひどく ブユ刺咬症、ブユ刺症 と言った病名がつくほどひどくなることもあるみたいです びっくり

体質によって、完治まで、かなり長い時間がかかることもあるみたいです。

ブヨ、恐るべし・・・・ ガーン



もちろん、何もしていなかったわけではありません びっくり

キャンパー御用達ハッカ油スプレーで虫除け
蚊取り線香で虫除け
長袖長ズボン

それでも、やられました わーん

やられた時は、全く気づかず、ぷっくりと出血点が出来ているのを見て始めて気がつきましたびっくり
最初は、痒みも痛みもなく、すぐに毒素を絞り出そうとしましたが、なんとも絞り出しにくい場所をやられまして、なかなか絞り出せませんでした えーん

ポイズンリームーバー も持っていたのですが、やられた場所には使えませんでした 汗
絞ったら、水で洗い流しましたが、手遅れだったみたいです・・・・


ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

これで毒素を吸い出します。
使い方は簡単
蚊に刺されたときにも役立ちます。




おっぺママの様に、やられた部位によっては使えませんが、あると便利だと思います ナイス


やられてしまった後は、冷やすといいと言う意見と、温めるといい言う意見があるようです。

冷やすのは、痒みを和らげるのには効果的に思えますね。
温めるのは、ブヨの毒が酵素毒でタンパク質で出来ているので、そのタンパク質を変性させるということらしいです。
そう言われると、温めるのは効果があるように思えてきます・・・・

虫さされの薬も、ステロイド入りの物じゃないと効かないみたい。
ちょっとお高いムヒアルファみたいなやつ


ブヨ対策として、有効とされているのは・・・・
長袖長ズボンで、肌の露出を控える
洋服の色は、黒や青などは狙われやすく、黄色やオレンジ色などの方が寄ってこない
ハッカ油の虫除け
などのようです。


おっぺママの場合今回は、あまりに腫れがひどくかったので、皮膚科で診てもらいました わーん
結果は、飲み薬とステロイドの軟膏を処方されました 汗



ブヨにやられたら
たかが虫さされと思わずに、病院に行った方がいい!!




今回のキャンプで、唯一被害に遭わなかったパパ
なぜ? 
考えてみたら、ずーーーーっと、いぶされてました 焚き火
体中が、かなり焚き火臭かった・・・

焚き火臭さは、ブヨ対策になる?

次回は、黄色やオレンジ系の服にして、おっぺママも焚き火臭くなってみようと思います フフフ



何か効果的なブヨ対策を教えてもらいたいなぁと思う、おっぺママでしたテヘッ







今日はおしまい。



ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

これで毒素を吸い出します。
使い方は簡単
蚊に刺されたときにも役立ちます。




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  その2
何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  
久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その2
久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1
2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その2
2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その1  
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  その2 (2018-11-26 19:24)
 何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi   (2018-11-14 23:21)
 久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その2 (2018-06-20 00:01)
 久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1 (2018-06-06 23:08)
 2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その2 (2017-12-29 23:40)
 2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その1   (2017-12-26 23:14)
Posted by おっぺママ at 23:54│Comments(26)キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは!!

ブヨにやられたんですね…
痒そうです>_<

一度も刺されたことないですが、キャンプの時はポイズンリムーバーを常に持参してます。

これからの季節暑いですし、子供は長ズボンとか嫌がりますからね…>_<
こまめにハッカ水などを塗るしかないようですね…
Posted by カズパパカズパパ at 2016年06月08日 00:04
こんばんは~(*´∀`)♪

ひっちくんギプス外れてよかったね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
子供の回復力って凄いよね~!!
Big☆Mamaの右膝は筋力の維持をしても調子悪くなります( ノД`)

おっぺママさん大丈夫?
ブヨに刺されたことないから、どんな感じになるか想像つかない。。
その場所って蚊に刺された時でもめちゃくちゃ痒い場所ですね(>_<)

2号はとびひになりやすいし、虫除け対策しっかりしないといけないなぁ。。
怪獣達は青系の服が多いんだけど、どうしよう(笑)
Posted by Big☆MamaBig☆Mama at 2016年06月08日 00:21
おはようございまーす!

