2017年09月26日
無印良品津南キャンプ場 久々キャンプは初の新潟へ!!
先週末、お天気がイマイチだったけど、5月以来のキャンプに行ってきました~

何を用意したらいいのか、わからないくらい久しぶり

忘れ物覚悟での出撃でしたが、案の定、忘れ物しましたよ

何を忘れたかは、また後ほどと言うことで

2017年9月23日(土)~24日(月) 行き先は
新潟県中魚沼郡津南町
無印良品 津南キャンプ場
標高903mの山伏山がすぐお隣 標高800mのキャンプ場です。

この日は、お天気が心配だったので、キャンプ場の予約はしないで、当日受付にしました。
無印良品のキャンプ場は、とっても広いので、予約しなくても入れるだろうってことで

こちらのキャンプ場は、朝8時から受付が始まり、アーリーチェックインが出来るので
9時頃の到着を目指して6時に出発です。
我が家からは、関越道をひたすら走ります

かなりひどい雨が降ってます

予報では、津南は曇りから晴れ


かなり不安なスタートです


いよいよ長~い関越トンネル 11,055m
このトンネルの中に群馬県と新潟県の県境がありますよ

まだ雨は降ってます


トンネルを抜けると青空が

トンネルの出口すぐにある土樽PA
ココまで来れば、高速ももう少し。

関越を塩沢石打ICで下りて、後はひたすら下道を走ります

IC下りてから、約1時間・・・・遠いです

ナビに案内されるままに、長野県との境あたりまで走り、この看板にたどり着きました


ここからは、山道
細くて対向車が来るとちょっと厄介だけど、のどかな風景が続き、気持ちの良い道でした。

ちょうど9時、センターハウスに到着です

ここは、チェックインやイベントの受付や売店になっています。

サイトはまだいっぱい空いているので、自分で見てから好みの場所を選んでいいとのこと。
早速、車で回ってみると・・・・
こちらのキャンプ場、どこもサイトに傾斜がありますね~

サイトの広さは、2組ぐらいは入れそうだけど、狭い所もあったりと、場所によりいろいろ。
広くても、形と傾斜の具合で、選ぶのに苦労しました

ペットOKのサイトはD~Gのエリア
その中から、比較的静かそうで、広くて、傾斜が少なそうなGサイトに決定


Gエリアは、サニタリー棟まではかなり遠いのが難点

その中で、たぶん隣のサイトには誰も来ないだろうってことで G9 を選びました。
早速設営開始

ひっちも、少しは戦力になっているのでしょうか・・・・・それとも邪魔なだけ?


何とか設営も終了

だけど、写真取り忘れました

テントは、ロゴスのプレミアム エアーズロックドーム M
タープは、小川キャンパルのフィールドタープヘキサST

ちょっと、場内をお散歩

サイトを出て左方向、一番近いサニタリー棟まで歩いていくと・・・・なかなかたどり着かない

トイレに行く途中にある、G9サイトから一番近い水場
屋根無し、照明無し


D、E、Fエリアの中にある一番近いと思われるサニタリー棟
G9サイトから距離にして340m

簡易水洗 暖房便座無しウォシュレットなし

子供専用トイレがあっても、故障で使えません


サニタリー棟にある自動販売機 使えません


サニタリー棟のとなりにある炊事棟
お湯は出ません


危険生物には会いたくありませんね

でも、いましたよスズメバチが


サイトに戻ると、主人はランタンの準備をしていたけど、失敗


ちょっと早いけど、ひっちの 「おなか空いた~」 が始まったのでお昼の支度を始めます。
今日のお昼は、SOTOの8インチステンレスダッチで、簡単にみそ煮込みうどん

3人家族のおっぺ家には、8インチはちょうど良いサイズです

別にダッチじゃなくても煮込みうどんは作れるけど、
せっかく買ったし、なんかキャンプっぽいし、使ってみたかったので


買ってきた天ぷらと頂きます


食後は、コーヒー飲んだりしながら、しばしまったりタイム

この時点で、雨がぱらついたり、青空が見えたりと、ハッキリしない空模様。
ひっちは、MTBを借りたいって言っているけど、雨が降ってきたら大変だよと言って諦めさせました

