パイルドライバー???

おっぺママ

2016年10月30日 23:10






昨日の土曜日は、学校公開日で、ひっちはお弁当持ちで学校でした 
ひっちは、「絶対に見に来てね~」と元気に登校していきました!!
でもね・・・ひっちの授業態度は最悪なんですよ 
いつも寝ていたり、ふざけて他の事をしていたり、教科書さえ出さないことも・・・
それなのに、昨日は、教科書はちゃんと出ているし、前を見て、先生の話を聞いている様子 
手まであげて、答えたりしています 

信じられません・・・・
4年生になって、頭の中も少しはまともになってきたということでしょうか・・・・
それでも、やっぱり信じられません・・・・

土曜日の振り替え休日は、11月の4日金曜日 
3日から連休になりま~す 





さて、パイルドライバー と言えば・・・
キャンパーにとっては、スノーピークのランタンスタンドですよね 


これ、だいたいどこにでも刺せるし、三脚と違って、足をひっかけないし、収納にも場所とらないし、
ずーっと前から欲しいなぁって思ってました・・・


でもね、パパがね。。。
「高すぎる!!これは、2000円以下じゃないとか高すぎる!!」


それでも、事あるごとにパイルドライバーの必要性をアピールし続け、
いろいろな方のブログを見せたりしていましした。

そして、先週の日曜日に、とうとう・・・

「わかった!!次の休みの日にね・・・・」
 
とパパが言ったんですよ~
これは、絶対にパイルドライバーをお買い上げすると思いますよね 





そして、次の休みの日というのが、この土日でした。
どこに買いに行くのか、とっても楽しみにしていたのは、おっぺママだけ 
向かった先は、近くのホームセンターです。



???




そう 自作 でした~ 





おっぺママの気がつかないうちに、作業は進んでいたので、材料の写真はありません 





完成品はこちら

赤い矢印の部分に2か所ピンがさしてあります。


こんな感じのピンです。


何箇所かに穴があいています。


中には、鉄の棒が入ってるので、重たい・・・
この鉄の棒を、地面に打ち込みます
もちろん、ハンマーが必要ですが・・・


鉄の棒が地面にしっかり刺さったら、銀色のパイプを上からはめ込みます。
途中の穴にピンをさして、高さを調節します。


ランタンフックを掛けて、ランタンをぶら下げてみました。
意外としっかりとしていて、大丈夫そうです 



鉄の棒を抜くときには、これが必要です・・・





この自作品 パイルドライバーみたいに使う物 で、十分に用は足りると思います。
たぶん、丈夫さはパイルドライバーに勝てると思います。
もちろんお値段も安いです・・・

次回のキャンプで早速使わせてもらいますよ~
なにしろ、パパの自信作ですから!!



ただ・・・・見た目とかはどうなんでしょうねぇ 



パイルドライバーみたいに使う物 じゃなくて パイルドライバー が欲しかった 












今日はおしまい。



スノーピーク(snow peak) パイルドライバー



あなたにおススメの記事
関連記事