ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おっぺママ
おっぺママ
おっぺファミリー  埼玉在住
パパとママと息子のひっち
トイプードルの苺

パパは、山屋さん
キャンプより、山に行きたい

ママとひっちは、山もいいけどキャンプは楽しいから大好き!!

苺は・・・家でぬくぬくしていたい・・・
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年06月06日

久々キャンプは やっぱり誰にも教えたくないくらいステキなキャンプ場  NAPi その1








とうとう梅雨入りした関東地方 雨
鬱陶しい季節がはじまりましたね・・・


やっと、キャンプに復活できたと思ったのに わーん

さてさて、その復活キャンプはというと
お天気にも恵まれて、最高のキャンプになりました~ナイス


6月2日(土)がひっちの小学校最後の運動会があり
月曜日が振り替え休日になるのを利用して1泊でキャンプに行ってきましたよ~ ドームテント





2018年6月3日(日)~4日(月) 

群馬県 吾妻郡 中之条町
Auto-camping Base NAPi
素敵なオーナー夫妻の手作りキャンプ場ですキラキラ


昨年の5月に1回うかがってから、こちらのキャンプ場の大ファンとなってしまい、
絶対にリピートするぞ!
とおもっていたのですが
大人気のキャンプ場でなかなか予約が取れないんですよ・・・えーん



前回 ナピ に行った時の記事もみてくださいね。 こちら と こちら



日曜日からの宿泊なので、アーリーは無理そうだし
渋滞が終わったころにゆっくりと出発です。
朝10時前に自宅を出発し、関越で渋川伊香保ICを目指します。
ナピは、インターを下りてからちょっと遠いかな?
でも、行くだけの価値は絶対にありますよ~


途中、のどかな田園風景が広がります。
吾妻線の駅も、かわいらしい感じですね 電車


まだまだ時間も早いので、まずは道の駅霊山たけやま を目指します。


11時半くらいに、道の駅霊山たけやま に到着
駐車場からは、こんな岩山が見えていて、主人は興味津津 びっくり
双眼鏡を取りだして、じっくり観察しています。
登れそうかチェックしている模様汗
ちゃんと、誰かが登っている痕跡を見つけたようです・・・


静かで雰囲気のある道の駅ですね~


敷地内には、10割そばのお店があり、素敵な佇まい・・・
人気のお店なのでしょうか、たくさんのお客さんが訪れていました。




ざる、もり、天もりの3つを注文
お値段のも2000円をちょっと超えるくらいだったので、良心的 にっこり
ワンコがいるので、外のテーブルで食べさせてもらいます ハムスター


おそばの量も、おなかいっぱいになるくらいありました!!


裏の方には、子供が遊べる遊具もあって
お蕎麦ができるまでの間、ひっちは楽しんでました ナイス
黒い方の滑り台、熱いです 炎
これからの季節は、要注意ですね 注目


裏山はハイキングコースになっているようです。
胎内めぐりなどができるみたいで、時間があるときには行ってみてもいいかもしれないですね。
今回は、もうすぐチェックインできる時間なので、パスしちゃいました テヘッ



おなかもいっぱいになったし、チェックイン時間も近づいてきたので、キャンプ場に向かいます。
道の駅からは、すぐですよ~

一年前に来た記憶が、だんだんとよみがえってきます びっくり
こんなところ通ったな~
メインの道路から入ると、
道はほそくなってきて・・・
だんだんさみしくなってきて・・・・
不安になってきて・・・・
大丈夫だよね・・・・


どうしよう・・・と不安な気持ちが大きくなってくるころに
ナピの看板が見えて安心するんですよねぇ にっこり


この日は、3組は予約があるらしく
我が家は一番新しくできたDサイトびっくり
昨年来た時は、まだ重機でサイトの整備中の状態でした びっくり

ハートナピのいいところハート 
サイト数が少なくて隣同士がくっついていないところ注目
なんて言っても、全部で4サイト びっくり
予約が取れないわけですよね・・・めそめそ
ゆくゆくは、5サイト目指しているみたいですよ にっこり

今回のDサイトは、他のサイトよりちょっと高いところにあり、キャンプ場を見渡せる感じ 目
ただし、入口がかなりキツイ坂になっているので、要注意です びっくり
4WDじゃないときついとオーナーさんが言ってました。
車は下の駐車スペースに止めて、3mくらいの坂を荷物を持って登るらしいっす タラ~
我が家は4WDなので全く問題なしですが ナイス