だってココのキャンプ場、一人ではMTBコースに行くの禁止なんです

無印良品嬬恋カンパーニャもそうだけど、子供の迷子がホントに多くて大変みたいです
MTBは諦めたみたいだけど、今度は釣りをやりたいって・・・

小学生はセンターハウス前の小さな池で、えさ釣り1時間1080円なら出来るそうです。
1時間でマス5匹まで。
釣ったら戻しちゃダメ


主人も私も、釣りは苦手・・・・
釣った魚に触りたくないし、さばくのもやりたくない・・・・
えさが虫だったりしたら絶対に触れない・・・・
それでもひっちは釣りがやりたい

そんなわけで、ひっちが全部自分でやると言う約束で、えさ釣りをやることに。
どうせ、釣れないだろうし、さばくことの心配はいらないだろうと思ってました。
主人は、その間に、すぐそこにある山のてっぺんまで行ってくることに。
山伏山903mです。
山があると、すぐに行ってみたくなるみたい


えさ釣りの受付したり、トイレ行ったり、竿を借りたりと、釣りの準備をして
いよいよ釣りを始めようと池にいくと、
なんと、もう、主人が帰ってきちゃいました

20分くらいで、頂上まで行って写真撮って帰ってきましたよ~
ちなみに登りコースタイム25分
釣りを始めたひっちを見て、主人は
「今日の夕飯は串揚げだから、魚を5匹は食べられない」
私は 「そんなに釣れないから、心配いらない」 と答えながら、朝の事を思い出していました。
串揚げの材料、入れた覚えがない・・・・
串揚げの材料・・・・
忘れた・・・・
・
・
・
夕飯のおかずになるモノがなーい
そうなんです

この日の夕飯には飯盒使って串揚げやるつもりでした

串揚げ材料以外の飯盒、固めるテンプル、油などはちゃんと用意したのに、肝心のモノを忘れちゃいました

ここからの私は、かなり必死に釣りにチャレンジです

釣りを始めて10分くらい、ひっちはまだ釣れていません。

私は、ひっちを応援するふりをしながら、ちょっと貸してごらんと、竿を取り上げ、自分で釣り始めました

以前に、ケニーズでマス釣りをしたときに教えてもらった様に、魚の前でえさが動くように見せる

すると、ホントにあっという間に1匹ゲットです

このまま、私が釣っても良かったけど、さすがにそれはいけないと思い、
ひっちに釣り方を教えてやらせてみました。
すると、2匹立て続けに釣り上げてくれました

これで、なんとか一人1匹食べられます


釣り針が奥の方にひっかかってなかなか取れません

針をとる道具を借りてきても、針取れずに、なんだか魚の目が飛び出てきちゃいました・・・


結局は、40分ほどで5匹を釣ることが出来ましたよ~

マス5匹があれば、十分おかずになるよね



ここのマス釣りのえさは、写真撮り忘れたけど、トウモロコシ なんです

見た目にも、イヤ~って気持ちにならないし、私にも触れるし、ありがたかったです

これなら、子供と一緒にお母さんでも楽しみやすいですよね

魚をさばくのは得意じゃないし、出来れば触りたくないけど、まずは私がやって見せないとね

このあとは、ひっちもやってくれました。

立派なマスが全部で5匹

塩ふって夕飯のおかずにします


なんとか、夕飯のおかずもゲットできて、ホッとしたおっぺママでした

まだまだ1日目の途中ですが、長くなってしまうので、次回に続きま~す

今日はおしまい。
Posted by おっぺママ at 23:13│Comments(10)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは~。
津南だったんですね。(^^)
必死のマス釣り、笑えました!(笑)
でも、肝心なモノを忘れる・・・・キャンプあるあるですよね。
自分は今まで一番凄い忘れ物は、ガス缶(OD,CB)電池類が入った燃料袋を忘れた事かなぁー。(汗)
その時は、焚き火だけで灯りの代わり、そして調理しましたよ。(^^;
それから、到着してすぐにビール飲むのはヤメました。(笑)
津南だったんですね。(^^)
必死のマス釣り、笑えました!(笑)
でも、肝心なモノを忘れる・・・・キャンプあるあるですよね。
自分は今まで一番凄い忘れ物は、ガス缶(OD,CB)電池類が入った燃料袋を忘れた事かなぁー。(汗)
その時は、焚き火だけで灯りの代わり、そして調理しましたよ。(^^;
それから、到着してすぐにビール飲むのはヤメました。(笑)
Posted by TORI PAPA
at 2017年09月27日 03:58

