2017年05月28日
誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場 NAPi その2
今度の土曜日は、ひっちの学校の運動会

今から、天気が気になって仕方ありません


運動会が出来るかどうかというよりは、
日月でキャンプに行けるかどうかの方です・・・

それでは、NAPi の続きいってみよう!!
2017年5月20日(土)~21日(日) 行き先は
群馬県 中之条町
NAPi Auto Camping Base
このキャンプ場は、オーナーさんが10年かけて作り上げたとびっきり贅沢なキャンプ場です

NAPi その1は こちら をどうぞ
21日(日) 2日目の朝です。
6時すぎ、とっても良いお天気ですが、まだ日が当たってません。

朝焚き火

なんとも贅沢ですね~

朝食も炙り屋で、簡単メニュー
なんでも焼いちゃいます



食後のコーヒーを飲みながら、焚き火を愉しみます


撤収作業に取りかかりますが、オーナーさんがサイトまで来て、
「チェックアウトの時間は気にしなくていいから、ゆっくりしていって下さいね」
オーナーさんも、片づけしたり、来週の用意したりして
東京に帰らなきゃならないから大変なのに、ありがたいことですよね


インナーを干したりしています。
林間サイトですが、木が適度に間引かれているので、日が当たる場所もあり、助かります

この頃から、ひっちの姿が見えなくなり・・・・

どこに行ったかと思えば、
なんとオーナーさん夫妻の車の タイヤ交換 してました

ひっちのタイヤ交換で大丈夫だったか 超不安 なんですけど・・・
無事に東京に帰れたことを祈ってます


ひっちがタイヤ交換している間に、撤収作業も終了

最後にオーナーさん夫妻と記念撮影です。

お昼をすぎた頃にキャンプ場を後にしました。
渋滞を避けるため、藤岡JCTを2時前には通過したいのもあり
寄り道はしないで渋川伊香保インターを目指します

それに、この日も暑かったので、車の中にワンコを置いておけないし、
暑い時間帯にワンコを歩かせるなんて、虐待ですよね

途中休憩も無しで、2時過ぎには、家に到着しました~

さてさて、ここからは、NAPi について紹介してみたいと思いますね

ほんとうは、内緒にしておきたいんですけどね・・・・
これ以上、人気になってしまったら、更に予約が取れなくなっちゃう

もうすでに、予約は難しい状況になっていますが・・・

NAPiは、オーナーさん夫妻がお気に入りだったキャンプ場がなくなってしまった事から始まりました。
土地を探し、その土地を整備して、やっと昨年オープンしたそうです。
何もわからないところからのスタートで、最初は自力で掘って、木を抜こうとしたそうです。
1日かかっても、ビクともしない森の木・・・・

そりゃ、そうでしょう
ホントに、何も知らないまま、キャンプ場作りを始めたみたいですね

そこで、ユンボを購入。
木を抜き、家を建て、道を作って、砂利まいて・・・全てが手作り
炊事棟もトイレもみんな手作り

そして、3サイトでキャンプ場オープンするのに、10年かかったそうです。
今、もう1サイト整備中で、今年中にオープン出来るかな・・・って状態
最終的には、5サイト目指しているらしいですよ

最初は木の名前もよくわからなくて、わかったのは、桜と紅葉


その2種類の木は、なるべく残すようにしたら、そればっかり残ってしまい、
結果として、秋の紅葉シーズンは、素晴らしい景観になるらしいです

これは、ぜひとも秋に行ってみなければ


まずは入り口 NAPiの看板
これも手作り

入ると、受付と管理棟
どこにも行かないワンコなら、ノーリードで大丈夫ですよ~
ありがたいワン

そんな訳で、自由を満喫する苺です


管理棟 これももちろん手作り

場内には、ミョウガが顔出し始めてました
他にも季節によって、山菜やキノコなど、自然の恵みがたっぷりあるそうです


でも、毒キノコには要注意

炊事棟に張ってありましたよ~
キノコについては、ブログでお世話になっている GRANADAさん が詳しいです

この毒キノコ注意報も GRANADAさん が情報提供したものじゃないかな?
違ってたら、ごめんなさい

炊事棟 場内に1つです。
一番左の扉がトイレ 薪置き場 流し 冷蔵庫 ゴミ捨て場
全てここにまとまってます。
トイレは一つで男女兼用ですが、非常にきれいです。
様式の暖房便座で、ウォシュレットはありません。

お湯の出る流し
洗剤 スポンジ たわし キッチンペーパー が常備されてます。
水は井戸水ですが、もちろん水質検査済み

飲んでも大丈夫です

気になる人用に、ペットボトルのミネラルウォーターが用意されてます。
ただ、流しは一つしかないので、なるべく占領しないように、注意したいです。

薪置き場
無料で使わせてもらえます。

炊事棟には、こんな看板が・・・・
売店の案内板です

冷蔵庫のドアポケットには飲み物、冷凍庫にはアイスが冷えていて、NAPi の売店 になってます。
料金は、チェックアウト時に自己申告制です

お値段も、とっても良心的

他のあいている部分は、宿泊者が自由に使えます。
ドアにマジックがぶら下がっているので、名前を書いて、冷蔵庫に入れられま~す

暑い時期はとっても助かりますね

横にあるシルバーの缶は、ゴミ箱になってます。

下から受付と炊事棟を見上げたところ

場内図はありませんが、入り口から細い道が場内を一周しています。
炊事棟を中心に、この道沿いにAサイト~Cサイトが点在します。

こちらはBサイト
A~Cサイト全て広さ形が違います。
Bサイトは、ちょっと細長い感じでしょうか。
Aサイトは、すでに設営されていたので写真ありません


こちらが今回使った Cサイト
全てのサイトに砕石が敷き詰められてます。

無料でハンモックを貸して貰えます。
しかも、設営が終わった頃に、ハンモックと脚立を抱えて、オーナーさん夫妻がサイトまで来てくれ、設置してくれます。
なんとまあ、至れり尽くせりですね~

スラックラインも無料で楽しめます。

薪もここで用意してくれました。

こぢんまりとしたキャンプ場ですが、3サイトのみで各サイトは30mほど離れているそうです。
今後5サイトまで増やす予定ではあるみたいです
しかも、自然の森をそのまま活かした作りなので、
プライベート感があり、ゆったりとしたサイトになっています。
電源サイトはありません

シャワーもありません
子供が遊ぶような遊具もありません
それでも、十分です

ここは 森の静寂を愉しむキャンプ場 なんです。
こんなに、贅沢なキャンプ場なのに、サイト料が4000円
ソロ料金もあって2000円

信じられません

安すぎませんか?
このキャンプ場だったら、もっと高くても私は行きたいと思いま~す。
今回は、とってもステキなキャンプ場に出会うことが出来ました
オーナーさん夫妻も、もちろんキャンプ好きでステキなご夫婦。
とても仲睦まじい感じ

また、行きたいキャンプ場が一つ増えました。
今日はおしまい。
タグ :NAPi