宝台樹行かれたんですね。(^^)

管理棟の方も言ってましたが、今年はブヨが多いみたいですよ。(汗)

ちなみに自分も足は血だらけでした。(笑)

でも、自分は血は出ますが、ほとんど蚊と同じぐらいで済んじゃうんですよね。

なので、最低限の対策しかやってません。

ちなみに、トンボが多い所はブヨは少ないですよ!

発熱する女性も多いですから、おっぺママさんもお大事に!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2016年06月08日 05:08
おはようございます!

ブヨ、うちも先日嬬恋で被害にあいましたよ(ToT)
なぜか私と長女だけ…。
数カ所、すごく腫れて痒みがハンパなくて大変でしたが、すぐに薬局でステロイドの薬を買って塗っていたらだいぶ良くなりました。
そしてやはり冷やすと良いと薬剤師に聞きましたよ。

虫対策にハッカ水してたけどダメですね〜(>_<)

おっぺママさんも早く治りますように!

そして宝台樹のレポも楽しみにしてますね(^^)
Posted by 92family92family at 2016年06月08日 05:39
おはようございます♪

ブヨですかぁ!!

耐え難い痒さですよね(>.<)

我が家もかなりけいかいしてます!!

一番は常に背負われている赤ちゃん。。。

今年は、ブヨの出きるだけ居ない所を調べないとかもしれません(>.<)

お子様、かなり回復したみたいで本当に良かったです♪

運動会は残念ですがこれから夏本番!!

たくさんの思い出ができますよ!!

楽しみですねぇ!!
Posted by jumbojumbo at 2016年06月08日 07:35
おはようございます!

ブヨにやられちゃったんですね(T△T)

手のこんなところをやられたらさぞかしお辛いことでしょう。
お大事になさってください(´Д`;

私、30年程のキャンプの経験(途中合計6年ブランク有・笑)の中で、ブヨ被害ゼロなんですよね。

一度も経験がないということはいつか来る初体験のそのときにいつもドキドキしています。

ハッカスプレーも頻繁に濃いめのものを使い続けないと効果が低い見たいですね。

どうせなら水がきれいなところでキャンプしたいですし、何だか複雑ですね(^^;;
Posted by JDJD at 2016年06月08日 09:05
おはようございます!

ひっちくんギプス取れてよかったですね!
若者は回復が早い(≧∇≦*)
これから暑くなって痒いだろうし、本当に何よりです。

ブヨ、先日旦那がやられました。
幸い子供は被害0。
2カ所やられて1カ所は私が言ってすぐリムーバーやったんですが
もう1カ所はやらずにパンパンになってました(´-ω-`)

うまく吸引出来ない場合もあるんですね~。

対策は手をいつも振り回しとく、
とかですかね~σ(^◇^;)
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2016年06月08日 10:01
カズパパさん こんにちは~

たまらなくかゆいですよ~ (>_<)
手もパンパンで指が曲げられないくらいでした・・・

うちの子も、長袖長ズボン嫌がります (^_^;)
なるべく、黄色やオレンジ色の服着せて、ハッカ油の虫除けですかね・・・

水がきれいな環境には、ブヨが多いなんて、皮肉な感じですね。
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:01
Big☆Mamaさん こんにちは~

やっとギプス外れました~!!
子供の回復力には、ホントに驚かされますね。
若いって素晴らしい!!

