ナチュログを見ていると、
暑くても寒くても雨でも、雪が降っても、
キャンプを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいますよね
流石です・・・
暑さと寒さはなんとか乗り切れるかもしれないけど、
雨と雪中は、無理というか行きたくない・・・・
軟弱初心者なんです
それが、今年の冬は、雪が少ないですよね・・・
実はおっぺ家では冬になると、スキーを楽しむんだけど、今シーズンはまだまだ雪が足りないです
もちろん、スキー場はオープンしているけど、雪が少なすぎ!!
地面が見えていたり石が出ていたりすると、板を傷つけちゃいますから
滑走可能コースも限られてきて、つまらないし、
ベース部にも、ちゃんと積もってからじゃないと行きません。
なかなかスキーに行けないので、
冬キャン行っちゃう?的な雰囲気になってきました
そこで
やってみようよ 楽しい冬キャン!
キャンペーン開催決定
思い切って、冬キャン行っちゃいますか!!
もちろん晴れ限定ですが・・・
ちなみに、これは昨シーズンに行った
群馬県 尾瀬岩鞍スキー場
おっぺママは、20年くらい前のスキーウェア
ゴンドラで、山頂駅まで行って一気に滑り降りますよ~
今は、スキーの時にもヘルメットかぶってます
主人がコーチでスパルタスキーレッスン
あー、雪がもっとふれば、スキーに行けるんだけどなぁ
でも今は、キャンペーン期間中ってことで、冬キャンを楽しむ計画をしてみました
冬キャンに必要な物、それは・・・・
なんと言っても
暖房器具
そう、
ストーブ です
今のおっぺ家の冬キャン装備は、
ホットカーペットとカーボンヒーター
ホットカーペットがあれば、夜も心配なく眠れます
カーボンヒーターも暖かいですが、使う場所が限られてしまい
料理中とか寒すぎるのはちょっと耐えられませ~ん
確かに、これだけでも何とか行けるけど、もっと温々と過ごしたいのです!!
そうなれば、やっぱり、
電源の要らないストーブが欲しい という結論になりました。
薪ストーブに灯油ストーブ
出来ることなら、薪ストーブ欲しいなぁ・・・
小さい薪ストーブもありますよねぇ
ではでは、実際に車に載せられるのか、脳内シュミレーション開始
まずは
、薪ストーブ・・・・
これは、なかなか難しいですよ~
薪ストーブ以外にも、幕よけや煙突など、いろいろと必要だし、
朝、片付けが大変そうだし、
完全に火が消えないと片づけられないですよね?
薪は現地調達にしないと、車載は厳しそう
荷物を減らしたとしても、かなり厳しそうだな
でも、雰囲気は良いですよね~
灯油ストーブだったら・・・
他の荷物を減らせば、小さい物なら何とか載る?
レインボーストーブは大きすぎ!
ストーブを満タン状態にして運んでも、こぼれない物が希望
アルパカちゃんかフジカちゃんなら、何とかなるかも!?
灯油缶も必要?載るかな・・・
こちらは、受注生産のフジカ・ハイペット 灯油ストーブですね。
フジカのホームページから画像をお借りしてます。
詳しくは
こちら をどうぞ
薪ストーブ、灯油ストーブ、どちらにしても、他の荷物を最小限にしないと無理ですね。
かなり、正確性の低い大雑把な脳内シュミレーションですが、
強引に車に載せる事は無理ではない!!
何とかなるって結果にしちゃいました~
どんなに雰囲気がよくても、現実問題として今のおっぺ家に、薪ストーブは難しそう
現実的に考えると、小さめ灯油ストーブなら何とかなるかもしれません。
防災グッズとしても、役立ちますし!!
ストーブさえあれば、もっと冬キャンに行けそうな気がしちゃいますよね
そんなわけで、我が家の金庫番に、ちょっとお伺いを立ててみると、
意外にもあっさりと購入許可が下りちゃいました
ちなみに、我が家の金庫番は、韓国品質は好きじゃ無いらしく
フジカ・ハイペットならの条件付きで購入許可が出ております・・・
金庫番の気が変わらないうちに、さっさと注文しちゃいましたよ~
後は、ストーブの到着を待つだけ
で、いつ頃届くの???
フジカのストーブ、今
4ヶ月待ち だって!!
春になったら、我が家にもフジカちゃんがやってくることでしょう・・・・
完全に出遅れているおっぺ家でした
てことは?
やっぱり、
やってみようよ 楽しい冬キャン!キャンペーンは中止!?
そんなことより大丈夫?我が家の家計
カメラ買ったばかりだよねぇ
カードの明細くるのが恐ろしい・・・・
フジカは、到着時の4ヶ月後の支払いだから、なんとかなるかさ