今日の埼玉、蒸し暑かったです
この暑い中、ひっちの通う小学校では、保護者面談がありました・・・・
教室の中は、エアコン効いていて涼しいのですが、廊下で待っている間は、汗ダラダラです。
それにしても保護者面談、毎年のことですが、何を言われるのかとドキドキなんですよね~
さて、今日は夏休みの宿題で作ったものを紹介してみま~す
もちろんキャンプには、関係ない内容なんだけど・・・・テーマはキャンプなんです
わけわかりませんね
そう今年は
キャンプ をテーマにして
貯金箱 を作りました
何か、電気的な仕掛けを作りたいと言っていろいろ考えてました
でも、電気回路を自分で考えてもなかなかうまくいきませんでした
それでも、何とか完成させましたよ
タイトルは
花火とキャンプ貯金箱
左の壁際にある赤いスイッチを入れると・・・・
ティピの中に仕込んだ豆電球がつき、焚火の中の赤色LEDがつくように回路を作ってみました。
テントは、小川の七夕祭りの時にやった、紙すき体験で作った和紙で作りました。
その時の記事は
こちら
電気回路は、簡単なものですが、パパに助けてもらい完成させてました
はんだ付けは、時間かかったけど、がんばってやっていました
紙粘土で作った人形の色塗りで、赤いTシャツを塗っていたら、知らないうちに頭にも赤がついてしまっていて、
頭を鈍器で殴られた状態の人形になってしまったり・・・
なかなかおもしろい貯金箱作りになりました
ちょこちょこ、口出し手出ししましたが、今年の貯金箱はひっちにとって、大作となりました
大好きなキャンプをテーマにして、貯金箱を作ってくれたので、おっぺママはちょっと嬉しくって、紹介してみました