ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年12月18日

ウッドガスストーブ自作!!  









この土日も、あたたかな週末になり、キャンプ日和でしたね!!
おっぺママは、悪い頭が更に悪くならないように、MRI検査を受けてきました。
お陰様で、検査結果も問題なく、気持ちも楽になりました にっこり



おっぺママが、都内の病院に行っている間に、留守番をしていた主人とひっちはDIYを楽しむために
2人で、ホームセンターに買い物に出掛けてました にっこり


作った物は

ウッドガスストーブ

BE-PAL 1月号 に作り方が載っていたのを見て、ひっちが「作りたい!!」って ウィンク




ちょうど良い大きさの缶を、主人とひっちの2人で探して買ってきました。
桃缶とあずき缶とペンキ缶みたいな缶(蓋付き)の3つが必要
まず始めに、食べるところから始めますよ~ タラ~


作り方のページを見ながら、図を書いてますねぇ


電動ドリルにステップドリルを取り付けて缶に穴を開けます。
ステップドリルを使うと、いろいろな大きさの穴が綺麗に開けられますよ 注目


使い方を教わり、ひっちが缶に穴を開けていきます。
非力なひっちは四苦八苦 汗


右側はウッドガスストーブの外側。
左側は桃缶で、ウッドガスストーブの内側の缶になります。


ペンキ缶みたいな物には、もともとフタが付いていて、そのフタに穴をあけて、桃缶をドッキングさせます。
力のいる作業で、ひっちには無理だったみたい わーん


ガスストーブの内缶ができあがり キラキラ
これを、外缶にセットびっくり



外缶に内缶をセットして、その上にあずき缶で作った五徳を載せます。
これで、完成~くす玉


中を見るとこんな感じ。
あずき缶は上下蓋を取っちゃってます。





あずき缶が、良い味出してますね~
いかにも手作りっぽい テヘッ
これで、ちゃんと燃えるのかは、次回のお楽しみです。
ひっちが集めている割り箸を燃やしてみましょう 炎



材料と道具さえあれば、ちゃんと作れますねびっくり
道具がないと、かなり時間がかかると思いますよ・・・ 
それに、缶のサイズが合わないと、えらいめんどうな事になります 汗
うちも、五徳に使う缶はピッタリサイズが見つからなくて
近いサイズで、中身が美味しそうな缶を選んだそうです タラ~
最後はサイズ調整が大変だったみたい およよ



世界でたった一つの手作りウッドガスストーブ 炎
ひっちは、とても気に入ったみたいです。
使うのを楽しみにしていますよ~ にっこり




「ウッドガスストーブ」
木材を効率よく燃やして、少ない燃料から大きな熱量が得られるストーブ
二重になった缶の中で、一度枝を燃焼させ、その熱で外側と内側の缶の間の空気を温める。
そして、内側の缶の上部に設けた穴から、温まって燃えやすくなった空気を取り込み、
1度目の燃焼で燃やしきれなかったウッドガスを燃やし尽くす。
BE-PAL1月号より抜粋






今日はおしまい。








  

Posted by おっぺママ at 23:04Comments(12)キャンプ用品自作