初めまして。
新着からお邪魔します(^^)
我が家も同じ日程で津南にいたので思わずコメントさせていただきました♪
24日の朝、散歩しながらGサイトを通過した時にテントお見掛けしたのを覚えてます。
土曜日は天気予報に反して雨が降ったり止んだりしていましたね…。
晴れ間もあったりと変なお天気でしたが、過ごしやすい気温で気持ちよかったですね。
続きも拝見させていただきます(^^)
新着からお邪魔します(^^)
我が家も同じ日程で津南にいたので思わずコメントさせていただきました♪
24日の朝、散歩しながらGサイトを通過した時にテントお見掛けしたのを覚えてます。
土曜日は天気予報に反して雨が降ったり止んだりしていましたね…。
晴れ間もあったりと変なお天気でしたが、過ごしやすい気温で気持ちよかったですね。
続きも拝見させていただきます(^^)
Posted by こじ
at 2017年09月27日 06:00

こんにちは〜(´◡`๑)
我が家は前の週末3連休で津南を予約していたのですが、台風18号であえなく断念していたんです(>_<)
ウチもワンコ連れなのでDサイトを予約していたんですが、やっぱり傾斜キツそうでした?
こればかりは実際に行ってみないとわからないので恐いですよね(HPには傾斜って書いてありますけど程度がね)
続きも楽しみにしてま〜す^ ^
我が家は前の週末3連休で津南を予約していたのですが、台風18号であえなく断念していたんです(>_<)
ウチもワンコ連れなのでDサイトを予約していたんですが、やっぱり傾斜キツそうでした?
こればかりは実際に行ってみないとわからないので恐いですよね(HPには傾斜って書いてありますけど程度がね)
続きも楽しみにしてま〜す^ ^
Posted by いちご
at 2017年09月27日 12:39

TORI PAPAさん こんにちは~
釣りの時は、夕飯のおかずの事しか頭にありませんでしたよ・・・(>_<)
何とかして、釣らなければ!とかなり必死になりました。
でも、40分で5匹も釣れると、なかなか楽しいですね(*^_^*)
燃料系を忘れるのもきついですね・・・・(^^;)
それでも、焚き火だけでキャンプするあたりが、流石TORI PAPAさん!!
ビールは、設営が終わって、忘れ物チェックが終わってからですね!
釣りの時は、夕飯のおかずの事しか頭にありませんでしたよ・・・(>_<)
何とかして、釣らなければ!とかなり必死になりました。
でも、40分で5匹も釣れると、なかなか楽しいですね(*^_^*)
燃料系を忘れるのもきついですね・・・・(^^;)
それでも、焚き火だけでキャンプするあたりが、流石TORI PAPAさん!!
ビールは、設営が終わって、忘れ物チェックが終わってからですね!
Posted by おっぺママ
at 2017年09月27日 14:22

こじさん 初めまして!!
我が家は初津南でしたが、流石新潟は遠いです(^^;)
天気予報を信じて出撃したけど、悪い方に裏切られました(>_<)
土曜の夜は、星がきれい!なんて思ったら、ザーザー降り出したり・・・
それでも、楽しく過ごせましたけどね。
記憶が薄れないうちに、続きも書きたいと思いま~す!!
これからも、よろしくお願いしますね~♪
我が家は初津南でしたが、流石新潟は遠いです(^^;)
天気予報を信じて出撃したけど、悪い方に裏切られました(>_<)
土曜の夜は、星がきれい!なんて思ったら、ザーザー降り出したり・・・
それでも、楽しく過ごせましたけどね。
記憶が薄れないうちに、続きも書きたいと思いま~す!!
これからも、よろしくお願いしますね~♪
Posted by おっぺママ
at 2017年09月27日 14:43

