朝晩は、めっきり涼しくなってきましたね・・・
おっぺ家の庭にあるブルーベリーの葉が、赤く紅葉し始めています
キャンプには最高のこの季節、何かと週末は忙しくてキャンプには行けてませんでした
でもやっと先週末、ほぼ2カ月ぶりにキャンプに行くことができました
しかも、行ける予定ではなかったので、あわててキャンプ場探しです
準備もあるし、とりあえず近場でということで、秩父方面のキャンプ場で問い合わせしてみることにしました
電源サイトが希望なんだけど、標高が低ければ、電源なしでも大丈夫かなって考えて、今回はここにしました。
長瀞オートキャンプ場
「ワンコOKのサイトが1つだけ空いてますよ~」
なんとか、最後のワンコサイトを予約できました
こちらのキャンプ場、チェックインは12時です。
その前は入れませんと、念を押されました
当日は、朝食後に荷物の積み込みをして、10時過ぎにのんびり出発で~す
直接キャンプ場に行くと、うちから下道で1時間弱の距離、近いです
あまりに久しぶりの積み込み作業なので、なんだか、うまく入らなくて、パパが四苦八苦していました
まだ早いので、ちょっと遠回りをして、
道の駅「龍勢(りゅうせい)会館」に寄り道します。
ここは、秩父市吉田町にあり、10月の第2日曜日には
龍勢祭り が行わることでも有名なところです。
龍勢祭りとは、いわゆる ロケットを飛ばすお祭りです
かなりの迫力があって、見ごたえがありますよ
詳しくは、
吉田龍勢保存会のホームページを見てくださいね
ここの道の駅では、今夜の食材を仕入れました!!
そして、キャンプ場へ向かいます。
荒川の川沿いにあるキャンプ場、
長瀞オートキャンプ場 にちょうど12時に到着です
入口はこんな感じ。
左側に受付と売店がありますが、受付時に車を止めておくスペースがありません
STOPと白く書かれた場所に止めて、受付に向かいます。
もう少し、広いスペースが欲しいですね・・・
写真の上部に写っているのは、車は通れない橋で、川を渡ることができますよ
指定されたサイトは、ずーっと奥の方の森のサイトM-10番です。
ワンコは森のサイトとプレミアムサイトの2種類だけがOKってなってました!!
サイトは、広めなんですが・・・・とにかく傾斜がきついっす
土の地面に、大小の石が結構ありまして、痛そうです
おまけに、大きめのドングリがいっぱい落ちていて、これまた痛そう・・・・
とりあえず、テーブルと椅子を出して、ランチにしましょう
今日はこれ!!
豪華セブンイレブンランチ~
食事のあとは、いよいよ設営です。
ひっちは、いちごのお部屋を組み立ててます。
テントの設営もお手伝いです。
久し振りの設営も、何とか終わり、ほっと一息コーヒータイムにしてみました
バイオライトを使って、お湯を沸かします
電池の充電をしながら、お湯を沸かして、一石二鳥でちょっぴりエコ
おやつには、ポップコーン
ひっちは、わくわく広場に遊びに行ってしまいました・・・・とっても静かなひと時ですね
バイオライトでミニ焚き火を楽しみながら、電池を充電中
灰もほとんど残らないほど、完全に燃え尽きます
静かな時間は長くは続きません・・・・
ひっちが帰ってきました。
今度は、割り箸鉄砲を作り始めたもよう
セメダインやハサミ、カッターを自分で用意して持ってきたみたいです。
わくわく広場でお友達になった子が、遊びに来てくれました~
ポップコーンをおいしいと言って、余り物でしたが、きれいに片づけてくれました・・・
そのうちに、お友達の弟クンも遊びに来てくれたんだけど・・・お母さんには何も言わずに来たとのこと
きっと、心配しているだろうから、一度帰ろうねと言って、お友達のサイトまで送って行きました。
案の定、お母さんは、キャンプ場の中を探し回っていたみたいです
お友達が帰ったあとは、夕飯の準備にとりかかります。
これからの季節は、暗くなるのも早いので、キャンプ場では、夕飯も早めですね。
今日のメインは龍勢会館で買ってきた
おっきりこみうどん
埼玉の北部や群馬の郷土料理です
うどんをのして、切ったら、下ゆでせずにそのまま煮込んでしまうんですよ~
切ったらそのまま鍋に入れ込んでしまうことから、おっきりこみと呼ばれるそうな・・・
煮ぼうとう と言う地域もあるみたい。
粉がついたまま煮込んでしまうので、汁はとろとろです。
カーボンダッチで、とろとろみそ味のおっきりこみうどん
こんにゃくの味噌田楽
深く考えなかったから、味噌ばっかりになっちゃった
デザートはミカン
ちょっと緑がかったミカンだったけど、とっても甘かったです!!
食後にひっちは、famのミニ焚き火台を使って、割り箸焚き火
一人で焼きマシュマロを楽しんでました
焼きマシュマロを楽しんだあとは、まったり焚き火タイム
我が家の定番、カモミールティを飲みながら、久しぶりの焚き火を楽しみました
このあと、8時過ぎに、ひっちは一人でテントに入っていって、静かにしているなぁと思ったら、すでに夢の中。。。
久しぶりのキャンプに、はしゃいでいたので、疲れたのでしょう。
大人たちは、薪が尽きるまで焚き火を楽しみます
というより、うちの物置には、邪魔なくらいたくさん薪があって、なんとか減らしたい一心でした
車に載せられるだけ載せてきた薪は、どうにか燃やしきることができたので、すっきりしたぁ~
消灯時間の10時には、きれいに片づけてテントに入りました。
おやすみなさい
このあと、周りのサイトも、段々と静かになり、寝られるかなぁと思ったのもつかの間・・・・
う、うるさい・・・
そう、目の前を流れる荒川の対岸にも別のキャンプ場があり、そこの若者らしきグループがいつまでも騒いでいるらしいのです
静かな夜には、対岸の騒ぎ声もかなり響きます
川の向こう側で起こっていることなので、どうしようもありません。
近所から、苦情はこないのか、不思議でなりません。。。
それに比べて、こちらのキャンプ場はみんな静かに寝ていたと思います。
ただ・・・時折聞こえる、怪しい変な音が、気になって気になって、よく眠れませんでした・・・
何の音だったのか、いまだにわかりません
続きは、次回にしますね~