2017年12月29日
2017 クリスマスはスウィートグラス!! その2
もう今年もあとわずか。
なんとか、年内にSGレポを仕上げたい

その気持ちだけはちゃんとあることをわかってください

気持ちだけは・・・・あるんです・・・・・

とにかく、前回の続きいきますね~
今回もかなり長いです・・・・

2017年12月23日(土)~25日(月)
群馬県 吾妻郡 長野原町
北軽井沢スウィートグラス
雄大な浅間山を一望できる、標高1150mのキャンプ場です

前回の記事は こちら をどうぞ
12月24日(日) SG2日目
特に大きなイベントはなく、ゆっくりと過ごす予定。
朝6時過ぎ
まだ陽が出ていないので、ちょっと薄暗いです。
デッキの気温は-6℃
煙突の煙に、なんだかホッとします。

朝の浅間山

朝のSG一周散歩を終えてキャビンに戻ると、
薪ストーブの炎に、体も心も暖めてもらいます


朝食は薪ストーブで

何を作っているかわかりますか?
カップの中には、無調整豆乳とにがり
お豆腐 を作っているんです


その横でお味噌汁

更にその横で、魚を焼きます


ガス炊飯器 こがまる でご飯を炊いて、
和食でございま~す


食後は、のんびりと一休みしちゃいました


その間に、今日の分の薪を運んでもらいいます

陽が当たってきたので、デッキの屋根をオープン

ちなみにひっちの脇に置いてあるクーラーボックスは、食材の凍結防止のために使ってます


お昼にお約束のピザを焼こうと思っていたので、10時からデッキにあるe-オーブンに火を入れていきます

200℃以上に温度を上げるのには、かなり時間がかかります


ひっちもキャンプのお約束、火遊び開始


男2人がデッキで火遊び中に、おっぺママは食材の準備をしちゃいます。
まずは、夜のおかずを・・・
キャベツの中に味付けしたひき肉詰め混んで・・・


あとは、薪ストーブに乗せておくだけの簡単手抜き料理

焼きリンゴもやってみようと思って、やってみた。
こんなんでいいのかな・・・



オーブンの温度も230℃を越えてきたので、ピザの用意を始めます。
今回のピザ生地は、家でこねて、冷凍させてきたものです。

いよいよ焼きに入ります


サラミにウインナー、ひっちの好きなものいっぱいです。
この他に、自家製ベーコンやコーンをのせたものも焼いてみました。
やっぱり、火加減が難しくて、下面はまっ黒になってしまって、食べられない状態に・・・・

ピザ作りは、奥が深いです


ピザが焼き終わっても、まだ火は残っていてオーブン内は高温です。
ここで、焼きりんごを作ろうと思って、ピザの前に用意しておいたんですよ~

アルミホイルに包んだリンゴを載せているのは、キャビンの備品であるティファールのフライパンです


焼きりんごって、初めて作ったので、こんなのでいいのかよくわかりません

それでも、はちみつたっぷりの焼きりんご、レーズンたっぷりの焼きりんご、シナモンもたっぷりで、
とっても幸せになれるデザートになりました


朝から料理をし続けて、ハイカロリーなピザを食べて、焼きりんご食べて、満腹です

「このままじゃ、夜ご飯が食べられそうもない」 ってことで
SG周辺を歩いてみることに

まずはSGを出て、左方向に向かいます。
牛さんたちが寒そうに佇んでますね・・・・

しばらく行くと、釣り堀

冬は休業・・・ですよね

牧草地が広がっていて、雄大な浅間山が一望できます

たぶん地元の人しか通らないような道

たくさんの別荘が建ってます
売り出し中ですよ~

今は、どこへ行っても太陽光発電やってますね・・・


嬬恋方面の山かな?

こういう道、大好きです


国道に出ました

ここは、セブンイレブンとセーブオン、直売所が並んでます。
SGに行くときは、このセブンとセーブオンの間の道を曲がる人が多いんじゃないかな。
セブンイレブンで朝食用のパンをお買い上げ~

ちょっとセーブオンを通り越して、久保農園の直売所に寄り道
ここの直売所、すごく安いんです

このときは、歩きだったので買うつもりはなくて、チェックアウト後に車で寄ろうと思って偵察です


でも、以前来た時と、何かがちがうなーって思いながら物色していると、書いてありました

営業は今日まで~ 3月まで休業~

チェックアウト後じゃお店やってないじゃん


野菜や果物って思いですよね・・・・

それでも、リンゴとジャガイモゲットしました

だってあまりに安いから

本当は、玉ねぎも欲しかったけど、荷物持つ人の事考えてやめておきました


空にはだいぶ雲も広がり、寒くなってきたので、両手にリンゴとジャガイモを持ってSGに戻ることにしました。
戻る途中にある、桜岩地蔵尊
車では何回も通っている道だけど、お地蔵様には全く気が付きませんでした。

パン屋さん、森のマーケット、そのほかにも、サンドイッチやさんや、自然食のお店などありましたが、
当然ですが、どこもやってません



SGを出てから2時間、戻ってきました~

裏の駐車場の方から入ってくると、コロスケ号がさみしそうに止まってました。

キャビンに戻ると、ひっちは発掘作業!?
100均で売っている発掘シリーズです。
何が出てくるかはお楽しみ~


硬骨魚類の化石らしいですよ
※もちろん本物ではりません

天然石が出てくる発掘シリーズもあり、アメジストをゲットしてました。
100均でも、これはなかなか楽しめますよ


5時からは、クリスマスの読み聞かせ会
ひっちだけおいて、おっぺママはキャビンに戻ります。
だって、6時~7時の間にサンタさんが来ちゃうから、それまでに夕飯の用意を終わらせないと


昼前からずーっと薪ストーブにお任せだった、ダッチオーブンでキャベツの肉詰め
いい感じに出来上がってますよ。
2時間歩いてきたけど、あまりおなかすいてないので、夕飯は少なめです

昨夜のケーキの残りもあるしね


キャベツをお皿に取り出して、切り分けてみます。
トロンとろんにやわらかくって持つのが大変

味も良くしみ込んでいて、すごくおいしかったですよ~


6時を少し過ぎたころ、遠くから鈴の音が聞こえてきました。
少しずつ鈴の音が大きくなって近づいてきてみたい

どこからか 「メリークリスマス!」 って聞こえてきます

ひっちは、そわそわしだして落ち着きません
鈴の音がすぐ近くから聞こえてきて、ドアをノックする音が


サンタさんは、やさしくて一緒に写真も撮ってくれます


今年は、ひっちからサンタさんとSGスタッフへの逆プレゼントも

ハイタッチでまた来年の約束をしていました


サンタさんが帰っても、ひっちは少し興奮気味。
本当にサンタさんを信じているのかな・・・・
この日の夜は、空一面雲に覆われていて、星は見えません

寒いし、こんな夜はウノアタックで楽しみます


消灯時間まで、ウノアタックを楽しんで休むことにしました。
続きはまた今度にしますね。
今日はおしまい。