いちごさん こんにちは~
3連休は残念でしたね・・・
津南は遠いから、できれば連泊したいですよね。
サイトによって、広さも形もいろいろ。
平らなサイトの方が少ないと思います。
えっ!?ここもサイトなの?ってくらい傾斜のきつい場所もあったから、HPに傾斜ってあるところは避けた方が無難かも・・・(^^;)
Dサイトでサニタリーに近い場所は、グルキャンが多くて、夜中まで賑やかでした。
便利さで選ぶか、不便だけど静かなプライベート感を選ぶか、好みによって分かれるところですね。
朝早くにチェックインして、好きな場所を選ばせてもらうのもいいかもしれないですね!!
3連休は残念でしたね・・・
津南は遠いから、できれば連泊したいですよね。
サイトによって、広さも形もいろいろ。
平らなサイトの方が少ないと思います。
えっ!?ここもサイトなの?ってくらい傾斜のきつい場所もあったから、HPに傾斜ってあるところは避けた方が無難かも・・・(^^;)
Dサイトでサニタリーに近い場所は、グルキャンが多くて、夜中まで賑やかでした。
便利さで選ぶか、不便だけど静かなプライベート感を選ぶか、好みによって分かれるところですね。
朝早くにチェックインして、好きな場所を選ばせてもらうのもいいかもしれないですね!!
Posted by おっぺママ
at 2017年09月27日 14:53

こんにちは。
津南は初めてだったんですね。
ワタシが行ったのはもう 4年以上前ですが、ワンコ可エリアは河岸段丘側の景観が期待できないのがイタイところ・・・
Gエリアからサニタリーですが、地図には描かれてない&確か夜間は通行禁止(池に落ちる危険性があるから)なものの、G12 の脇を通って管理等側に行けませんでしたか?
もしかしたら非公認の獣道?(汗)
この秋には行きたいと思っているので、確かめてこようと思いマス ^^;;;
にしても忘れ物、食べ物でまだヨカッタというか(こら)
無印キャンプ場は同社のレトルト(とパックご飯やパスタ)がセンターハウスで売られているので、最悪食事には困らないというか ^^;;;
でもマスの現地調達はお見事!!!
えさがコーンならワタシも挑戦してみようかな(実はワタシもクネクネ虫系は超苦手)
コギを脇にはべらせておくと釣れないかな?(爆)
ちなみに魚を捌く・・・「捌く技術」以前の問題でワタシもできマセン(爆爆爆)
ひっち君には「いただきます」の意味が嫌でも理解できたかもしれませんね ^^;;;
追伸:
関越トンネルを抜けるとガラっと天気が変わるのはワタシも経験していますがホントに不思議な感じですよね。
「雪国」の冒頭の一節を実感する瞬間デスw
津南は初めてだったんですね。
ワタシが行ったのはもう 4年以上前ですが、ワンコ可エリアは河岸段丘側の景観が期待できないのがイタイところ・・・
Gエリアからサニタリーですが、地図には描かれてない&確か夜間は通行禁止(池に落ちる危険性があるから)なものの、G12 の脇を通って管理等側に行けませんでしたか?
もしかしたら非公認の獣道?(汗)
この秋には行きたいと思っているので、確かめてこようと思いマス ^^;;;
にしても忘れ物、食べ物でまだヨカッタというか(こら)
無印キャンプ場は同社のレトルト(とパックご飯やパスタ)がセンターハウスで売られているので、最悪食事には困らないというか ^^;;;
でもマスの現地調達はお見事!!!
えさがコーンならワタシも挑戦してみようかな(実はワタシもクネクネ虫系は超苦手)
コギを脇にはべらせておくと釣れないかな?(爆)
ちなみに魚を捌く・・・「捌く技術」以前の問題でワタシもできマセン(爆爆爆)
ひっち君には「いただきます」の意味が嫌でも理解できたかもしれませんね ^^;;;
追伸:
関越トンネルを抜けるとガラっと天気が変わるのはワタシも経験していますがホントに不思議な感じですよね。
「雪国」の冒頭の一節を実感する瞬間デスw
Posted by GRANADA
at 2017年09月27日 18:10

