2016年01月04日
新春低山ハイキング
今年も、もう4日ですね~
おっぺパパは、今日までお休みなので、
家族で近くの山へハイキングに行ってきました!!
風もなく、歩くと暑いくらいの1日でした
8時30分出発
途中、コンビニでお昼ご飯のおにぎりなど購入
車で30分ほどの越生町役場の駐車場に向かいます
が、越生町役場の駐車場が満車です
ど、ど、どうしよう・・・
今日は、越生町の新春七福神めぐりハイキングの日らしく、駐車場がいっぱいでした!!
なんとか、臨時駐車場に止めることができ、元気に出発!!
本日のコース
越生(おごせ)役場~大高取山~桂木観音~鼻曲山(はなまがりやま)
~越上山(おがみやま)~顔振峠(かあぶりとうげ)~黒山三滝(くろやまさんたき)バス停~越生町役場
越生町役場の脇にある登山道入り口
まだ、トレーナーを着て、手袋をしています。

こんな感じの山道を歩きました。

桂木観音
ここに来るまで、約1時間の山道
暑くて暑くて、トレーナーも手袋もリュックにしまっちゃいました

この辺りはゆずで有名
写真ではよくわかりませんが、階段の右斜面にあるのは、
みんなゆずの木でたくさん実がなっていました。

桂木観音階段下からの展望
かすんでいなければ、東京スカイツリーが見えるけど・・・
今日は見えませんでした
ここから山を下ると、
ゆうぱーく越生やゆずの里オートキャンプ場の方に行くことが出来ますよ

この展望台の場所には、水洗トイレがあるので、
ここで、トイレを済ませて、鼻曲山を目指します!!
おなかが空いたとパンをかじるひっち

鼻曲山(はなまがりやま)山頂でお昼にします

ジェットボイルが大活躍
スープやお茶をあつあつでいただけるんです
あっという間にお湯が沸くので、ちょっとしたハイキングなどには、超べんり

鼻曲山山頂 標高447.3m

おなかも満足したところで、次に目指すのは、越上山(おがみやま)
こんな岩場もあり、ちょっとしたスリルが味わえます~
用心して歩こうね!!

越上山山頂 標高566m

顔振峠 ここは関東平野が見渡せる場所です。
昔は、初日の出の時は、かなりの人が来ていて、渋滞していました
車で来られる場所です

顔振峠から、黒山三滝方面へくだります。
2.5km 30分位かかるでしょうか・・・
ここからは、山の東側に入るので、日が陰っていて暗い山道を歩きます。

20分くらいで、下の林道にでました。
あと、ちょっと歩けばバス停です
朝、車を止めた駐車場近くにバス停があるので、バスに乗って戻ります。
バス停には、15時に着きました!!

が、バス停にバス待ちの行列が!!
なぜ???
そう、ここが、越生町の新春七福神めぐりハイキングのゴール地点だったのです
仕方なく、列に並び、ギュウギュウのバスで帰りました・・・
パパは、岩登りや、北アルプスなどが大好きで、この辺の山は、走って通過・・・ が普通
さすがに今日はスローペースですが、ひっちは、パパにちゃんとくっついていきます
苺も、ひょこひょこと、パパについていきます
ところが・・・私は・・・
リュック以外の荷物が重すぎて・・・
全身にまとった重たい荷物 その名も 脂肪
登り坂で重力に逆らって、体を持ち上げるのは、非常に辛かった・・・
次に行くときまでには、重たい荷物を減らしたいな
今日は、1日中穏やかで、心地よい汗をかくことが出来ましたよ~
本日の歩行距離 約16km
ひっちも苺も頑張りました
お疲れ様でした~~
っていうか、一番疲れているの、私です
おっぺパパは、今日までお休みなので、
家族で近くの山へハイキングに行ってきました!!
風もなく、歩くと暑いくらいの1日でした

8時30分出発
途中、コンビニでお昼ご飯のおにぎりなど購入

車で30分ほどの越生町役場の駐車場に向かいます

が、越生町役場の駐車場が満車です

ど、ど、どうしよう・・・
今日は、越生町の新春七福神めぐりハイキングの日らしく、駐車場がいっぱいでした!!
なんとか、臨時駐車場に止めることができ、元気に出発!!
本日のコース
越生(おごせ)役場~大高取山~桂木観音~鼻曲山(はなまがりやま)
~越上山(おがみやま)~顔振峠(かあぶりとうげ)~黒山三滝(くろやまさんたき)バス停~越生町役場
越生町役場の脇にある登山道入り口
まだ、トレーナーを着て、手袋をしています。

こんな感じの山道を歩きました。

桂木観音
ここに来るまで、約1時間の山道
暑くて暑くて、トレーナーも手袋もリュックにしまっちゃいました


この辺りはゆずで有名
写真ではよくわかりませんが、階段の右斜面にあるのは、
みんなゆずの木でたくさん実がなっていました。

桂木観音階段下からの展望
かすんでいなければ、東京スカイツリーが見えるけど・・・
今日は見えませんでした

ここから山を下ると、
ゆうぱーく越生やゆずの里オートキャンプ場の方に行くことが出来ますよ


この展望台の場所には、水洗トイレがあるので、
ここで、トイレを済ませて、鼻曲山を目指します!!
おなかが空いたとパンをかじるひっち

鼻曲山(はなまがりやま)山頂でお昼にします

ジェットボイルが大活躍
スープやお茶をあつあつでいただけるんです

あっという間にお湯が沸くので、ちょっとしたハイキングなどには、超べんり


鼻曲山山頂 標高447.3m

おなかも満足したところで、次に目指すのは、越上山(おがみやま)
こんな岩場もあり、ちょっとしたスリルが味わえます~

用心して歩こうね!!

越上山山頂 標高566m

顔振峠 ここは関東平野が見渡せる場所です。
昔は、初日の出の時は、かなりの人が来ていて、渋滞していました

車で来られる場所です


顔振峠から、黒山三滝方面へくだります。
2.5km 30分位かかるでしょうか・・・
ここからは、山の東側に入るので、日が陰っていて暗い山道を歩きます。

20分くらいで、下の林道にでました。
あと、ちょっと歩けばバス停です

朝、車を止めた駐車場近くにバス停があるので、バスに乗って戻ります。
バス停には、15時に着きました!!

が、バス停にバス待ちの行列が!!
なぜ???
そう、ここが、越生町の新春七福神めぐりハイキングのゴール地点だったのです

仕方なく、列に並び、ギュウギュウのバスで帰りました・・・

パパは、岩登りや、北アルプスなどが大好きで、この辺の山は、走って通過・・・ が普通

さすがに今日はスローペースですが、ひっちは、パパにちゃんとくっついていきます

苺も、ひょこひょこと、パパについていきます
ところが・・・私は・・・

リュック以外の荷物が重すぎて・・・

全身にまとった重たい荷物 その名も 脂肪

登り坂で重力に逆らって、体を持ち上げるのは、非常に辛かった・・・
次に行くときまでには、重たい荷物を減らしたいな

今日は、1日中穏やかで、心地よい汗をかくことが出来ましたよ~

本日の歩行距離 約16km
ひっちも苺も頑張りました

お疲れ様でした~~

っていうか、一番疲れているの、私です

今日はおしまい。