久しぶりの更新です
にもかかわらず、キャンプとは全く関係ない記事で、ごめんなさい
もうすっかり、2019年にも慣れてきて、
お正月気分なんて残って無いですよね
世の中では受験シーズンに突入し、
年度末に向けて、なんだか落ち着かない雰囲気でしょうか・・・
そんな中、我が家の息子ひっちも、なんと受験生でした
自らの強い希望で、中学受験を目指してきたのです
第1志望の試験日は、3学期始まってすぐの1月10日。
親的には、不安しかない受験でしたが
結果は
・
・
・
合格おめでとう
ひっち、頑張りました
この合格、ほんとにうれしいのですが、
おっぺママは、信じられない気持ちでいっぱいでした。
模試では、絶対に無理的な判定のクラスに余裕で受かってしまったので・・・・
確かに、冬休みの間ひっちは、本当によく頑張ってはいましたけどね。
そのうち、
合格取り消し通知 が送られてくるのではないかと、気が気じゃなくて
でも、試験受けて10日以上過ぎたし、信じても大丈夫かと思えるようになってきました。
そんなわけで、こうしてやっとブログで報告しているというわけです
埼玉の奥地に住むひっちは、1月入試の埼玉の中学校が第1志望。
埼玉の私立中学は1月10日入試が多いです。
そのために、12月の中頃からは
親のおっぺママの方が、心配と緊張でイライラしまくりでした
それに引き替え、ひっち本人は、のんびりとしていて、余計にイライラ・・・・。
それでも試験当日は、御仏の心、笑顔で試験会場まで付き添いましたよ
10日は、午前午後と試験だったので、お弁当持ちでした。
もちろん、トンカツ弁当です
おやつには、この時期いろいろと売られてますよね・・・受験生応援のお菓子類。
験担ぎで、ココ勝っつサブレ(ココナツサブレ)と勝ちグミを持って行きました。
都内の中学入試は2月1日からが多いと思います。
今、まさに最後の追い込みですよね。
これからが本番の方たち、たくさんいると思うので
体調を崩さないように、頑張ってください。
応援しています
かなり遅くなりましたが、2019年最初の記事ということで
今年もよろしくお願い致します