2016年07月24日
七夕祭り
今日は、久しぶりに太陽を見ました~

それでも、日陰に入ればそれほど暑くないので、エアコンも必要なし

過ごしやすいです

さて、この週末もキャンプ予定は無し

なので、23日の土曜日にお祭りに行ってきました

埼玉県・小川町の七夕祭り

七夕飾りも豪華で、たくさんの露店が出ていてお祭り気分も盛り上がります

埼玉の小川町と東秩父村は和紙の町として有名です
小川和紙の中でも「細川紙」は、ユネスコ無形文化財に登録され、とても有名になりました
そんな和紙が、七夕飾りにも、たくさん使われていましたよ

いろいろな趣向を凝らした飾りがいっぱいで、見ているのも楽しいです。

定番の焼きそばや、たこ焼きの他に、ドネルケバブのお店が多かったなぁ~
べっこう飴やリンゴ飴などのお店は1店もありませんでした

大好きな、上州名物焼きまんじゅう の露店もあり、1本いただきました


和紙の町と言うだけのことはあり、紙漉の無料体験コーナーがあります。
もちろん、体験しちゃいますよ~

細川紙は楮紙(こうぞがみ)と呼ばれる物で、植物のこうぞを原料として作られてます。
強靱で、表面の毛羽立ちも少ないのが特徴らしい・・・



ホントは、天日干ししますが、体験コーナーでは、強制的に乾かします。
平らな熱い鉄板にペタッとして、15分くらい待つとできあがり

きれいな和紙ができあがりました


その後も、いろいろな七夕飾りを見て歩いたり、お好み焼き食べたり、ベビーカステラも買ったなぁ・・・
そして、金魚すくいをやりたいと言うので、一番最後に、やってみました
でもね、あっという間に、ポイに穴があき撃沈

救えない人には、2匹くれました・・・

アナ雪のわたあめも買って、大満足のひっち


曇っていたので、人混みを歩くのも、とっても楽でした~
暗くなる前に電車に乗って帰ってきたので、帰りの電車もガラガラです

お祭りは、子供だけじゃなくて、大人も楽しい気分になりますよね

また、お祭り、行きたいなぁ

今日はおしまい。