キャンプ・アンド・キャビンズ  その2

おっぺママ

2016年11月10日 00:03







なんと、今日で、もう昨日かな? ブログ開設1周年 となりました~

ここまで、続けてこられたのは、いつも見てくださる皆さんのおかげです。
語彙力も文章力もなくて、皆さんのように面白い文章も書けないのに、
あたたかいコメントを残してくれてる皆さんのおかげです。


 本当にありがとうございま~す 


ブログを始めてからというもの、ますますキャンプが好きになりました。
家族で楽しめる、素敵な趣味だと思うようになりました。

が、しかし

思いっきり  にはまっちゃいました・・・

沼にはまりつつも、キャンプは楽しいので、やめられませんね 
これからも、よろしろくお願いしま~す 



さて、キャンプ・アンド・キャビンズ、前回からの続きで~す!!

前回の記事もどうぞ  キャンプ・アンド・キャビンズ  その1 



1日目 11月3日 
設営も終わり、ひっちのお楽しみタイムが始まりました~
お楽しみタイムと言っても、ミニ焚き火でもなく、割り箸鉄砲でもありません。
ここは、C&C 

そうです!! クリスタルハンター

砂の中から、きれいな石を探し出す・・・ただそれだけなんですけどね 
ひっちは、すっごく楽しみにしていました。
500円で、参加できます。 

後ろに写っている扉の向こう側では、パワーストーンを砂の中に必死に隠しているスタッフがいるんですよ~


扉の中はこんな感じ


最初はスコップ使って、堀り掘りしてたけど、
途中からは、手で直接堀り掘りです。


たくさんのパワーストーンを発掘することに成功 
でも、もらえるのは2つだけ。
悩みに悩んで、2つ選びました 



発掘作業が終わると、もう4時 
3時過ぎには、来ると言っていた私の父がまだ来ません 
そう 初めての3世代キャンプ なんですよ 
まだ来ないのかなぁ~、どうしたのかなぁ~と電話してみると、迷っていると・・・・ 
ナビにC&Cの電話番号を入れてもらって、無事に到着してくれました。 
最初から、ナビを活用してくれれば、迷うことないのにな 

焚き火サイトは広いと聞いていたので、両親を誘ってみました 
ばあちゃんは、「寒いから行かない」と言うので、おじいちゃん一人で参加です。

暗くなる前に、急いで設営中 
我が家が初めて買った、ロゴスの2ルームテントを貸してあげました。
おじいちゃん1人だから、1つのテントでも寝られるんだけど、あえて別々に・・・
私が父と一緒に寝たくないんです 
いびきがすごすぎるんです 
ひっちは、「おじいちゃんと2人で寝る~」と大喜びでした 

テントの手前に置いてある段ボール箱の中には、薪がびっしりと詰まってます
車の中にもまだまだ沢山積んでありました 
ガンガン、燃やせますよ~  



おじいちゃんの寝床も完成したので、夜ごはんの準備に取り掛かります。
今日のメニューは、釜めし、豚汁、串揚げ~
初の揚げ物に挑戦です 

最初に、今回初導入のシャトルシェフで豚汁を仕込みます 
これ、とっても便利!!
材料を全部入れて、沸騰してきたら、火からおろして、保温鍋に入れておけばOK 

釜めしは素を使ってお手軽に 


しかも、本格的に手抜きです 
いつでもあったか~いホカホカご飯が食べたいから、炊飯器持って行っちゃいました 
電源サイト、バンザーイ 



ご飯の支度をしていると、ミニビンゴゲームの時間になりました 
本当は、土曜日にやるイベントみたいですが、そこそこ人数がいるので、ミニビンゴゲームの開催が急遽決定 
本当は4ゲームだけど、ミニなので2ゲームです。

1ゲームで、4つのビンゴカードを見ないといけません 
全然当たらないし、寒いし、早くサイトに戻って、火にあたりたくなってきました 
C&Cのビンゴは、1人ビンゴが出れば終わりで、次のゲームにいきます。
外れた人は、串にささったマシュマロがもらえます 


ビンゴの後は、サイトに戻って、夕飯を食べました。
炊飯器のおかげで、ご飯はホッカホカ
シャトルシェフのおかげで、豚汁もあっつあつ
はんごうでの串揚げもうまくできました 




そのあとは、無料のお風呂に行ってみるも、女風呂は混んでいて断念 
男性陣は、クローズ寸前に入ることに成功したみたいです 

写真がないけど、焚き火も思いっきり楽しみました~ 




おじいちゃんとキャンプするなんて、私が小学校の時以来!!
あの頃に使っていた、はんごうを使ったり、
あの頃に使っていた、ランタンを使ったり、
なんだか、懐かしくて、たのしくて、たまにはこんなキャンプもいいですね 

あんまり、楽しすぎて、写真を撮るのを忘れてて、写真がない 



そんな感じで、C&Cの1日目は終わりました 



続きはまた次回にします。







今日はおしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事