こんにちは~♪
晩御飯の食材、GETできてよかったですね~!!
食材忘れたのに気付いた時は血の気が引いたのでは?^^;
サイト自体が大きいんですか?
ロゴスのテントって結構大きいと思うんだけど、なんか小さく見えるよーな気が・・・
旦那さんのトレランすごいですね。
20分ってことは休憩ナシですよね~。
大会とか出てるんですか???
晩御飯の食材、GETできてよかったですね~!!
食材忘れたのに気付いた時は血の気が引いたのでは?^^;
サイト自体が大きいんですか?
ロゴスのテントって結構大きいと思うんだけど、なんか小さく見えるよーな気が・・・
旦那さんのトレランすごいですね。
20分ってことは休憩ナシですよね~。
大会とか出てるんですか???
Posted by yasuっち
at 2017年09月28日 12:52

GRANADAさん おはようございまーす!!
初新潟、初津南、遠かったです(^^;)
確かに、ワンコサイトは景観は良くないし、隔離されている感ありましたねぇ。
特にGサイトは・・・・。
G12の前を通ってセンターハウスまでは、道にはなっていないけど、ちゃんと歩けます。
広いし、平らで歩きやすかったですよ。
ただ、センターハウスには男女兼用の個室が一つあるだけで、使用中の頻度が高かったです(>_<)
確かに、無印の売店の品揃えは素晴らしいですね。
食料持って行かなくても大丈夫なくらい!!
今回も、ちゃんと利用させてもらいました(^^;)
釣りと言えば、クネクネ虫を想像していたから、黄色い物体をみて、最初はちょっとビックリでした。
これで釣れるのかと思ったけど、すごく食いつきが良くて、5匹釣るのに、1時間かかりませんでしたよ。
はなちゃんと一緒に釣りなんて、楽しみですね♪
あの長いトンネルは、ホントに不思議。
雪の時期に行くと、まさに 「雪国」 そのものですよね。
初新潟、初津南、遠かったです(^^;)
確かに、ワンコサイトは景観は良くないし、隔離されている感ありましたねぇ。
特にGサイトは・・・・。
G12の前を通ってセンターハウスまでは、道にはなっていないけど、ちゃんと歩けます。
広いし、平らで歩きやすかったですよ。
ただ、センターハウスには男女兼用の個室が一つあるだけで、使用中の頻度が高かったです(>_<)
確かに、無印の売店の品揃えは素晴らしいですね。
食料持って行かなくても大丈夫なくらい!!
今回も、ちゃんと利用させてもらいました(^^;)
釣りと言えば、クネクネ虫を想像していたから、黄色い物体をみて、最初はちょっとビックリでした。
これで釣れるのかと思ったけど、すごく食いつきが良くて、5匹釣るのに、1時間かかりませんでしたよ。
はなちゃんと一緒に釣りなんて、楽しみですね♪
あの長いトンネルは、ホントに不思議。
雪の時期に行くと、まさに 「雪国」 そのものですよね。
Posted by おっぺママ
at 2017年09月28日 14:45

yasuっちさん こんにちは~
まさに、血の気が引くっていうのを、実感しましたよ(^^;)
でも、立ち直りは早いです!!
なんとしてでも3匹以上は釣らなければ!と必死でしたから(^^;)
津南のサイトは、どこも大きめで場所によっては2組入れるくらい。
その代わり、傾斜がきつかったり、形がいびつだったり、ほんとにいろいろなサイトがありますよ~。
今回、うちが使っているテントは3人寝るといっぱいのドームテントなので、小さめのテント使ってます。
主人は、大会とか全く興味無いみたいで、自分のペースで好き勝手に走っているだけなんです。
途中で写真撮るくらいで、走り回っていると思いま~す♪
まさに、血の気が引くっていうのを、実感しましたよ(^^;)
でも、立ち直りは早いです!!
なんとしてでも3匹以上は釣らなければ!と必死でしたから(^^;)
津南のサイトは、どこも大きめで場所によっては2組入れるくらい。
その代わり、傾斜がきつかったり、形がいびつだったり、ほんとにいろいろなサイトがありますよ~。
今回、うちが使っているテントは3人寝るといっぱいのドームテントなので、小さめのテント使ってます。
主人は、大会とか全く興味無いみたいで、自分のペースで好き勝手に走っているだけなんです。
途中で写真撮るくらいで、走り回っていると思いま~す♪
Posted by おっぺママ
at 2017年09月28日 14:59
