2016年12月11日
スクリーンタープ試し張り!!
この週末は、気持ちのいい青空が広がりました~

でもね・・・かなり風が強かったですね

良いお天気だったけど、昨日の土曜日は子供会のクリスマス会

今日の日曜日は、ひっちのそろばん競技会 と予定が入っていてノーキャンプでした。
今日は、ひっちの予定だけなので、おっぺママと主人は予定なし

こういうときは、スクリーンタープでも張っちゃいましょう

そうなんですよ~
主人が、とうとう買ってしまったのです

あの、ドアのついたスクリーンタープ
プレミアム PANEL スクリーン340AE
それでは、早速試し張り
本体とフレームの袋
プレミアムシリーズの本体を入れる袋は防水仕様になっています

でもね、しまうときにはかなり入れにくいです


カラフルなフレーム
左側の赤、黄色2本は本体のフレーム 7075超々ジュラルミン
細い緑はドア用 細い赤はパネル用 6065アルミ
一番右側の赤いのは、キャノピー用 スチール

最初にどうやって畳んであるかをよ~く観察してから始めますよ

念のため、ビデオで録画しながら幕を広げていき
綺麗に畳めるようにしないと、袋に入れられなくなりますから・・・

まず、メインフレームを3本をセット
色分けされているので、間違えることがありませんよ

大きいので、狭い場所ではかなりやりにくい

今回の試し張りも庭でやっているので・・・

フレームを差す場所も、わかりやすいですね


メインフレーム3本を立ち上げ、パネル部分とドア部分にX状にフレームを入れればOK


こんな感じで、パネルとドアができあがり
実際には、さらにトップカバーを付けますが、今回は省いて設営です。

この部分にテントを連結しますよ

中から見るとこんな風になっています。
この長い部分を連結するテントにかぶせるみたい。

天井部分には、三角窓が4カ所ついています。
天井が高すぎて、おっぺママに開けることができません


かなり大きく窓があきますね
実際は屋根の上にトップカバーが付いているので
ベンチレーション機能もバッチリです


今日はここでランチししましょう


簡単に、豚汁とお餅を焼いて、残り物のおでんをいただきます


お餅を焼いているこのバーナーは主人のお気に入り
プリムス
ETAスパイダーのバーナー部分をオムニライトチタンに変えた物
おっぺママには???です・・・・

ガス、ガソリン、灯油が使えて、ガスの液出しOK
ガスはOD缶用ですが、アタッチメントを使ってCB缶を使用しています。



食後は、デザートタイム

コーヒーを飲みながら、まったりとしちゃいますね。

まったりした後は、サクッと撤収しちゃいましょう!!
意外に簡単に撤収完了しました

風が強かったですが、中に居れば全く問題ないですね

ただ、スクリーンタープ自体が風には弱そうなので、しっかりと張り綱をしないと怖いかな。
昼間の外気温は10℃ほどでしたが、タープ内に居れば暖房なしで大丈夫でした。
調理の時も、ノーマルガスで問題なし。
なかなか、快適に過ごせそうです

なんと言っても、このドア、使いやすいです。
フルクローズ状態でも、出入りが楽々~
これは、今までのキャンプでは考えられない、目からウロコ です

どうして、ドア付きが無いのか、不思議・・・
もう、ドア付きやめられないかも

次はフリーサイトの様な広い場所で、張ってみたいですね~

今日はおしまい。
![]() |
価格: |
![]() |
価格: |