2016年01月14日
成田ゆめ牧場 あったか宿泊パック その3 紹介編
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の紹介をしてみたいと思います。
千葉県成田市にあり、千葉とはいえ房総方面とは違い、冬は寒いです。
圏央道下総ICから、約2分。
インター降りたら、信号を右に曲がり、迷うことなく到着です
前回の写真の使い回しもあるけど、気にしない、きにしない
まずは管理棟
受付、売店、レンタル品返却所、テラスにはテーブルと椅子が用意されてます。
平日は、牧場で受け付けすることもあるようなので、要確認
チェックイン手続きが終わり次第、空いている、好きな場所に陣取ります

管理棟では、朝7時から焼きたてパンの販売があります。
これも、平日は無いようなので、要確認
パンの種類は少ないです・・・
クロワッサン 200円
メロンパン、チョコチップメロンパン、ピザパン 各250円
牧場牛乳 180円
食べるヨーグルト いくらっだったかなぁ・・・
ちょっとお高い? 牧場価格ですね
クロワッサン、メロンパン、牛乳、ヨーグルトは前日に予約が出来ます。
万が一並んでいたり、売り切れていても、確実に手に入れられますよ

キャンプ場案内図 ★印が管理棟
Aサイトの方からB,Cサイトに向かって低くなっています。
サイトにも傾斜があります。
冬の間は凍結防止のため、Gサイトの炊事場と管理棟裏のトイレが1カ所しか使えません
きれいにされているのですが、少ない水場を大勢が使うので、すぐに汚れてしまいます。
ゴミがあふれてしまっていたり、洗面所の排水が詰まってしまっていたりがありました。
写真はありませんが、女性用のシャワールームは改装されたばかりで、とてもきれいでしたよ

唯一の炊事場
お湯のでる水道もありましたが、水だけのところもあります。
時間帯によっては混雑していました・・・
特に朝は大変そうでした。

今回利用したBサイト 奥はCサイト

牧場へ続く道 車はダメ
左はGサイトにある かまど 屋根付きで雨の日でもつかるみたい
右はフリーサイトのFサイト
奥のビニールハウスでは苺狩りをやってました

Gサイト隣の牧場臨時駐車場から牧場方向を見ています。

牧場駐車場からキャンプ場方向を見ています。
遙か彼方にテントがみえます。

最後に牧場の案内図
ほどほどの広さで、疲れる前に、全体を見て回れるかなってくらい
犬連れの人が多かったですね~

チェックインからチェックアウトの日まで、牧場の入場券と駐車券は有効です
当然ですが!!
夜、真っ暗な中、見回りのおじさんが歩き回ってました。 ご苦労様です!!
キャンプ場内は、子供達が大勢走り回って遊んでいます。
暴走チャリやブレイブボード、かなり危険がいっぱいな感じ
まぁ、自由な雰囲気と言えば、それまでですが・・・
子供同士のちょっとしたトラブルは多かったような気がする
子供が多いせいか、寒いせいか、夜は比較的早い時間から静かでしたよ
チェックアウト時は、特に手続きは無く、撤収が完了したら、勝手にフェードアウト状態 ・・・
受付で、 「お世話になりました~」 「また来てくださいね~」 みたいなちょっとした会話もいいかなって思うので、なんかさみしい感じです・・・
このキャンプ場には、桜の木がたくさんありました!!
春はきっと桜の花がきれいなんでしょうね
お花見キャンプも人気がありそう
全体としては、お得なパックがあれば、また行きたいですね
今日はおしまい。
千葉県成田市にあり、千葉とはいえ房総方面とは違い、冬は寒いです。
圏央道下総ICから、約2分。
インター降りたら、信号を右に曲がり、迷うことなく到着です

前回の写真の使い回しもあるけど、気にしない、きにしない

まずは管理棟
受付、売店、レンタル品返却所、テラスにはテーブルと椅子が用意されてます。
平日は、牧場で受け付けすることもあるようなので、要確認

チェックイン手続きが終わり次第、空いている、好きな場所に陣取ります


管理棟では、朝7時から焼きたてパンの販売があります。
これも、平日は無いようなので、要確認

パンの種類は少ないです・・・

クロワッサン 200円
メロンパン、チョコチップメロンパン、ピザパン 各250円
牧場牛乳 180円
食べるヨーグルト いくらっだったかなぁ・・・
ちょっとお高い? 牧場価格ですね

クロワッサン、メロンパン、牛乳、ヨーグルトは前日に予約が出来ます。
万が一並んでいたり、売り切れていても、確実に手に入れられますよ


キャンプ場案内図 ★印が管理棟
Aサイトの方からB,Cサイトに向かって低くなっています。
サイトにも傾斜があります。
冬の間は凍結防止のため、Gサイトの炊事場と管理棟裏のトイレが1カ所しか使えません

きれいにされているのですが、少ない水場を大勢が使うので、すぐに汚れてしまいます。
ゴミがあふれてしまっていたり、洗面所の排水が詰まってしまっていたりがありました。
写真はありませんが、女性用のシャワールームは改装されたばかりで、とてもきれいでしたよ


唯一の炊事場
お湯のでる水道もありましたが、水だけのところもあります。
時間帯によっては混雑していました・・・
特に朝は大変そうでした。

今回利用したBサイト 奥はCサイト

牧場へ続く道 車はダメ

左はGサイトにある かまど 屋根付きで雨の日でもつかるみたい
右はフリーサイトのFサイト
奥のビニールハウスでは苺狩りをやってました


Gサイト隣の牧場臨時駐車場から牧場方向を見ています。

牧場駐車場からキャンプ場方向を見ています。
遙か彼方にテントがみえます。

最後に牧場の案内図
ほどほどの広さで、疲れる前に、全体を見て回れるかなってくらい

犬連れの人が多かったですね~


チェックインからチェックアウトの日まで、牧場の入場券と駐車券は有効です

夜、真っ暗な中、見回りのおじさんが歩き回ってました。 ご苦労様です!!
キャンプ場内は、子供達が大勢走り回って遊んでいます。
暴走チャリやブレイブボード、かなり危険がいっぱいな感じ

まぁ、自由な雰囲気と言えば、それまでですが・・・
子供同士のちょっとしたトラブルは多かったような気がする

子供が多いせいか、寒いせいか、夜は比較的早い時間から静かでしたよ

チェックアウト時は、特に手続きは無く、撤収が完了したら、勝手にフェードアウト状態 ・・・
受付で、 「お世話になりました~」 「また来てくださいね~」 みたいなちょっとした会話もいいかなって思うので、なんかさみしい感じです・・・
このキャンプ場には、桜の木がたくさんありました!!
春はきっと桜の花がきれいなんでしょうね

お花見キャンプも人気がありそう
全体としては、お得なパックがあれば、また行きたいですね

今日はおしまい。