古代蓮の里

おっぺママ

2016年08月07日 21:56






あまりに、暑すぎてキャンプに行く気になれないおっぺママです 

特に予定の無い日曜日、埼玉県行田市にある古代蓮の里に行ってきました。


ー以下、古代蓮の里HPより抜粋ー
原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮であると言われています。
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。
地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
古代蓮の里では、自生地から移植した古代蓮を育てており、可憐な古えの花をお楽しみいただいております


花の見頃はもう終わりだし、開花時間は朝早くから午前中にかけて 
早起きは辛いので、午後から行ってきました 
駐車場が14時以降は無料になりますしね。 

いろんな品種が栽培されているので、まだ咲いている物もありました。





ひっちよりも、大きな草丈の蓮もありました 


蓮の花は、大きくて、あわい色がとってもきれいですね。
一通り見て歩きましたが、あまりにも暑いので、次に行くことに・・・・



ここは、利根川を渡って群馬県にすぐの場所なので、大きなホームセンタージョイフル本田によってみました!!
広すぎて、見て歩くだけでも、疲れちゃいます 

そこで買ったのは・・・・

貯金箱のフタ (ゴムキャップ) 46mm ¥64
 


こんなのが売っているなんて知りませんでした 
別に無くてもいいんだけど、せっかくだから買ってみました 
ひっちが夏休みの工作、貯金箱作りに使うそうです 
今は、何でも売っているんですね~ 











今日はおしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事