さあ、いきなりですが、前回の続きです
2017年9月23日(土)~24日(月) 行き先は
新潟県中魚沼郡津南町
無印良品 津南キャンプ場
標高903mの山伏山がすぐお隣 標高800mのキャンプ場です。
前回の記事は
こちら どうぞ
必死に釣り上げた5匹のマスをさばいて、塩をふって、焼いて食べることに
実は・・・塩も忘れたので、売店で買いました
こういうときに、無印の売店は便利ですよね~
食材忘れても大丈夫
品揃えが豊富で、レトルト系も充実してますよ
でもそこでまたもや問題が発生
焼くための道具は小さいスキレットしか用意していませんでした
無印良品のキャンプ場には、ファイヤープレートが各サイトに置いてあるから、焚き火台も持っていきませんでした。
串もないし、網もない・・・・
あるのは、薪だけ
幸い、切って薪にしようと思った板があったので、
板の上に、アルミホイルに包んだマスを並べて、焚き火に投入
豪快な焚き火料理ですよ
ちゃんと焼けているのかかなり不安・・・
マスを焼いている間に、ガス炊飯器 こがまる で炊き込みごはんを作ります。
もちろん、釜飯の素を混ぜて炊くだけの簡単なやつですけどね
安定の炊きあがりです
魚も焼けたし、夕飯の時間です。
見た目はイマイチですが、マスはおいしかった~
魚があるだけで、テーブルの上が賑やかになって、釣りをして良かったってしみじみ思いました
この日は、我が家のトイプードル 苺4歳のお誕生日でした
梨とヨーグルトでお祝いです
食事の片付けもおわり、ゆっくりと焚き火を楽しむことに・・・・
空を見上げれば、たくさんの星
天の川まで見えちゃったりして、すごいね~なんて言ってました。
このキャンプ場は、場内に外灯はないし、周りに明るいモノがないで、夜は真っ暗です。
花火もファイヤープレートに向かってやればOKなので、楽しみましたよ
花火を楽しんでいると・・・・ポツポツと水が落ちてくるような・・・・
満天の星が見えていたはずなのに・・・いきなりザーッと雨が降り出します
あわててタープの下に避難
タープの下で、ひっちが始めたモノは、「ねるねるねるね」 って言うお菓子です。
混ぜて練って食べるらしいです。
わたし的には、おいしそうに見えないですが・・・・
少しすると、また星空が・・・
焚き火のそばに行って、ねるねるねるね を 「おいしい!」 と言って食べるひっちです
また少しすると、雨が降り、星空になりの繰り返し・・・・
その度にタープの下に避難です
雨雲を確認すると、ちょうどキャンプ場付近にだけ雨雲がかかっているみたい
キャンプ場の上で、雨雲発生
まさか、あのお方がいらっしゃっているなんてことないですよね
無印良品嬬恋カンパーニャでは熊よけの鈴を渡されたけど、津南では渡されなかったのよ・・・
まあ、雨だけで、風が無かったのが救いです
薪も全部無くなったところで、時間は22時近くになってます。
340m離れたサニタリー棟まで行きたいけど、真っ暗で怖すぎて一人じゃいけません
ちょうど、新月を過ぎたばかりで、月明かりはなく、一寸先は真っ暗闇状態。
どこが道かもわからないくらい真っ暗なんですよ~
寝る準備を全て終わらせ、最後の最後に主人に一緒にきてもらって、無事にサニタリー棟まで行くことが出来ました
夜中にトイレに行きたくなったら、絶対に一人じゃ行けない・・・どうしよう
これが、一番心配していたこと。
一応女子だし、まさか、サイトの隅の方でなんて、出来ないしね
そんな感じで、1日目は終了です。
お休みなさい
温度計忘れちゃったけど、夜も薄手のフリースで十分。
ちょっと冷えるなって感じくらいの気温でした。
消灯を過ぎてからは、雨も降らなかったようで、Gサイトは静かな夜を過ごせました。
お陰様で、夜中に起きる事はなく、暗闇を一人で歩く必要ありませんでした
どこにでもいるようですが、たぶんDサイトに、夜中まで賑やかなグループがいましたよ・・・・
周りには、休んでいるファミリーなどもたくさんいるのに、とっても迷惑ですよね
我が家のサイトの方まで、かすかに声が届いてました。
2日目 朝
青空で良いお天気になりました
昨日の雨でびっちょり
G9サイトは、東側が林の様になっていて、朝早い時間には陽ざしがありません
朝食の頃に、やっとサイトに陽が入ってきました
朝は簡単に、ホットドック。
ウインナーやベーコン焼いて、イシイのハンバーグ温めて、超手抜き
コーヒー飲んだら、早速撤収開始!!
雨が降ったせいか、全ての物がしっとりと湿っていて、
陽の当たる場所に、総移動しました
テントもタープもタオルで拭いて乾かすけど、何となく湿っぽい気がしますね。
完全乾燥撤収は諦めて、家でもう一度干すことにしました。
だって、主人も私も渋滞が大嫌い
乾くまで待っていられないんです
関越の藤岡JCあたりを2時前には通りたい
出来れば、もう少し早く余裕をもって通りたいのです。
そんなわけで、10時半頃にはチェックアウト完了です
おかげで関越の渋滞も避けることができました~
家に帰って、テント、タープ、シート類、寝袋、全て干しましたよ
完全乾燥完璧やったね
こんな感じで初の新潟キャンプ、無事に終了です。
うちからはちょっと遠いから、やっぱり連泊したいところですね。
でも、8時からアーリー出来るのと、サイトを選べるのは嬉しいです。
ただ、サイトの数に比してトイレが少ない!!と男性陣が申しておりました
朝の時間帯、男性用の個室渋滞が発生していて、ひっちが焦っていました
あっ、ちゃんと間に合いましたよ、念のため
次回はキャンプ場の紹介してみたいと思いま~す