ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年11月17日

キャンプ快適化計画 テント編

おっぺ家で始まった、キャンプ快適化計画 ですが・・・

まずは、実際にキャンプ道具を車に積んでみて、考えてみました・・・
う~ん、かなり一杯です。
キャンプ快適化計画 テント編


後部座席を半分たおして、コンテナ1個と、その上にテント。
キャンプ快適化計画 テント編



これらは、最低限必要と思われる物。
この画像以外に、ランタン、ランタンスタンド、寝袋3個、マット3枚、毛布など寒さ対策品、ダッチオーブン、着替え、犬のキャリーを積み込まなければならないのです汗
クーラーボックスの上などに寝袋や着替えなど、形を変形してもOKな物を積み込むと、もういっぱい・・・

この時期に欲しい、暖房器具関係は、どこにも入りませ~ん!!


そこで、考えたました電球
この中の、何を変えていくべきか!

まずは、キャンプと言えば、テント!!です。
おっぺ家は3人家族なのに、大きなテントを買ってしまったのです。今は、もう売られていないモデルです。
ロゴスneos PANELドゥーブル540 XL  
キャンプ快適化計画 テント編



おっぺ家の1つ後のモデルですが、以下の物と、ほぼ同等。たしか、おっぺ家の物より、ポールが1本少ないと思います。

キャンプ快適化計画 テント編


キャンプ快適化計画 テント編




このテントに決めた理由

タープを張らなくてもリビングができる
設営が簡単そう
テントぴったりマットとグランドシートがセットになっているモデルだったので、お得だった。
ロゴス(LOGOS) テントぴったり防水マット

テントにぴったりサイズなので、ストレスなく敷くことができます。



ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート270

ぴったりサイズなので、追ったりせずに使えて、便利。




実際に使ってみて、雨の時は、2ルームにして、正解だったと実感しました。
リビング部分にテーブルと椅子をいれて、なんとか過ごせました。
パネルシステムも、大きな屋根になって、使いやすいです。寝室もかなり広く使えます。
設営も、多少の力が必要ですが、簡単にできました。
もう一回り小さいLサイズでもよかったかな~とも思いますが汗この広さを使ってしまうと、もう狭くは出来ないかも・・・

結局、2ルームテントは、このまま継続使用決定です。

ここで、思ったのが、リビングに入れて使うこともある、テーブルと椅子キラキラ
広いと思ったリビングですが、テーブルと椅子を入れてしまうと、さすがに動けません汗

ということで、今度は、テーブルと椅子を検討してみようと思います。













同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  その2
何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  
久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その2
久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1
2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その2
2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その1  
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi  その2 (2018-11-26 19:24)
 何回行ってもステキなキャンプ場 Auto-camping Base NAPi   (2018-11-14 23:21)
 久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その2 (2018-06-20 00:01)
 久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1 (2018-06-06 23:08)
 2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その2 (2017-12-29 23:40)
 2017 クリスマスはスウィートグラス!!  その1   (2017-12-26 23:14)
Posted by おっぺママ at 12:04│Comments(6)キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは~。

2ルームの継続使用、正解だと思います。

余程小型にしないとスペース的にあまり変わらないと思いますよ。

積載を考えるなら、テーブル等はすべてロール系、椅子はヘリノックス系ですね。

頑張って下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年11月17日 14:17
TORI PAPAさん こんばんは。

>余程小型にしないとスペース的にあまり変わらない 

そーですよね~ パパの持っている山岳用テントでのファミキャンは、ちょっとさみしいし・・・2ルーム継続使用です!!

日曜日にモンベルで、ヘリノックス見てきました!!
びっくりするくらい小さいですね!!
これなら、3つあっても、今使っている椅子1つ分のスペースで済みそうです。
ヘリノックス、今の所、第1候補です。
Posted by おっぺママおっぺママ at 2015年11月17日 20:57
こんにちは。
テント、多分うちもほぼ同じモデルですが、確かにタープ無しでも成立するのが良いですよね~。

ちなみに我が家はコンパクトカーに四人で秋キャンプしましたが、車載はギリギリ。

座席の下のスペースを見つけてシュラフを突っ込めたときは感動しました(^_^)/
Posted by yassoyasso at 2015年11月18日 09:29
yassoさん こんにちは。

>コンパクトカーに四人で秋キャンプ
尊敬します。その車載テクニックを見習いたいです!!

我が家も、座席下まで、詰め込みます。
子どもの足下も荷物で一杯です・・・

でも、絶対に運転席足もとに、物が転がらないよう注意しましょう!!
ブレーキペダル下に缶コーヒーがはまってしまい、ブレーキが踏めず、
首の骨を折る大けがをした人を、知っています・・・
Posted by おっぺママおっぺママ at 2015年11月18日 10:14
確かに、運転席足元は危険ですね、、
前回のキャンプで、

■最初に固くて大きいものをスペース無く敷き詰める。

■やわらかく、形を変えられるもの(着替えとかタオルとか)は出来たスペースに詰め込む。

■最後にトランク?を締めた後、後ろに少しスペースが出来るので、後部座席から後ろを向いて、小さい荷物を放り込む(笑)←分かり辛いですね。

これで大分改善した記憶があります。

あ、最後は自分の着替えをパンツだけにしたかも(笑)。
Posted by yassoyasso at 2015年11月18日 14:30
yassoさん 細かくありがとうございます。

隙間を見つけたら、詰め込む!!これですね!
もう、トランクのドアは開けられない状態でしょうか・・・

コンパクトカーよりは、トランク部分広いと思うけど、なぜか載らない我が家の荷物達・・・
よけいな物が多いのでしょうか・・・

まだまだ、快適化計画を続行しなくてはダメそうです。
Posted by おっぺママおっぺママ at 2015年11月18日 17:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キャンプ快適化計画 テント編
    コメント(6)