今回のブヨには、参りました (>_<)
指が曲げられないくらい、腫れ上がって、どうなることかと・・・・
強いステロイド入りの軟膏使って、元の手の形を取り戻しつつあります (^_^;)

黄色の服でもやられるときはやられます。
虫除けして、肌の露出を少なくするのが一番かなかぁ・・・
これからの季節は特に要注意ですよ!!
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:09
TORI PAPAさん こんにちは~

宝台樹、行っちゃいました~
TORI PAPAさんのレポ見たら、やっぱり、行ってみたくて・・・

ブヨ、多いですね~ (>_<)
足が血だらけって・・・・それでも平気なTORI PAPAさんて何者???
私は、熱は大丈夫でしたが、頭痛がしてちょっと辛かったです・・・・

血を吸うのは構わないから、お願いだから毒素を注入しないで!!って思いました (^_^;)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:16
92familyさん こんにちは~

ブヨの被害に遭われたんですね~
ハッカ油虫除けも、こまめにしないとダメですね。
うちの子は、蚊に刺された程度にしか腫れなくて、私だけひどいことに・・・・
ステロイド使って、少しは腫れも引いてきました~
ブヨの痒みは、後からぶり返してくるから、厄介ですよね (^_^;)

宝台樹のレポも、忘れないうちに書きますね~
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:21
jumboさん こんにちは~

ブヨの痒さは、経験しないとわからない痒さですよね~・・・・
赤ちゃんには、辛すぎます (>_<)

水のきれいな所にブヨは多いので、水のきれいじゃ無いところなら安心?
ていうか、そんなところでキャンプしたくないですよね・・・ (^_^;)

ひっちのギプスは無事に外れました~
子供の驚異の回復力で、今は走り回ってます!!
いろいろと気遣って頂き、ありがとうございました♪
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:27
JDさん こんにちは~

いまだ、ブヨ未経験とは!!驚きです。
ブヨ被害に関しては、私の方が先輩ですね(笑)

ホントに痒いところなんですよ~
長袖長ズボンで帽子をかぶってたので、顔と手しか狙うところがなかったみたいです・・・

ハッカ油スプレーも、もっと強力にパワーアップですね!!!

キャンプするなら、水のきれいなところがいいけど、ブヨはいらないですよね (>_<)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:33
くまこさん こんにちは~

子供の回復力には、ホント驚かされますね!!
学校の送り迎えがなくなり、お風呂の世話がなくなると思うと、ホッとします。
↑子供のことじゃなく、自分が楽なだけですね・・・

旦那様が被害に遭われたんですね~
もう、良くなったでしょうか?

すぐにリムーバー使えると、だいぶ違うみたいですね。
でも、指の間は、リムーバー出来ない・・・・ (>_<)

対策は・・・・変な人になりきるってことですね・・・・ (^_^;)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 14:38
こんばんは〜♪

私はこんな(?)田舎に住んでいるのに今までブヨというものの存在を知りませんでした…。^^;

っていうか、うちに周りにはいないんですよね〜、なぜか。水がきれいじゃないってこと??(笑)

最近キャンプの本とかブログ見るようになってやっとその恐ろしさを知りました。

今回に記事を読んでさらにブヨの凄さを実感です。刺された直後には気がつかないってのが、厄介ですね〜。

今年の夏は私もブヨ初体験しちゃうのかなぁ。
Posted by ひでらんひでらん at 2016年06月08日 20:28
こんばんは!

ひっち君、ギプスが取れて良かったですねー!
少しずつ動かせるように、頑張ってくださいねo(^o^)o

歩く練習にキャンプ\(^^)/
いいですねぇ(^^)d

楽しいキャンプレポだーとワクワクしたら
まさかのブヨにやられたのですね(T-T)

まだ被害にあったことはありませんが、やはり
かなり大変になるみたいですね(;_;)

焚き火の臭いが効くかもしれないんですか!?
ぜひ次回は焚き火臭で、ブヨ撃退出来ますしように!
Posted by ムタママムタママ at 2016年06月08日 20:33
ひでらんさん こんばんわ~

おっぺ家も田舎だけど、うちの周りにはブヨいないですよ~
やっぱ、水がきれいじゃないってこと!?(^_^;)

キャンプ場行くと、コバエのようにたくさん飛んでいるから、うっとうしいです!!

