昔なつかし、エコたわし♪

おっぺママ

2016年11月18日 21:36









キャンプ場での洗い物って、みんなどうしているのかな~って気になって、
洗い場で、よそ様の洗い物風景をちら見したことがあります・・・
意外と、合成洗剤でガンガン泡立てて洗ってたりしますよね 


そういうおっぺ家でも、合成洗剤使ってます 

ドイツ生まれの フロッシュ 

キャンプ場で売っている所もあるし、まぁいいかな・・・って感じで使っているんです。
もちろん、合成洗剤禁止のキャンプ場では使えません!! 



洗い物をするとき、おっぺ家では、
まず最初に、汚れを紙でふき取ります。
次に、お湯を沸かして、食器類にかけて、ふき取ります。
この段階で、見た目は結構きれい 
後は洗い場で、軽く洗剤つけて洗うだけです 

そこで、最終段階の洗い場でエコたわし(アクリルたわし)を使えば、
洗剤の量をもっと減らして、洗いものも簡単になるんじゃないかなって思っちゃいました 

だいぶ前に、流行った?エコたわし。
アクリル100%の毛糸で編んだもので、台所スポンジの代わりに使います。

そこで エコたわし 自作してみました 
編み物久しぶり~ 

押入れの奥で眠っていた毛糸を引っ張り出し、 
こんなの作ってみました 


一応、薔薇の花と苺のつもり・・・ 
なかなか、可愛らしくできたとかなり自己満足 




エコたわしは、洗剤なしで使います。
アクリル100%の毛糸で作っているので、アクリル特有の細かい繊維が、
ミクロレベルの細かい汚れをかき出して取り込んでキレイにしてくれるらしいのです 
30℃くらいのぬるま湯がお勧め。
熱いお湯だと、縮みます 
使った後は水洗いして、太陽の下に干しておけば、大丈夫

食器洗いの他にも、お風呂や洗面台などのお掃除 
から拭きで、窓掃除、パソコン周りなどのお掃除に使えますよ 


これで、少しはエコになるでしょうか・・・・





今日、あることに気づいてしまいました。
このフロッシュって洗剤は、薄めて使う ってことを。。。 
水1Lに対して、0.6ml
小さじ1杯が5mlなので、かなり少ない量ですよね・・・
今まで、原液のまま使ってました 

すでに半分くらいは使っているので、かなりの無駄遣いです 
エコには、程遠いことになってましたとさ・・・ 











今日はおしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事