早速設営開始!!
久々のキャンプなので、テントの張り方忘れてるよ~およよ

本日のテントは LOGOS プレミアムPANELグレードドゥーブルXL-AE サクッと設営できません 汗
タープも  LOGOS プレミアム コンパクトヘキサ 
相変わらずうちには、ロゴスのテントしかありません・・・・ タラ~
なんとか設営も終わりましたが、設営完了の写真がないですね・・・・


サイトを下から見るとこんな感じです ドームテント
ちょうど写真を取っている位置の左側が駐車スペースになってます 車 




ハートナピのいいところハート 
ハンモックの無料貸し出し&無料設置
ひっちは、早速ハンモックで一休み 睡眠


道の駅で買ってきた梅サイダーでホッと一息
こんにゃく牛蒡は夕飯の時にいただきます にっこり


ひっちも起きてきて、ポップコーンタイム!!
炙りやでやってみたけど、いまいち上手くいかないですね。
今までの経験から、ポップコーン作りにはマーベラスが一番です 注目


ハートナピのいいところハート
薪が無料
のんびりと心行くまで焚き火を楽しみます 焚き火
かわいい籠も置いてあるので、使わせてもらいます ナイス
鉈もかしてもらえます。


ちゃんと親切に注意書きもありますよ~


細い薪も用意されていて、至れり尽くせり キラキラ


ひっちは、焚き火の前に久々のラジコン


ハートナピのいいところハート
オーナー夫妻がとっても素敵なところ
緑がとってもきれいで、たくさんの木があるところ
主人と一緒にツリークライミング、木登り?してくれました びっくり
オーナーさんと主人がいろいろな道具を持ちより、あーでもないこーでもないとやっています。


こちらは、ナピのオーナーさん
木の上で作業するための木登りの練習です 自然
キャンプ場の管理のために、どうしても必要なんですって。
普段とは違う体の使い方、筋肉痛は大丈夫でしたか・・・・タラ~


これは主人
主人はロッククライミングをやっているけど、ツリークライミングは初心者です。


サイトに戻れば、早速焚き火開始 焚き火
ひっち自作のウッドガスストーブ
ノーキャンプの間に貯めまくった割り箸を燃やしまくるぞ~
ひっちはちゃっかりオーナーさんに 「焚き火を見に来て」 とお願いしていたようで、
オーナーさんは、サイトを訪ねてきてくれました。
ホントに素敵な方ですね~ ありがとうございました キラキラ


日が長くなってきたので、まだ明るいうちから夕飯の準備を始めます。
夕飯は、とっても簡単メニューで定番の炊き込みご飯
ガス炊飯器の 「こがまる」 がいい仕事してくれます ナイス


炙りやで、焼き鳥やあぶらげ(新潟県栃尾の大きな油揚げのこと)なんかを焼き焼き
お酒を飲まない我が家では、焼き鳥はご飯のおかずなんですよ~


道の駅で買ったこんにゃく牛蒡
ピリ辛でなかなかいけますにっこり 


焼き鳥にはみそだれびっくり
これは埼玉県東松山市の常識です!?
(東松山の名物はホントは焼き鳥じゃなくて焼きトン)
私の地元じゃないけど、結構好きで焼き鳥なんかには良く使ってます。


食事の後は、まったりと焚き火タイム 焚き火
焚き火をやったのはいつのことだったのか思い出せないくらいに久しぶり・・・・


コーヒーを飲みながら、炎に癒される時間




キャンプ場内は、炊事場の明かりとランタンの明かり、そして焚き火の炎だけ
まだ月は出ていないのか、余計な光が届かない森は漆黒の闇
薪のはぜる音が、なんとも言えず心地い気分にさせてくれます。




夜10時ごろ、焚き火も終わりにして、寝ることに。
でも、その前にっと・・・
トイレから一番遠いDサイト。
真っ暗な夜は、ちょっと怖い気もするけど、我慢はできません わーん
主人は一足先に寝てしまったので、仕方なく一人で行ってきたけど、
なんせ、ビビリの私。
自分の足音に驚き、大声を出さないように必死でした めそめそ
あぁ~ホントに怖かった しょんぼり


最後はかなり必死の覚悟が必要になったけど、やっぱり、ナピに来て良かった・・・・
そんな気持ちで1日目は終了です にっこり













今日はおしまい。








リンナイ ガス炊飯器 こがまる RR-035GS-D・LPガス用 3.5合炊き 炊飯専用 【KK9N0D18P】



価格:
11,400円


(2018/06/06 23:11時点 )


  

Posted by おっぺママ at 23:08Comments(10)キャンプ群馬県NAPi