キャンプ・アンド・キャビンズ  その1

おっぺママ

2016年11月07日 23:25






11月3日~5日の2泊3日で行ってきました
初の東北道方面 栃木県です 

ずーっと行ってみたかったキャンプ場

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原


ここは、言わずと知れた 超高規格キャンプ場
なかなか予約が取れません 

私も、何度チャレンジしてみたことか・・・・
今回も最初の予約合戦には破れ、キャンセル狙いでなんとか予約が取れたんで~す 

それでは、さっそく行ってみましょう 






11月3日 木曜日 晴れ 

家を6時に出発です 
我が家から東北自動車道は、遠いんです 
1時間くらい下道を走って、群馬県の館林ICから高速にのりました ~

高速は車の量は多いけど渋滞もなく、宇都宮を過ぎると車も減ってきました。
日光方面に行く人たちが多いんでしょうね。

遠くに那須の山が見えてきましたよ 


8時30分くらいには、那須に到着です 
どこにも止まらずに走ってきたので、まずはガストでモーニング 
おっぺママは、目玉焼きの黄身までしっかりと焼いてもいます 


おなかもいっぱいになったら、チェックインの2時まで、那須観光を楽しみました 
行った場所は、りんどう湖ファミリー牧場 
入園無料券があったから・・・でも、犬料金500円とられました 


那須地方は、那須風、那須おろしという、強風よくが吹くことで有名な場所です。
風力発電もありますね 
例外ではなくこの日も、風がとっても強かったです。
この風の中、テント張るの嫌だなーって思うくらいの風が吹いてました 
それでも、とってもきれいな虹が見えてたんです 
なんだか、得した気分になれました 


牧場の中には、いろいろな体験コーナーや触れ合いコーナーがあるんだけど、
何をやるにも、300円、500円とお金が・・・ 
その中で、無料で見ることのできるのは、こちら
羊の行進
羊が坂を駆け下りてくるだけなんですけどね・・・


坂を駆け下りてくると、スタッフがお客さんの前に餌をまいてくれます。
羊たちは、その餌をのんびりと食べ始め・・・・苺も一緒に食べ始めます 


竹馬は無料だったので、チャレンジしてみましたよ


子牛にミルクあげ体験 300円
哺乳瓶に入ったミルクを子牛に飲ませてあげます。
赤ちゃんでも、やっぱり牛、すごい力でびっくり 


ホントはバギーに乗りたかったけど、身長150以上ないと乗れないみたい。
最近やっと130cmを超えたばかりのひっちには無理 
130cm以上で乗れる、ゴーカートを楽しみました 


こんな、牧場のマスコットキャラクターと記念撮影


牧場をでてから、お昼ご飯とお買い物をしようかな~と思って、道の駅 友愛の森 へ
でも、お昼時で駐車場もいっぱい 
食事どころもいっぱい、売店もいっぱい・・・・
並んでいる人を見ると、拒否反応を起こす主人が、「他にに行こう」と言い出します。
そこで、道の駅の向かい側にあったお店にい行ってみることに。

お豆腐屋さん?おそばやさん?


お勧めは、帯うどん・・・ あれっ?うどんやさん?


お昼ごはんを食べ終わった後でも、道の駅は相変わらずたくさんの人・・・
買い物はあきらめました 



時間は1時を過ぎてます 
あと1か所寄り道してから、目的地に向かいたいと思います 

寄り道した場所は・・・・那須森のビール園
サッポロビールの那須工場です。
我が家には誰もビールやお酒を飲む人はいないけど、今日は特別にビールを買いに行ってきました 
ここは、工場見学や有料の試飲もできますよ~
結婚式場のような階段があって、とってもきれいなところでした 


そして、いよいよ キャンプ・アンド・キャビンズ に到着です 
いろんなブログでよく目にする、黄色い看板の前で 記念の1枚


少し早く着いちゃったけど、チェックインさせてもらえました 
場内はこんな感じ
F3は右上の角にあり、車2台が止められる10mx20mくらいの広さです。


本日のサイトは 焚き火サイト F3 


広いですよ~


さっそく設営
このころには、風もおだやかになっていて一安心 

うちの2ルームなら3つは張れくらいの広さ 

ハンモックもレンタルしてみました。
1500円で、チェックアウトまでOK 
どのサイトにも、ハンモックポールが設置されているんです。
これは、使ってみたいですよね 


テントの設営も終われば、あとはひっちのお楽しみタイムの始まり~



なんですが・・・


今日はなんだかもう、眠くて・・・・
キャンプ・アンド・キャビンズのことほとんど書いてないけど・・・
すご~く中途半端なレポですいません 







今日はおしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事