ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年04月26日

ACN赤城山オートキャンプ場 その1






いよいよGWが近づいてきましたね~

皆さんは、楽しいキャンプの予定があるんでしょうね 焚き火
我が家は、GWキャンプの予定はありませ~ん ダウン

その代わり、GWは畑仕事です 双葉

GWに夏野菜の苗を植えようと思い、その準備を始めました ニコッ
庭にある家庭菜園の草むしりをして、肥料を入れてみましたよ!!
腰が痛くなりました わーん





さて、本題のキャンプレポで~す ウィンク


4月23~24日の1泊で行ってきたのは
ACN赤城山オートキャンプ場
群馬県前橋市三夜沢町にあります。

ここは直営牧場で育てているこめこめ豚のおいしいお肉が食べられるキャンプ場なんです

家から、高速を使えば1時間半はかからずに行ける場所ですが、
高速の渋滞がイヤなので7時に出発して下道で行って来ました車

朝食は、途中のガストでモーニングを食べました おにぎり

このキャンプ場のアーリーチェックインは10時で、通常1000円かかります。
が、あるイベントに参加予約したので、アーリーチェックイン10時~が無料でした ちょき


ガストで時間調整して、キャンプ場に着いたのは9時45分頃。
少し早くついちゃったけど、すぐに受付してくれました あはは
ありがたい事ですキラキラ


今回利用したのは、グリーンサイトの水道付 です 
この日は空いていたので、見てから好きなとこでOKでした にっこり
しかも 「車は隣のサイトに置いてくださいね~」 のステキな一言が クラッカー

グリーンサイトは斜面にサイトが作られています。
隣サイトとは段差があり、しかも木がありかなりプライベート感有りですよ ナイス
他にブルーサイトもあります。
地面は砂利ですね~

ただ、写真の右側は赤城山に通じている道路で、昼間は車の音が良く聞こえます。
斜面になっていて、木もたくさんあるので、道路は覗き込まないと全く見えません。

なぜ、このサイトにしたか ・・・・・ 水を入れるタンクを忘れた からです テヘッ



こんな感じに出来ました~
タープをテントになるべく近づけようとしたら、タルタルになってしまいました・・・ 汗


サイトの準備が出来たら、いよいよ炭に火をつけてみましょう 炎
ホームセンターで買った、キャプテンスタッグの炭焼き名人 を使います。
着火剤を下に仕込み、炭を入れて、着火剤に火をつけます。


炎があがっています 炎
すごい煙突効果 
このまま、放っておくと ・・・・・ 
なんと、ちゃんと炭に火がついているんです びっくり
これは、簡単ですね ナイス
安くても、キッチリと仕事してくれました~


火がついたら、早速お昼ご飯の準備
と言っても、今日はとっても簡単
炭で焼くだけランチです ニコニコ

本日のランチメニュー
上州名物 焼きまんじゅう
干物のほっけ
みりん干しのさば
焼き野菜(カボチャ ピーマン)
笹かまぼこ
薩摩揚げ

他に豚肉を焼いて食べたかったのですが、売店でこめこめ豚の販売が2時頃~だったので、お昼は肉無しでした・・・ダウン

みんな炭火で焼いておいしくいただきました ドキッ
焼きまんじゅうは、みそだれをつけて、ちょっと焦げて香ばしい感じがとってもおいしいですよ ウィンク


お昼が終わったら、残っている炭で夕飯を仕込みます。
炭と時間の有効活用 時計


おなかいっぱいになったら、ひたすら遊ぶひっちです。
ターザンロープや、滑り台、ブランコがありました。
夏には水を入れる、じゃぶじゃぶ池も!!
水遊びも大丈夫ですね にっこり



今日のイベントの申込み用紙と日曜の朝販売する、こめこめ豚のホットドッグの注文用紙
このほかに、こめこめ豚のソーセージ作りがありました ぶた



ここは、ソーセージ作りの会場です。
風もなく暖かい日だったので、会場はお外でした~

おっぺ家は、3時30分からの ソーセージ作り を予約していました。
この、ソーセージ作りに予約すると、ステキな特典があるんです 音符

アーリーチェックインとレイトチェックアウト各1000円が無料
薪1束プレゼント (どうしようもなく、低品質な薪でした ガーン
売店で販売している、こめこめ豚のお肉20%引き

このイベントを予約したので、無料でアーリーチェックインが出来ました ナイス



ソーセージ作りの材料です。
挽肉は、400グラム かなりの量のソーセージが出来そう~



こねます。。。
粘りが出るまで、ガンガンこねます。。。

粘りが出始めたら、順に水を入れてこね、スパイスをいれてこね。。。

とにかくこねてこねてこねてこねて。。。。
ひっちには、とても無理 ガーン
と言うことは、おっぺママの出番ですね 頑張りました 力こぶ



こね終わったら、絞り出す器械にお肉を詰め込みます。
この器械の先の銀色の部分には、羊腸をかぶせておきます。
羊腸の先を結んで袋状にした中へ、詰め込んだお肉を押し出していくと、あのソーセージの原型ができてきました~ びっくり
これが、なかなかうまくいかないのです。
ちょうど良い量を押し出さないと、スカスカソーセージになるし、多すぎると腸が破けたりします。
いい塩梅に仕上げると、プリッとして、ポキッとした食感に仕上がるみたい。
ソーセージ作りも、奥が深いですなぁ・・・



長いソーセージの原型を途中で、くるっとねじって、好みの長さにします。
それをボイルしてもらって、できあがり くす玉
できあがりまで、1時間ちょっとかかりました 汗

おっぺママ初登場です!!
しわやたるみなどのあら探しはおやめ下さい・・・


イベントで忙しい~ 汗
次は5時からビンゴ大会がありました。
これは、パパとひっちの2人で参加です。


景品には、コールマンのあんな物やこんな物や・・・などがありました 
ビンゴした順に好きな物を選べるみたい にっこり


で、おっぺ家の獲得賞品はこちら!!

はちみつ とスーパーボールのつかみ取り でした・・・
喜んで良いのかな・・・ あせる
パパとひっちは大喜びで帰ってきたので、きっと喜ぶべきことだと思われます わーん


ビンゴの後は、トレーニングタイム?
キャンプ場の坂道を、走っていました ダッシュ
ちょっと、恥ずかしい 汗


ひっちは火遊びタイム


夜は、先ほど仕込んだカレーをいただきま~す あはは
イベントでつくったソーセージも焼いてみました!!
売っている物と違って、マイルドなスパイスの調合になっていて、どぎついスパイスの味はしません。
お肉の味を味わうことができる、おいしいソーセージでした ぶた


食事の後は、お楽しみの焚き火をしながら、カモミールティの時間 コーヒー
まったりと楽しみます 焚き火


曇り空で星は見えません 黄色い星

そして、消灯の夜10時、テントの中も灯りを消してお休みなさい 睡眠



こんな感じで赤城山オートキャンプ場での1日は終わりました~



長くなったので、次回に続きますね



今日はおしまい。  

Posted by おっぺママ at 00:58Comments(28)キャンプACN赤城山AC群馬県