今年の夏は、ドキドキの初体験しちゃう?
いやいや、やめといた方がいいですよ~ (>_<)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 20:59
ムタママさん、こんばんわ~

やっと、ギプスが外れました~♪
キャンプでリハビリ、強引すぎたかな?

ブヨ被害、まだ未経験とは!!
なんて幸せなキャンパーなんでしょう。
人によっては、完治するまで1年くらいかかる人もいるとか・・・・(>_<)

焚き火の臭いは、なんか効き目がありそうな気がしていますよ~
ムタママさんも、全身焚き火臭でブヨ撃退してみてくださいね~(笑)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 21:04
こんばんは~

ブヨにやられてしまったのですね。

私もその昔、本栖の草むらで膝を出してたらやられました。(当時は、ブヨの怖さをあまり知らず)
腫れも確か熱も少し出た記憶が。。
しかも、1,2年経った後もたまに痒さがブリ返すことがあったりしました。もう20年近く経つとさすがに大丈夫ですが 笑
最近は、十分用心してますが、今後はバンバン焚き火して焚き火臭も追加したいと思います。

しっかり治療してお大事なさってください。
Posted by oichooicho at 2016年06月08日 21:17
oichoさん こんばんは~

ブヨ被害の大先輩ですね!!
治ったと思っても、忘れた頃にぶり返す痒みも、経験済みとは・・・・
これからは、予防策に焚き火臭も追加してくださいね~(笑)

ご心配いただき、ありがとうございます。
私の手は、だいぶ腫れはひいてきましたが、
咬まれた部分はまだパンパンにふくれてます (>_<)
指も自由に動くようになってきたので、一安心です♪
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月08日 23:21
ブヨは夏の道志でやられた事あります。
アルコールにクローブ漬けた液を霧吹きで散布したら寄ってこなくなりますよ。
これは気のせいでは無かったと思います。
Posted by すけべえすけべえ at 2016年06月09日 00:45
こんにちは^^

ブヨ刺され、その後どうですか~?
虫刺されはある程度覚悟の上で行きますが
やっぱ刺されたくないですよねぇ~。

燻製のいぶし効果など考えるといぶされると確かに虫は寄ってこないかもしれませませんね!焚き火最高ですね(笑)
Posted by yasuっちyasuっち at 2016年06月09日 08:25
すけべえさん こんにちは~

なになに?アルコールにクローブ?
想像しただけで、なんか強烈そう・・・・(>_<)

ハッカ油スプレーに、焚き火臭、更に、クローブのアルコール漬け散布!!
次回、ちょっと試してみますね~(^_^;)
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月09日 10:29
yasuっちさん こんにちは~

グローブ状の手も、普通っぽくなってきました~ (^o^)
咬まれた所は、まだ固くかなり腫れてます・・・

虫さされは、覚悟していてもやっぱりイヤですよね~
血を吸ってもいいから、毒素を入れていかないでーーーーーってお願いしたいです (>_<)

ブヨよけに、yasuっちさんもいぶされちゃってくださいね。
それと、↑すけべえさん秘伝、クローブのアルコール漬けもお試しあれ!!
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月09日 10:35
こんばんは(^-^)

ブヨ対策に有効な手段は曖昧なものが多く、これといった確実な手段は無いらしいです(ToT)

私も去年10カ所程やられて未だに痕が残っております(*_*)

なので私はあの日以来団扇で戦うという選択肢を選びました。

どうぞお大事になさって下さい<(_ _)>
Posted by 蝦夷地のけんちゃん at 2016年06月09日 19:25
けんちゃん こんばんわ~

久しぶりに、けんちゃんのコメントが見られて、うれしいです (^o^)

去年やられた痕がいまだに・・・・
私の手も、イヤな予感がしますね~(>_<)
団扇で戦うとは、勝率はどんなものでしょうか?
けんちゃんも、ぜひ、いぶされてくださいね~

ご心配いただきありがとうございま~す♪ 
Posted by おっぺママおっぺママ at 2016年06月09日 20:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブヨにやられちゃいました
    コメント(26)